トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
豊橋技術科学大学名誉教授 北尾 高嶺氏の逝去について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
ABU ロボコン 2022 (インド・ニューデリー大会)豊橋技術科学大学ロボコン同好会 とよはし☆ロボコンズをパブリックビューイングで応援しよう!!
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
2つの光スイッチによる「ハイブリッド型」の光合成調節を行うシアノバクテリアを発見
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 斉藤 大貴さんが、xSIG Outstanding Effort Awardを受賞しました(受賞日:2022年7月27日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学広報誌「天伯」第154号を発行しました
トピックス
広報サポーターYouTube企画「現役ギカダイ生に聞く!」第4弾が完成しました
プレスリリース
2022 年7月「くるみん認定」を受けました!
プレスリリース
共生細菌のつくる化合物が大腸菌を活性化 ~有用物質の工業生産効率向上や害虫防除への貢献に期待~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
左右の腕を2人が独立して操作するバーチャルアバターの身体性 ~他者が操作する腕の動きの意図を知ることがその腕の自己身体感を高める~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
ダイヤモンド磁気センサーのさらなる高感度化・小型化に向けて ~ナノ構造を利用した次世代ダイヤモンド量子センサー~
トピックス
夏季一斉休業のお知らせ
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
令和4(2022)年度第4回定例記者会見を開催しました。
トピックス
豊橋技術科学大学 OPEN CAMPUS 2022 特設ウェブサイトを公開しました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか 〜全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に〜
プレスリリース
令和4(2022)年度第4回定例記者会見開催のお知らせ
イベント報告
トピックス
武藤昌三氏(シンフォニアテクノロジー株式会社代表取締役・会長)を講師に迎え、2022年度第1回プレステージレクチャーズ特別講演会を開催しました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
カーボンニュートラル研究会が『SDGsスポーツ』を通じ、まちづくり共創プロジェクトに参加しました
受賞
建築・都市システム学 内藤 直人 助教が、令和3年度地盤工学会 研究奨励賞を受賞しました(受賞日:2022年6月14日)
受賞
電気・電子情報工学課程4年 藤城 克己さんが、日本セラミックス協会東海支部 ベストディスカッション賞を受賞しました(受賞日:2022年6月17日)
トピックス
広報サポーターYouTube企画「現役ギカダイ生に聞く!」第3弾が完成しました
受賞
電気・電子情報工学課程4年 碇 ミカさんが、日本セラミックス協会東海支部 優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2022年6月17日)
受賞
電気・電子情報工学課程4年 寺口 海斗さんが、日本セラミックス協会東海支部 優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2022年6月17日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
武藤昌三 氏(シンフォニアテクノロジー株式会社 代表取締役 会長)を講師に迎え、豊橋技術科学大学プレステージレクチャーズ特別講演を開催します。 -「企業側から見たこれからの技術者に求められる能力」-
受賞
未来ビークルシティリサーチセンター 大平 孝 特任教授が、電子情報通信学会 論文賞を受賞しました(受賞日:2022年6月9日)
受賞
未来ビークルシティリサーチセンター 水谷 豊 特任助手が、電子情報通信学会 論文賞を受賞しました(受賞日:2022年6月9日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
ボランティア部が構内清掃を行いました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 佐藤 栄作さんが、電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞を受賞しました(受賞日:2022年6月20日)
プレスリリース
バーチャルリアリティにおいて「第3・4 の腕」の身体化に成功
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 松本 まりもさんが、電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞を受賞しました(受賞日:2022年6月20日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 斉藤 大貴さんが、電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞を受賞しました(受賞日:2022年6月20日)
受賞
機械工学専攻博士後期課程2年 夏原 大悟さんが、精密工学会春季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2022年3月22日)
トピックス
新型コロナウイルス感染症対策緊急募金を2022年6月末をもって終了いたします(お礼とご報告)
プレスリリース
藻類の太陽光エネルギーを吸収する仕組みを解明 -高効率な光エネルギー伝達デバイスへの応用に期待-
プレスリリース
見上げる、見下ろすことによって知覚する内容が変わる! ~姿勢変化によって特定の見えにおける知覚バイアスの強さが変化することを発見~
受賞
総合教育院 武藤 浩行 教授が、日本セラミックス協会 学術賞を受賞しました(受賞日:2022年6月9日)
イベント報告
愛知県警主催の経済安全保障に関する講演会を開催しました。
プレスリリース
「NHK 学生ロボコン2022」ABU アジア・太平洋ロボコン代表選考会で本学ロボコン同好会が優勝しました。 ~「ABU アジア・太平洋ロボットコンテスト」出場決定!!~
受賞
未来ビークルシティリサーチセンター 大平 孝 特任教授が、ComEX Best Letter Awardを受賞しました(受賞日:2022年5月11日)
プレスリリース
軽量高強度構造物の接合技術の改善に向けて ~繊維強化プラスチック建設物の新しい設計法~
イベント報告
NHK学生ロボコン2022で優勝しました。
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
令和4(2022)年度第3回定例記者会見を開催しました。
トピックス
広報サポーターYouTube企画「現役ギカダイ生に聞く!」第2弾が完成しました
プレスリリース
令和4(2022)年度第3回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
総合教育院 金子 はな 助教が、第31回柿衞賞を受賞しました(受賞日:2022年6月5日)
イベント報告
5月26日に愛知県立豊橋東高等学校の大学見学を実施しました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
「採用を増やしたい大学ランキング」で本学が2位となりました!
受賞
機械工学系 小林 正和 教授と三浦 博己 教授が、日本鋳造工学会 優秀論文賞を受賞しました(受賞日:2022年5月21日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大豊橋日曜学校が4月の活動を愛知大学で行いました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
研究広報誌 TUT Research 第29号を発行しました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
応用化学・生命工学系 手老 龍吾 准教授が、日本表面真空学会フェローを授与されました(受賞日:2022年5月21日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
令和4(2022)年度第2回定例記者会見を開催しました。
プレスリリース
3大学が連携して取り組む「集積Green-niX研究・人材育成拠点」が文科省次世代X-nics拠点として採択
プレスリリース
硫化物系固体電解質の量産技術開発 ~高イオン伝導性Li7P3S11固体電解質の短時間合成~
トピックス
2023年度豊橋技術科学大学特別優秀学生奨学金奨学生の選考方法の変更について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
令和4(2022)年度第2回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
ヒトのように物体材質を識別するモデル ~この物体は反射/透過している?~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
エレクトロニクス先端融合研究所 柴富 一孝 教授が、長瀬研究振興賞を受賞しました(受賞日:2022年4月27日)
トピックス
2022年度豊橋技術科学大学高専体験実習生の募集を開始しました
トピックス
吹奏楽団が新入生向けのアンサンブル演奏会を開催しました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
「大人になるってどういうことですか」 ~高校生AIによる18歳成人についての対談が実現~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
建築・都市システム学系 NGUYEN MINH NGOC 助教が、AICCE'22 Best Presenterを受賞しました(受賞日:2022年4月16日)
プレスリリース
害虫の生存を支えるバクテリアが無数のゲノムを持つことを発見 ~ヒトのミトコンドリア病発生機構の理解や安全な害虫防除法開発への貢献に期待~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 落合 晃汰さんが、DEIMフォーラム2022 学生プレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2022年3月1日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
令和4(2022)年度第1回定例記者会見を開催しました。
トピックス
豊橋から世界へ!【ABUロボコン】で優勝できるロボットを作りたい!
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
令和4(2022)年度第1回定例記者会見開催のお知らせ
イベント報告
4月5日に豊橋技術科学大学入学式を本学にて挙行しました。
トピックス
国民年金保険料の学生納付特例について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
豊橋技術科学大学入学式を挙行します。
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 大竹 弘晃さんが、溶接学会奨学賞を受賞しました(受賞日:2022年2月)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学 統合報告書2021を発行しました
イベント報告
豊橋技術科学大学吹奏楽団がアンサンブルコンテストを開催
プレスリリース
人工知能(AI)を活用した野菜5品目の市場価格予測の精度を向上
受賞
電気・電子情報工学系博士前期課程修了生の野田 剛士さんが、電気学会 優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2022年3月22日)
トピックス
THE 世界大学ランキング日本版2022で総合36位(エリア別は3位)にランクインし ました。
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 阪上 天斗さんが、集積化MEMS技術研究会 優秀ポスター賞を受賞しました(受賞日:2022年3月25日)
受賞
応用化学・生命工学課程4年 松下 結依さんが、日本化学会東海支部長賞を受賞しました(受賞日:2022年3月23日)
受賞
建築・都市システム学課程4年 高坂 晏志さんが、令和3年度土木学会中部支部優秀講演者賞を受賞しました(受賞日:2022年3月4日)
受賞
電気・電子情報工学系専攻博士前期課程2年 松本 まりもさんと電気・電子情報工学課程4年Tan Zhi Earnさんが、IEEE Nagoya Section Excellent student Awardを受賞しました(受賞日:2022年3月22日)
イベント報告
2021年度 研究・教育・社会貢献活動等表彰の表彰式を行いました
トピックス
2022年4月 新入生の皆様へ
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
氷河生態系の謎に迫る ~世界各地の氷河に生息する微生物をメタゲノム解析~
イベント報告
3月8日に2021年度学生表彰授与式が開催されました。
受賞
建築・都市システム学専攻博士前期課程1年 川崎 泰奈さんが、日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました(受賞日:2022年3月)
プレスリリース
薄くて曲げられる多点マイクロLEDアレイ極薄フィルムで脳に光照射 ~脳の特定部位や複数部位を同時に光照射できる新しい光遺伝学用デバイスを開発~
プレスリリース
2021年度大学院修了式・学部卒業式を挙行します。
プレスリリース
大気不安定な硫化物系固体電解質の新しい力学物性評価法を構築 -各構成 材料の力学物性値に基づく全固体電池設計へ-
プレスリリース
脳への遺伝子スタンプ ~細い剣山型ワイヤーNTWによるDNAスタンプで遺伝子組み換え~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
マルチモーダルセンシング共創コンソーシアムシンポジウム2022を開催しました
プレスリリース
新たな機能を付与するプラズマ超高速コーティング ~摩擦を減らし、製品寿命を伸ばす~
受賞
機械工学専攻博士後期課程3年 松木 大輝さんが、JSASS President Awardを受賞しました(受賞日:2022年3月3日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
電気・電子情報工学課程4年 田村 義信さんが、電子情報通信学会東海支部の学業成績優秀賞を受賞しました(受賞日:2022年3月3日)
イベント報告
学友会主催のオンライン「バレンタインイベント」を開催しました
イベント報告
2021年度豊橋市民大学トラム 「近未来の住まい・暮らし・街づくり」を開催しました
プレスリリース
前立腺がんマーカーを超高感度に検出する半導体マイクロチップを開発 (IoTバイオセンサの実現に向けて)
トピックス
令和3(2021)年度第8回定例記者会見を開催しました。
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
特許出願中の新技術 ボルトの緩みを測定するシステムの実証実験開始
プレスリリース
令和3(2021)年度第8回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
令和4(2022)年度会計監査人候補者の選定について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
プレスリリース
研究広報誌 TUT Research 第28号を発行しました
受賞
建築・都市システム学系 小野 悠 准教授が、東三河 Innovator's Gate 2021で審査員大賞を受賞しました(受賞日:2022年2月17日)
トピックス
NHK「おはよう東海」で本学が、研究者1人当たり研究費受入額全国1位となったことが報道されました。
トピックス
2021年度豊橋技術科学大学大学院修了式・学部卒業式/2022年度豊橋技術科学大学入学式について
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 山岸 世奉さんが、IEEE Magnetics Society 名古屋支部 若手研究会でOutstanding Presentation Awardを受賞しました(受賞日:2022年2月2日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
高校生・高専生とその保護者を対象とした「キャンパスツアー」を実施しました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
令和3年度 エレクトロニクス先端融合研究所シンポジウム開催のお知らせ
プレスリリース
マルチモーダルセンシング共創コンソーシアム シンポジウム2022(JST OPERA プロジェクト)開催のお知らせ
受賞
建築・都市システム学専攻博士後期課程2年 秦 瑞希さんが、日本都市計画学会中部支部優秀講演者賞を受賞しました(受賞日:2021年10月)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 佐藤 栄作さんが、初年度発表コンペティション 優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2022年1月22日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
TUTグローバルハウスにて文化交流会を開催しました
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
イベント報告
令和3(2021)年度第7回定例記者会を開催しました。
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
令和3(2021)年度第7回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 村口 迅人さんが、電気学会 センサ・マイクロマシン部門 奨励賞を受賞しました(受賞日:2021年11月11日)
トピックス
【1/27学内限定】学長講義 寺嶋塾・第5回「青春謳歌と大学の自由」
受賞
建築・都市システム学系 水谷 晃啓 准教授が、ウッドデザイン賞を受賞しました。(受賞日:2021年12月8日)
受賞
建築・都市システム学系 松尾 幸二郎 准教授に愛知県警察から感謝状が贈られました。(表彰日:2022年1月4日)
受賞
機械工学課程4年 手嶋 日向さんが、精密工学会東海支部 学生優秀賞を受賞しました(受賞日:2021年3月23日)
プレスリリース
知の拠点あいち重点研究プロジェクトⅢ期 「近未来自動車技術開発プロジェクト(ワイヤレス給電)」 の参画企業が研究成果を報告するため知事を表敬訪問します
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
建築・都市システム学課程4年 山野 夏海さんが、スポーツチャンバラの大会で優秀な成績を収めました(受賞日:2021年12月6日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 岡田 光太朗さんが、日本伝熱学会東海支部講演会で若手優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2021年12月3日)
イベント報告
寺嶋学長の新年挨拶が行われました。
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 本多 亮也さんと横野 翔勇さんが、IEEE Global Student Wireless Power CompetitionでTop 10 1st Stage Proposal Awardを受賞しました(受賞日:2021年12月1日)
プレスリリース
文部科学省「情報ひろば」企画展示室展示において企画展示を実施
受賞
機械工学系及び建築・都市システム学系の学生が、日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会で優秀口頭発表賞と優秀ポスター発表賞を受賞しました(受賞日:2021年11月2日)
プレスリリース
豊橋技術科学大学学長年頭挨拶を行います。
トピックス
広報サポーターYouTube企画「現役ギカダイ生に聞く!」が始動しました
受賞
電気・電子情報工学課程4年 Nurliyana Binti Mohd Redzuanさんが、学術研究発表会 優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2021年11月27日)
受賞
電気・電子情報工学課程4年 岩田 康希さんが、学術研究発表会 優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2021年11月27日)
トピックス
キャンパスツアーの受付を開始しました。 対象:高校生・高専生とその保護者
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 板谷 明浩さんが、学術研究発表会 優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2021年11月27日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 尾原 光さんが、関西表面技術フォーラム 優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2021年11月26日)
プレスリリース
360度動画の中を歩くためのバーチャル歩行システム ~映像の中の地面と一致した足裏振動が歩行感覚と地面質感知覚を向上する~
プレスリリース
高齢者の起立・歩行・着座を支援するロボット ~少ないセンサで使用者の状態を認識する~
イベント報告
12月8日に研究室見学会「豊橋技術科学大学と中小企業技術開発セミナー」を開催しました
受賞
機械工学課程4年 松本 瑠海さんと長津 縁さんが、日本マイクログラビティ応用学会 学術講演会で敢闘賞を受賞しました(受賞日:2021年10月14日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程1年 佐藤 玄太さんが、木の家設計グランプリで銀賞を受賞しました(受賞日:2021年9月25日)
プレスリリース
マイクロ波による固体触媒のμm~nm スケールの局所選択的な加熱機構を解明 ―非平衡局所加熱によって固体触媒反応を加速する新技術―
イベント報告
12月17日に令和3(2021)年度第6回定例記者会見を行いました。
プレスリリース
スピン波を広帯域化および高強度化する素子構造を 確立 -半導体と磁性体を融合した超低消費電力なスピン波回路実現に貢献-
イベント報告
第4回TUT-OPERA Webinar(国立研究開発法人科学技術振興機構JST OPERAプロジェクト)を開催しました
受賞
機械工学系 材料機能制御研究室のメンバーが、第31回 材料フォーラムTOKAIで優秀賞を受賞しました(受賞日:2021年11月11日)
プレスリリース
令和3(2021)年度第6回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
豊橋技術科学大学と名古屋市立大学との間で包括連携に関する協定書を締結
イベント報告
12月3日に愛知県立一色高等学校の大学見学を実施しました
受賞
情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 中後 和希さんが、WANC Best Paper Awardを受賞しました(受賞日:2021年11月26日)
受賞
情報・知能工学課程4年 斉藤 大貴さんが、CSA Best Paper Awardを受賞しました(受賞日:2021年11月26日)
トピックス
豊橋技術科学大学同窓会報 第38号 2021を発行しました
イベント報告
2021年度一般公開講座「ロボットの未来を拓く最新駆動テクノロジー」を開催しました
プレスリリース
第3回 リベラルアーツ連続講演会(主催:総合教育院) 講演者:苫野一徳(熊本大学准教授) 読書は私たちをGoogle マップにする ~教養を積むとはどういうことか?~
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 千葉 泰理さんが、Outstanding Paper Awardを受賞しました(受賞日:2021年11月26日)
トピックス
年末年始における休業のお知らせ
イベント報告
11月26日に令和3(2021)年度第5回定例記者会見を行いました。
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 阪野 友亮さんが、優秀ポスター賞を受賞しました(受賞日:2021年11月11日)
受賞
機械工学系 戸田 清太郎 助教が、生態工学会において奨励賞と優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2021年6月25日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 中村 鴻希さんが、優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2021年11月11日)
トピックス
プレスリリース
研究広報誌 TUT Research 第27号を発行しました
イベント報告
11月18日に神戸市立工業高等専門学校の大学見学を実施しました
プレスリリース
令和3(2021)年度第5回定例記者会見開催のお知らせ
イベント報告
豊橋技術科学大学サテライト・オフィスの開所式及び記者会見を行いました。
受賞
建築・都市システム学課程4年 PHAM VAN NGHIAさんが、豊橋市国際交流協会会長賞を受賞しました(受賞日:2021年11月14日)
プレスリリース
機械学習で建物の地震被害を判定する ~地震直後の避難や建物の継続使用に役立てる ~
イベント報告
11月10日に豊橋市立天伯小学校2年生40名の大学見学を実施しました
プレスリリース
リチウム固体電解質の液相合成における溶媒効果 ~硫化物固体電解質の量産技術の確立に向けて~
イベント報告
イノベーションフェア2021 in 東三河『DXで変革する未来社会』をハイブリッドで開催しました
イベント報告
国立大学法人豊橋技術科学大学、富士ウェーブ株式会社及び山梨県との間で連携の推進に関する協定書を締結
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 山口 暁さんが、ISOM'21でBest Poster Awardを受賞しました(受賞日:2021年10月6日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 岡田 光太朗さんが、11th JFPS International Symposium on Fluid PowerでBest paper awardを受賞しました(受賞日:2021年10月13日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 児島 諒さんが、11th JFPS International Symposium on Fluid PowerでBest student paper awardを受賞しました(受賞日:2021年10月13日)
プレスリリース
世界初 DNAを用いた自己修復可能な単分子素子を開発 -柔よく剛を制す-
イベント報告
第44回 開学記念駅伝大会を開催しました
プレスリリース
NIES コレクションのシアノバクテリアの網羅的かつ高精度なゲノム解析に成功
受賞
電気・電子情報工学系 八井 崇 教授が、ドコモ・モバイル・サイエンス賞を受賞しました。(受賞日:2021年10月29日)
トピックス
国立大学法人ガバナンス・コードにかかる適合状況に関する報告書 (2021年度)を掲載しました。
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 中村 鴻希さんが、日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム 最優秀講演賞を受賞しました。(受賞日:2021年9月3日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 佐藤 優作さんが、日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム 優秀講演賞を受賞しました。(受賞日:2021年9月3日)
トピックス
名古屋キワニスクラブからコロナ禍の影響で困窮する学生への特別寄付がありました
プレスリリース
最終普遍共通祖先LUCA の炭素代謝経路を支配する新たな速度論的仮説 ~速度論的競合が生み出す炭素代謝経路の多様性~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
機械工学系 三浦 博己 教授が、日本銅学会第55回論文賞を受賞しました。(受賞日:2021年10月23日)
プレスリリース
新型コロナウイルスを検出するバイオセンサーを開発 ~バイオと半導体技術で簡便・高感度なウイルス検出を実現、実用化に向け開発を加速~ (東海大学、豊橋技術科学大学、中部大学、デンソー)
イベント報告
10月15日に令和3(2021)年度第4回定例記者会見を行いました。
トピックス
【11月6日開催】豊橋技術科学大学 ホームカミングデー 2021 ONLINEを開催します。
受賞
応用化学・生命工学専攻博士前期課程2年 濱田 宝風さんが、化学工学会 第52回秋季大会 環境部会 最優秀学生発表賞を受賞しました。(受賞日:2021年9月23日)
プレスリリース
令和3(2021)年度第4回定例記者会見開催のお知らせ
イベント報告
愛知県大学対抗ハッカソンで優秀賞を受賞しました
トピックス
「技科大TECHフェスティバル 2021」ウェブサイトを公開しました。
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
新型コロナワクチン接種支援システムを稼働させ大学拠点接種を実施
プレスリリース
「AI 市場予測を活用したスマート営農支援技術の開発」が国際競争力強化技術開発
プロジェクトの革新的営農支援モデル開発事業に採択されました。
プレスリリース
世界初、チームが「ゾーン」に入ったときの脳活動が明らかに! ―チームフロー特有の神経活動の発見は チームパフォーマンスの予測と強化に適用できる―
受賞
建築・都市システム学専攻博士後期課程3年 ANDI LOLO SINRANG ARISAPUTRAさんが、ICAPPS2021でBEST PAPER PRESENTATION AWARDを受賞しました。(受賞日:2021年8月)
プレスリリース
保守の声はリベラルの声よりも中間層に届きやすい
トピックス
豊橋技術科学大学2021年10月入学生への祝辞
受賞
電気・電子情報工学系 竹内 啓悟 准教授が、電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 貢献賞(サブソサイエティ運営)を受賞しました。(受賞日:2021年9月15日)
プレスリリース
豊橋技術科学大学発ベンチャー「株式会社パワーウェーブ」提案プロジェクトが「エコシステムデザイン支援プログラム」に採択されました。 ~人とロボット・モビリティの共存を可能にする「非接触給電技術」の社会実装支援を開始~
イベント報告
9月16日にオンライン配信によるRAセミナーを開催しました
受賞
電気・電子情報工学系 勝見 亮太 助教が、第50回春季応用物理学会 講演奨励賞を受賞しました。(受賞日:2021年9月21日)
トピックス
豊橋技術科学大学2021年9月修了生への祝辞
受賞
機械工学系 安井 利明 准教授らが、軽金属溶接論文賞を受賞しました。(受賞日:2021年6月8日)
イベント報告
WEB OPEN CAMPUS 2021を開催しました。
トピックス
情報・知能工学系 中内 茂樹 教授が日本学術振興会及び同学術システム研究センターから感謝状を授与されました。
トピックス
プレスリリース
研究広報誌 TUT Research 第26号を発行しました。
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
イノベーションフェア2021 in 東三河 DX で変革する未来社会 ~新しい時代のものづくり・ひとづくり・ことづくり~ 開催のお知らせ
受賞
電気・電子情報工学専攻 中田 大誠さんらが、通信方式研究会委員長賞を受賞しました。(受賞日:2021年9月9日)
受賞
学生支援センター 大門 裕之 教授が、第4回エコプロアワード 農林水産大臣賞を受賞しました。(受賞日:2021年9月8日)
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
第2回 リベラルアーツ連続講演会(主催:総合教育院) 講演者:岩田 隆浩氏(JAXA 宇宙科学研究所 准教授) 小惑星探査機「はやぶさ2」の成果と新しい旅
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
プレスリリース
テラヘルツ光がバイオマスプラスチックの新たな分析法を提供 ~ 吸収スペクトルの起源解明や新機能材料開発へ ~
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
トピックス
9月18日(土)WEBオープンキャンパス2021第2弾を開催します
プレスリリース
水道スマートメーターによる自動検針の開始について
トピックス
現地開催オープンキャンパス2021 中止のお知らせ
トピックス
豊橋技術科学大学における新型コロナウイルス感染者の発生について
受賞
建築・都市システム学系 小野 悠 講師が、Japan Architectural Review 2020 Best Paper Awardを受賞しました。(受賞日:2021年8月20日)
受賞
機械工学専攻博士後期課程3年 松木 大輝さんが、MCM'21でBest Paper Awardを受賞しました。(受賞日:2021年8月14日)