イベント報告
2025年度 名誉教授称号授与式を挙行しました
イベント報告
2025年度 名誉教授称号授与式を挙行しました
トピックス
研究広報誌 TUT Research 第37号を発行
プレスリリース
第2回 次世代半導体・センサ科学研究所 研究会
トピックス
入試
令和8年度第3年次入学者選抜における入試ミスについて(お詫び)
イベント報告
豊橋技術科学大学基金に対する寄附者の表彰式を執り行いました
イベント報告
6月23日に2024年度優秀学生支援制度表彰式を行いました
イベント報告
株式会社ニデック包括協定締結記念特別講演会を開催しました
プレスリリース
実際より"明るく見える錯視"に敏感 〜統合失調症の人の視覚の特徴を発見〜
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 大畠 新大さんが第67回東海若手セラミスト懇話会 優秀発表賞及びベストディスカッション賞を受賞しました(受賞日:2025年6月13日)
プレスリリース
第12回 リベラルアーツ連続講演会 (主催:総合教育院) 講演者:田島 信元「生涯発達の観点から『学び』と『成長』を考える:学校教育と実社会での学び方、成長の仕方」
イベント報告
2025年度豊橋技術科学大学大学院学位記授与式を挙行しました
トピックス
ネーミングライツ・パートナー募集を開始しました(募集期間:2025年7月1日(火)から7月31日(木))
受賞
情報・知能工学系 教授 福村直博が電子情報通信学会 論文賞を受賞しました(受賞日:2025年6月5日)
受賞
総合教育院 教授 武藤浩行が無機マテリアル学会 学術賞を受賞しました(受賞日:2025年6月5日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 森田 慶さんが情報処理学会第87回全国大会 大会優秀賞を受賞しました(受賞日:2025年6月2日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 五箇俊介さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました(受賞日:2025年6月5日)
プレスリリース
モデルシアノバクテリアにおける光合成アンテナ制御の仕組みを解明 -"不完全な制御"の発見とその生理的な意義-
トピックス
THEインパクトランキング2025が公表されました
トピックス
入試
令和8年度第3年次入学者選抜(学力入試・外国人留学生入試・社会人入試)を受験される方へ
イベント報告
豊橋技術科学大学が次世代半導体・センサ科学研究所の新棟開所式を挙行
プレスリリース
デジタルサービス利用が暮らしと都市構造を変える:年齢・車の保有・オンライン活動が都市の持続可能性に影響
イベント報告
愛知県豊橋市と豊橋技術科学大学が「半導体を核とした次世代産業振興のための連携・協力に関する覚書」を締結
プレスリリース
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」がNHK学生ロボコン2025で準優勝
受賞
次世代半導体・センサ科学研究所教授 澤田和明が令和6年度電気学会フェローに認定されました(受賞日:2025年3月5日)
トピックス
NHK教育「サイエンスZERO」に機械工学系 教授 中村 祐二が出演します
受賞
電気・電子情報工学系博士前期課程2年 松井壱渡さんが JSAP Poster Award を受賞しました(受賞日:2025年5月13日)
受賞
建築・都市システム学系助教 内藤直人が令和6年度土木学会賞 論文賞を受賞しました(受賞日:2025年5月19日)
受賞
機械工学系教授 小林正和が日本鋳造工学会 技術賞を受賞しました(受賞日:2025年5月24日)
受賞
機械工学系教授 小林正和が日本鋳造工学会 西山圭三賞を受賞しました(受賞日:2025年5月24日)
イベント報告
包括協定締結記念講演会を開催しました
プレスリリース
ヒトと自律移動型ロボットの快適なすれ違い ~歩行時の腰の角度に着目した回避方向予測~
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 内田喜晴さんが2025年度火災学会研究発表会 学生奨励賞を受賞しました(受賞日:2025年5月25日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程1年 河合剛毅さんが2025年度火災学会研究発表会 学生奨励賞を受賞しました(受賞日:2025年5月25日)
受賞
電気・電子情報工学系 ワイヤレス通信研究室の研究グループが電子情報通信学会通信ソサイエティ優秀論文賞を受賞しました(受賞日:2025年5月16日)
プレスリリース
一つのセンサで建物の異常を簡易的に特定する ~持続可能な社会の実現に向けた建物の健全性評価に~
イベント報告
530(ごみゼロ)運動実践活動を実施しました
トピックス
文部科学省「半導体基盤プラットフォーム」に採択されました
プレスリリース
脳神経活動から紐解く運動技能の習得速度 ~運動開始直前の前頭野神経活動が運動学習習熟速度と関係~
プレスリリース
第11回 リベラルアーツ連続講演会(主催:総合教育院)講演者:大須賀 公一「ロボットって?」
イベント報告
町田在ペナン総領事が本学を訪問しました
受賞
機械工学系 教授 高山弘太郎が日本農業工学会フェローを受賞しました(受賞日:2025年5月10日)
プレスリリース
低粘度オイルで PDMS SlipChip を強化:安全な細胞研究と濃度勾配生成を可能に
プレスリリース
豊橋技術科学大学開学50周年記念寄贈物品の贈呈式
受賞
電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年 Pham Viet Khoa さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2025年4月1日)
プレスリリース
半導体人材育成を目的とした5大学間の単位互換制度 -次世代を担う高度な半導体人材の育成プログラムの枠組みへ2大学が新規参加-
受賞
機械工学系 教授 中村祐二が 2025 Class of Fellows of The Combustion Institute の称号を授与されました(受賞日:2025年4月30日)
受賞
建築・都市システム学系 教授 浅野純一郎が日本都市計画学会 2024年 年間優秀論文賞を受賞しました(受賞日:2025年6月6日)
受賞
機械工学系 教授 中村祐二、助教 松木大輝が2024年度日本機械学会賞(論文)を受賞しました(受賞日:2025年4月24日)
受賞
次世代半導体・センサ科学研究所教授 永井萌土、機械工学系教授 中村祐二 及び 教授 足立忠晴が2024年度日本機械学会教育賞を受賞しました(受賞日:2025年4月24日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 四宮昌幸さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2025年4月)
イベント報告
豊橋技術科学大学と豊橋観光コンベンション協会がコンベンション誘致等の連携に関する協定を締結
イベント報告
国立大学法人豊橋技術科学大学と株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング、株式会社ニデック及び本多電子株式会社との包括的な提携に関する合同協定締結式
プレスリリース
NEDO脱炭素省エネプログラムにおける「革新的省エネ植物工場技術の開発」 中間評価を経て2年間の事業継続が決定 ー開発加速フェーズへ
プレスリリース
国立大学法人豊橋技術科学大学と一般社団法人豊橋観光コンベンション協会間におけるコンベンション誘致等の連携に関する協定を締結
イベント報告
令和7(2025)年度第1回定例記者会見を開催しました
プレスリリース
令和7(2025)年度第1回定例記者会見開催のお知らせ
プレスリリース
国立大学法人豊橋技術科学大学と株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング、株式会社ニデック及び本多電子株式会社との包括的な提携に関する協定を締結
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程修了生 十亀龍星さんが第15回集積化MEMS技術研究ワークショップ 研究奨励賞を受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程修了生 十亀龍星さんが第16回集積化MEMSシンポジウム 優秀論文賞を受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程1年 赤平裕貴さんが日本生物環境工学会東海支部・北信越支部合同 2024年度「学生のための研究発表会」で優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年11月24日)
トピックス
豊橋技術科学大学「技科大学生広報局」及び「広報お助け隊」の募集について
イベント報告
4月4日に豊橋技術科学大学入学式を挙行しました
プレスリリース
2025年度豊橋技術科学大学 技術公開講座を実施します
受賞
応用化学・生命工学専攻 博士前期課程2年 柴田真希さんが、Graduate Student Presentation Awardを受賞しました(受賞日:2025年3月19日)
プレスリリース
2025年度入学式を挙行します
受賞
情報・知能工学系 助教 田村秀希が令和6年度世界的課題を解決する知の「開拓者」育成事業(T-GEx)最優秀ポスター発表賞を受賞しました(受賞日:2025年3月17日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 佐柄 雅聡さんがライフサポート学会 奨励賞を受賞しました(受賞日:2025年3月11日)
受賞
情報・知能工学課程 学部4年 森田慶さんが、情報処理学会第87回全国大会 学生奨励賞を受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
情報・知能工学課程 学部4年 末本旭さんが、情報処理学会第87回全国大会 学生奨励賞を受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
イベント報告
2024年度研究・教育・社会貢献活動等表彰の表彰式を行いました
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 長浩輝さんが、第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2025年2月17日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 石黒仁大さんが、第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2025年2月17日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 清重淳也さんが、2024年度溶接学会奨学賞を受賞しました(受賞日:2025年2月)
受賞
建築・都市システム学課程 学部4年 森 悠旗さんが、土木学会中部支部令和6年度土木学会中部支部優秀講演者賞を受賞しました(受賞日:2025年3月7日)
受賞
建築・都市システム学課程 学部4年 岩﨑晴香さんが、土木学会中部支部令和6年度土木学会中部支部優秀講演者賞を受賞しました(受賞日:2025年3月7日)
受賞
建築・都市システム学課程 学部4年 合田拓真さんが、土木学会中部支部令和6年度土木学会中部支部優秀講演者賞を受賞しました(受賞日:2025年3月7日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程2年 川本真子さんが、日本建築学会東海支部2024年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました(受賞日:2025年3月4日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 渡辺聖也さんが、IEEE名古屋支部TUT優秀学生賞を受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
電気・電子情報工学系 准教授 崔 容俊が第46回応用物理学会論文賞(応用物理学会優秀論文賞)を受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
情報・知能工学課程 学部4年 渡邉諭志さんが、情報処理学会第87回全国大会学生奨励賞を受賞しました(受賞日:2025年3月15日)
受賞
情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 塩崎功也さんが、IEEE Nagoya Section Excellent student Awardを受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
機械工学課程 学部4年 関原舜仁さんが、日本金属学会第33回日本金属学会・日本鉄鋼協会奨学賞を受賞しました(受賞日:2025年3月21日)
プレスリリース
子どもたちの交通安全教育への交通公園の貢献
イベント報告
3月21日に令和6(2024)年度 大学院修了式・学部卒業式を挙行しました
受賞
機械工学系 研究員 Vojtěch ŠálekさんがNational Institute of Standards and Technology Boris Stock Award 2024を受賞しました(受賞日:2024年2月1日)
受賞
情報・知能工学専攻 博士後期課程1年 辻奈津美さんが、日本視覚学会 鵜飼論文賞を受賞しました(受賞日:2025年1月24日)
受賞
電気・電子情報工学課程 学部4年 眞壁小雪さんが、IEEE Nagoya Section Excellent student Awardを受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 松本憲二郎さんが、IEEE Nagoya Section Excellent student Awardを受賞しました(受賞日:2025年3月14日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程1年 河合希美さんが、日本建築学会東海支部2024年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました(受賞日:2025年3月4日)
プレスリリース
OKB地域応援私募債(愛称:拍手喝債)~地域貢献型~ による図書寄贈の贈呈式について
受賞
情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 天野僚さんが、HAIシンポジウム2025Most Outstanding Research Award(最優秀論文賞)を受賞しました(受賞日:2025年3月1日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 大南恭太朗さんが、日本設計工学会東海支部学生優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2025年3月1日)
イベント報告
3月6日に2024年度学生表彰授与式が開催されました
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程1年 田原慎太郎さんが、日本建築学会東海支部2024年度日本建築学会東海支部学生優秀学術講演賞を受賞しました(受賞日:2025年3月4日)
プレスリリース
2024年度豊橋技術科学大学 大学院修了式・学部卒業式を挙行します
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 冨田祐良さんが、日本鋳造工学会奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月29日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 酒向俊輔さんが、日本鋳造工学会奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月29日)
イベント報告
カーシェアを試行開始しました
イベント報告
2024年度 最終講義を行いました
プレスリリース
光誘導マイクロロボット ~レーザー光とプロジェクターによるミドリムシの位置制御~
イベント報告
マルワラ国連大学長らが本学を訪問しました
トピックス
豊橋技術科学大学「同窓会報 No.42 2025」発行のお知らせ
受賞
電気・電子情報工学専攻 学部4年 河合瑠以さんが、電気学会東海支部支部長賞を受賞しました(受賞日:2025年3月1日)
イベント報告
令和6(2024)年度第7回定例記者会見を開催しました
トピックス
豊橋技術科学大学と信州大学が包括連携に関する協定を締結
トピックス
2024年度豊橋技術科学大学広報戦略本部表彰「広報貢献賞」及び「広報特別賞」を決定しました。
プレスリリース
カーシェアの試行開始に係るセレモニー開催のお知らせ
プレスリリース
令和6(2024)年度第7回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
建築・都市システム学系 准教授 松尾幸二郎に愛知県警察から感謝状が贈られました(授与日:2025年1月6日)
トピックス
2025年度 入学式のお知らせ
トピックス
2024年度 大学院修了式・学部卒業式のお知らせ
イベント報告
韓国・安東大学校学長一行が若原学長を表敬訪問
プレスリリース
工場内設備へのワイヤレス給電技術を開発~すべてをワイヤレス化するスマートファクトリーへの第一歩!~
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 岡田倖輝さんが、電気学会東海支部電気学会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2025年1月30日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 種 泰輔さんが、第26回東海3大学通信系研究室合同修論発表会 優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2025年2月9日)
イベント報告
インタラクションデザイン研究室(ICD-LAB)による「弱いロボット展」が開催されました
プレスリリース
マイクロLEDと神経電極を統合したハイブリッド神経プローブの開発 ~従来の光遺伝学的手法を超えた高精度な神経活動制御と多点記録を実現~
入試
本学の一般選抜を受験される方へ
プレスリリース
2024年度最終講義について(ご案内)
プレスリリース
国立大学法人信州大学と国立大学法人豊橋技術科学大学間における包括連携に関する協定を締結
プレスリリース
半導体イメージセンサでミクロな世界の化学現象を可視化する ~脳機能の解明や医療応用を目指して~
プレスリリース
ニューロンたちは気づいていない? ~直径5μmマイクロニードル電極によるニューロン損傷の低減と長期活動記録~
プレスリリース
豊橋技術科学大学・豊橋市教育委員会連携講座 2024年度市民大学トラム 『学ぼう!子どもの安全と安心』を開催します
トピックス
会計監査人候補者の公募について(令和7年~令和9年)
プレスリリース
水道スマートメーター等のデータ利活用による共同研究の成果発表会の開催について
受賞
建築・都市システム学専攻 博士後期課程1年 MUHAMMAD YOGI RADITYAさんが、AURG Asian Urban Research Group AURG'25 Best Presentation Award for Studentsを受賞しました(受賞日:2025年1月13日)
受賞
応用化学・生命工学専攻 博士前期課程2年 今井裕之輔さんが、官民協働海外留学創出プロジェクト トビタテ!留学JAPAN事務局トビタテ留学体験発表会優良賞を受賞しました(受賞日:2024年11月3日)
イベント報告
韓国 光聖ドリーム中学校の大学見学を実施しました
トピックス
研究広報誌 TUT Research 第36号を発行
プレスリリース
表情と顔色の関係が脳活動に与える影響 ~赤い怒り顔は事象関連電位P3振幅をより高める~
イベント報告
令和6年度豊橋市大学研究活動費補助金事業 2023年に発生した東三河豪雨に関する研究報告会 -甚大化する水災害への対応- を開催しました
プレスリリース
日本科学未来館(7F交流エリア)にて「弱いロボット展」を開催! ~30タイプを超える〈弱いロボット〉たちが大集結!~
トピックス
魔改造の夜に出場したロボットがスズキ歴史館で展示されます
イベント報告
令和6(2024)年度第6回定例記者会見を開催しました
トピックス
公式マスコットキャラクター「ギカじか」を発表しました!
イベント報告
2025年 学長年頭の挨拶
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程1年 REXY ALVIAN NERCHANさんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞ファイナリストを受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 近藤悠輝さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞ファイナリストを受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 髙橋駿希さんが、日本生物環境工学会中部・北信越支部大会優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年11月24日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程1年 池端杏樹さんが、粉体粉末冶金協会優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年11月21日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程1年 池端杏樹さんが、日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年9月10日)
プレスリリース
公式マスコットキャラクター決定!
プレスリリース
令和6(2024)年度第6回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 佐柄雅聡さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム速報ポスター賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 宮島 輝さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム速報ポスター賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
トピックス
新学長就任のお知らせ -学長メッセージ-
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士後期課程1年 Pham Viet Khoaさんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程1年 工藤悠那さん、籾山遥希さんが、AICHI WOODY AWARD 2024佳作を受賞しました(受賞日:2024年12月24日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 松下優介さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士後期課程3年 井出智也さんが、The IEEJ-E APCOT Best Paper Award Finalistsに選ばれました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 加藤源基さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
プレスリリース
肌の乾燥に寄与する視覚的手がかりは何か? ~肌の明るさの高空間周波成分の強調が、視覚的潤い感を低下させる~
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学大学院学位記授与式を挙行しました
イベント報告
第3回高校生ロボットSIリーグ「あいちロボフェス」の体験・展示ブースにてロボコン同好会が出展しました
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 冨田祐良さんが、日本鋳造工学会 第184回全国講演大会学生優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年11月5日)
トピックス
鉄骨補強部材を無溶接で接合する「アドジョイント工法」
イベント報告
令和6(2024)年度第5回定例記者会見を開催しました
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程2年 栄井志月さんが、日本建築学会情報システム技術委員会情報・システム・利用・技術シンポジウム若手優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年12月6日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 鈴木隆之さんが、日本金属学会日本鉄鋼協会東海支部第34回材料フォーラムTOKAI奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月15日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 榎園知弥さんが、日本金属学会日本鉄鋼協会東海支部第34回材料フォーラムTOKAI奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月15日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程2年 森田海咲樹さんが、日本地域学会第61回年次大会優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年12月11日)
イベント報告
「技術情報流出防止及びサイバー攻撃対策に関する講演会」を開催しました
プレスリリース
第10回 リベラルアーツ連続講演会(主催:総合教育院)講演者:蔡 万里(豊橋技術科学大学准教授)「メタバースと著作権」
トピックス
入試
大学入学共通テストについてのお知らせ
プレスリリース
南海トラフ地震災害を想定した避難所開設訓練の実施について
プレスリリース
令和6(2024)年度第5回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
建築・都市システム学系 助教 崔 明姫が日本環境共生学会学会賞「優秀発表賞」を受賞しました(受賞日:2024年12月5日)
イベント報告
ラオス国立大学の教員12名が本学を訪問しました
イベント報告
技科大TECHフェスティバル2024 小中学生向け体験学習教室を実施しました
プレスリリース
株式会社Fusicと豊橋技術科学大学は、共同で自然な日本語を目指した音声合成プロジェクトを始動
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級機械加工』を開講しました
受賞
情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 塩崎功也さんが、電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会第11回研究会若手優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年11月13日)
プレスリリース
既存円形鋼管に対して溶接を使わない接合工法「SpS工法」 ~現場溶接が不要で安全性と効率性を両立!~
トピックス
年末年始における休業のお知らせ
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 遠藤圭人さんが、日本銅学会第58回論文賞を受賞しました(受賞日:2024年10月19日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程2年 佐藤凌真さんが、復興デザイン会議復興デザイン研究賞奨励研究賞を受賞しました(受賞日:2024年11月30日)
受賞
電気・電子情報工学系 助教 Maodudul HasanがIEEE AP-S Tokyo IEEE AP-S Japan Young Engineer Awardを受賞しました(受賞日:2024年12月12日)
受賞
機械工学系 助教 松木大輝が日本燃焼学会優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年11月25日)
トピックス
豊橋技術科学大学における生成AI利用に関する基本方針と留意事項について
トピックス
文部科学省・令和6年度「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」(タイプⅠ:地域連携型)に採択されました。
イベント報告
第47回開学記念駅伝大会を開催しました
プレスリリース
実用化レベルの室温イオン伝導性を示す硫化物系固体電解質を液相合成し、電気化学特性を詳細に解析 ~硫化物系全固体リチウムイオン電池の実現へ~
トピックス
シェアサイクルステーションを設置しました
イベント報告
マレーシアから学生を招へいし、移動ロボットに関する技術体験を行いました
イベント報告
令和6(2024)年度第4回定例記者会見を開催しました
受賞
応用化学・生命工学専攻 博士後期課程2年 金子光瑠さんが、廃棄物資源循環学会第35回研究発表会優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年9月11日)
受賞
建築・都市システム学系 助教 豊田将也が土木学海岸工学論文奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月6日)
受賞
機械工学系 教授 三浦博己 及び 准教授 大場洋次郎が日本銅学会 第58回論文賞を受賞しました(受賞日:2024年10月19日)
プレスリリース
豊橋技術科学大学と豊橋市は留学生のためのフィールドトリップを開催します!
プレスリリース
令和6(2024)年度第4回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
第74回国立大学工学部長会議・総会 文部科学大臣宛て要望書の提出について
プレスリリース
技科大TECHフェスティバル 小中学生向け体験学習教室を開催します
受賞
機械工学専攻博士前期課程1年江州晴彦さんが、JASMA 日本マイクログラビティ応用学会毛利ポスターセッション敢闘賞を受賞しました(受賞日:2024年9月12日)
受賞
電気・電子情報工学系 教授 八井崇が慶應義塾大学同窓会研究教育奨励基金矢上賞を受賞しました(受賞日:2024年10月26日)
受賞
建築・都市システム学系 教授 浅野純一郎が飯田市市政功労者表彰を受賞しました(受賞日:2024年10月1日)
プレスリリース
顔らしさが無意識下処理に影響する ~曖昧性と顔の知覚~
イベント報告
令和6(2024)年度第3回定例記者会見を開催しました
トピックス
豊橋市「人材育成推進宣言企業」の認定について
プレスリリース
令和6(2024)年度第3回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
豊橋技術科学大学ウォーキングチャレンジ2024 参加者募集のお知らせ
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士課程入学式(10月入学)を挙行しました
イベント報告
豊橋市立天伯小学校・天伯校区合同防災訓練に参加協力
プレスリリース
東三河防災カレッジ 豊橋技術科学大学 社会人向け実践教育プログラム 2024年度防災セミナーが始まります!
受賞
応用化学・生命工学系准教授 栗田弘史が静電気学会研究賞を受賞しました(受賞日:2024年9月10日)
受賞
機械工学系 教授 足立忠晴が日本実験力学会実験力学高度専門術士に認定されました(認定日:2024年9月18日)
受賞
機械工学系 教授 足立忠晴 が日本実験力学会功績賞を受賞しました(受賞日:2024年9月18日)
受賞
建築・都市システム学系 助教 豊田将也が日本自然災害学会第43回学術講演会発表優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年9月19日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 山崎布友美さんが、日本感性工学会第12回かわいい感性デザイン賞奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年9月12日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 牛濱慶介さんが、日本視覚学会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年9月16日)
プレスリリース
2024年度 豊橋技術科学大学 一般公開講座「生きる細胞を理解し、操る、生命工学」 11/16(土)、23(土)
プレスリリース
豊橋技術科学大学は、全国100大学で開催される学生による資金調達イベント Giving Campaign 2024 に参加します
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 梶浦真帆さんが、第20回情報科学ワークショップ優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年9月3日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 塩崎功也さんが、第20回情報科学ワークショップ優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年9月3日)
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学大学院修了式・学位記授与式を挙行しました。
受賞
機械工学専攻博士前期課程1年 小川泰知さんが、JASMA 日本マイクログラビティ応用学会(JASMAC-36)毛利ポスターセッション優良賞を受賞しました(受賞日:2024年9月11日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 加藤結衣さんが、一般社団法人電気学会電気学会E部門総合研究会E部門総合研究会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2024年8月23日)
イベント報告
令和6(2024)年度高専生・技科大生のペナン研修を実施
プレスリリース
第47回技科大祭開催のお知らせ
プレスリリース
第40回豊橋技術科学大学吹奏楽団定期演奏会開催のお知らせ
プレスリリース
【ご案内】国立大学法人豊橋技術科学大学次期学長候補者の決定に関する記者会見の開催について
トピックス
国立大学法人豊橋技術科学大学豊橋技術科学大学 次期学長候補者の決定について
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 中前敬太さんが、日本塑性加工学会2024年度塑性加工春季講演会にて優秀論文講演奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年5月15日)
受賞
建築・都市システム工学専攻博士後期課程1年 Widyastuti Kusuma WardhaniさんがINCRID 2024 Best Presenterを受賞しました(受賞日:2024年8月29日)
プレスリリース
2024年度豊橋技術科学大学大学院修了式を挙行します
イベント報告
増子文部科学審議官が豊橋技術科学大学を視察
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級機械加工』を追加開講しました
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 十亀龍星さんが、一般社団法人電気学会電気学会E部門総合研究会E部門総合研究会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2024年8月23日)
受賞
建築・都市システム学系 准教授 水谷晃啓が特定非営利活動法人キッズデザイン協議会「第18回キッズデザイン賞」を受賞しました(受賞日:2024年8月21日)
イベント報告
安江文部科学大臣政務官が豊橋技術科学大学を視察
プレスリリース
マルテンサイト変態に基づく柔らかい塩化物の発見
イベント報告
令和6年度東海・北陸地区国立大学法人等技術職員合同研修「電気・電子」コースを開催を開催しました
トピックス
国立大学55工学系学部ホームページの「Pict-Labo~写真と動画で科学をのぞく~」に電気・電子情報工学系 准教授 関口 寛人が寄稿した記事が掲載されました
イベント報告
豊橋技術科学大学オープンキャンパス2024を開催しました
トピックス
台風10号の接近に伴う対応について
プレスリリース
プラス電荷を失ったリシン側鎖がつくる新規な水素結合の発見 -リシンについて教科書の常識を見直す。新たな分子間相互作用から創薬へ-
プレスリリース
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」がABUロボコン2024で世界第3位
トピックス
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」がABUロボコン2024で世界第3位の好成績を修めました。
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 中井 樹さんが電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 2023年度 研究会優秀若手発表賞を受賞しました(受賞日:2024年8月8日)
イベント報告
令和6(2024)年度第2回定例記者会見を開催しました
プレスリリース
ダイバーシティ推進センター企画「川柳コンテスト」表彰式開催のお知らせ
プレスリリース
令和6(2024)年度第2回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
機械工学系 中村祐二教授のインタビューが全国の大学・大学教授・大学博物館の情報サイト「学びの地図」で掲載されました。
イベント報告
豊橋技術科学大学同窓会がロボコン同好会へ支援金贈呈式を開催
受賞
機械工学系 教授 中村 祐二が日本機械学会 環境工学部門 研究業績賞を受賞しました(受賞日:2024年7月18日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 水町 航汰さんが電子情報通信学会 センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 若手研究奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年7月18日)
トピックス
豊橋技術科学大学オープンキャンパス2024の事前申込の受付を開始しました
トピックス
夏季一斉休業のお知らせ
プレスリリース
豊橋技術科学大学・ロボコン同好会へ 同窓会から支援金を提供
トピックス
【訃報】豊橋技術科学大学 牧 葉子 監事 ご逝去のお知らせ
プレスリリース
「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」に日本代表として出場する豊橋技術科学大学のチームが知事を表敬訪問します
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 岸 遼太さんが粉体粉末冶金協会 2024年度春季大会 優秀講演発表賞を受賞しました(受賞日:2024年5月23日)