イベント報告
令和6年度豊橋市大学研究活動費補助金事業 2023年に発生した東三河豪雨に関する研究報告会 -甚大化する水災害への対応- を開催しました
イベント報告
令和6年度豊橋市大学研究活動費補助金事業 2023年に発生した東三河豪雨に関する研究報告会 -甚大化する水災害への対応- を開催しました
プレスリリース
日本科学未来館(7F交流エリア)にて「弱いロボット展」を開催! ~30タイプを超える〈弱いロボット〉たちが大集結!~
トピックス
魔改造の夜に出場したロボットがスズキ歴史館で展示されます
イベント報告
令和6(2024)年度第6回定例記者会見を開催しました
トピックス
公式マスコットキャラクター「ギカじか」を発表しました!
イベント報告
2025年 学長年頭の挨拶
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程1年 REXY ALVIAN NERCHANさんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞ファイナリストを受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 近藤悠輝さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞ファイナリストを受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 髙橋駿希さんが、日本生物環境工学会中部・北信越支部大会優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年11月24日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程1年 池端杏樹さんが、粉体粉末冶金協会優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年11月21日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程1年 池端杏樹さんが、日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年9月10日)
プレスリリース
公式マスコットキャラクター決定!
プレスリリース
令和6(2024)年度第6回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 佐柄雅聡さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム速報ポスター賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 宮島 輝さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム速報ポスター賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
トピックス
新学長就任のお知らせ -学長メッセージ-
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士後期課程1年 Pham Viet Khoaさんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程1年 工藤悠那さん、籾山遥希さんが、AICHI WOODY AWARD 2024佳作を受賞しました(受賞日:2024年12月24日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 松下優介さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士後期課程3年 井出智也さんが、The IEEJ-E APCOT Best Paper Award Finalistsに選ばれました(受賞日:2024年11月27日)
受賞
電気・電子情報工学専攻 博士前期課程2年 加藤源基さんが、第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月27日)
プレスリリース
肌の乾燥に寄与する視覚的手がかりは何か? ~肌の明るさの高空間周波成分の強調が、視覚的潤い感を低下させる~
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学大学院学位記授与式を挙行しました
イベント報告
第3回高校生ロボットSIリーグ「あいちロボフェス」の体験・展示ブースにてロボコン同好会が出展しました
受賞
機械工学専攻 博士前期課程2年 冨田祐良さんが、日本鋳造工学会 第184回全国講演大会学生優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年11月5日)
トピックス
鉄骨補強部材を無溶接で接合する「アドジョイント工法」
イベント報告
令和6(2024)年度第5回定例記者会見を開催しました
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程2年 栄井志月さんが、日本建築学会情報システム技術委員会情報・システム・利用・技術シンポジウム若手優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年12月6日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 鈴木隆之さんが、日本金属学会日本鉄鋼協会東海支部第34回材料フォーラムTOKAI奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月15日)
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 榎園知弥さんが、日本金属学会日本鉄鋼協会東海支部第34回材料フォーラムTOKAI奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月15日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程2年 森田海咲樹さんが、日本地域学会第61回年次大会優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年12月11日)
イベント報告
「技術情報流出防止及びサイバー攻撃対策に関する講演会」を開催しました
プレスリリース
第10回 リベラルアーツ連続講演会(主催:総合教育院)講演者:蔡 万里(豊橋技術科学大学准教授)「メタバースと著作権」
トピックス
入試
大学入学共通テストについてのお知らせ
プレスリリース
南海トラフ地震災害を想定した避難所開設訓練の実施について
プレスリリース
令和6(2024)年度第5回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
建築・都市システム学系 助教 崔 明姫が日本環境共生学会学会賞「優秀発表賞」を受賞しました(受賞日:2024年12月5日)
イベント報告
ラオス国立大学の教員12名が本学を訪問しました
イベント報告
技科大TECHフェスティバル2024 小中学生向け体験学習教室を実施しました
プレスリリース
株式会社Fusicと豊橋技術科学大学は、共同で自然な日本語を目指した音声合成プロジェクトを始動
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級機械加工』を開講しました
受賞
情報・知能工学専攻 博士前期課程2年 塩崎功也さんが、電子情報通信学会ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会第11回研究会若手優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年11月13日)
プレスリリース
既存円形鋼管に対して溶接を使わない接合工法「SpS工法」 ~現場溶接が不要で安全性と効率性を両立!~
トピックス
年末年始における休業のお知らせ
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 遠藤圭人さんが、日本銅学会第58回論文賞を受賞しました(受賞日:2024年10月19日)
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程2年 佐藤凌真さんが、復興デザイン会議復興デザイン研究賞奨励研究賞を受賞しました(受賞日:2024年11月30日)
受賞
電気・電子情報工学系 助教 Maodudul HasanがIEEE AP-S Tokyo IEEE AP-S Japan Young Engineer Awardを受賞しました(受賞日:2024年12月12日)
受賞
機械工学系 助教 松木大輝が日本燃焼学会優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年11月25日)
トピックス
豊橋技術科学大学における生成AI利用に関する基本方針と留意事項について
トピックス
文部科学省・令和6年度「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」(タイプⅠ:地域連携型)に採択されました。
イベント報告
第47回開学記念駅伝大会を開催しました
プレスリリース
実用化レベルの室温イオン伝導性を示す硫化物系固体電解質を液相合成し、電気化学特性を詳細に解析 ~硫化物系全固体リチウムイオン電池の実現へ~
トピックス
シェアサイクルステーションを設置しました
イベント報告
マレーシアから学生を招へいし、移動ロボットに関する技術体験を行いました
イベント報告
令和6(2024)年度第4回定例記者会見を開催しました
受賞
応用化学・生命工学専攻 博士後期課程2年 金子光瑠さんが、廃棄物資源循環学会第35回研究発表会優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2024年9月11日)
受賞
建築・都市システム学系 助教 豊田将也が土木学海岸工学論文奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年11月6日)
受賞
機械工学系 教授 三浦博己 及び 准教授 大場洋次郎が日本銅学会 第58回論文賞を受賞しました(受賞日:2024年10月19日)
プレスリリース
豊橋技術科学大学と豊橋市は留学生のためのフィールドトリップを開催します!
プレスリリース
令和6(2024)年度第4回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
第74回国立大学工学部長会議・総会 文部科学大臣宛て要望書の提出について
プレスリリース
技科大TECHフェスティバル 小中学生向け体験学習教室を開催します
受賞
機械工学専攻博士前期課程1年江州晴彦さんが、JASMA 日本マイクログラビティ応用学会毛利ポスターセッション敢闘賞を受賞しました(受賞日:2024年9月12日)
受賞
電気・電子情報工学系 教授 八井崇が慶應義塾大学同窓会研究教育奨励基金矢上賞を受賞しました(受賞日:2024年10月26日)
受賞
建築・都市システム学系 教授 浅野純一郎が飯田市市政功労者表彰を受賞しました(受賞日:2024年10月1日)
プレスリリース
顔らしさが無意識下処理に影響する ~曖昧性と顔の知覚~
イベント報告
令和6(2024)年度第3回定例記者会見を開催しました
トピックス
豊橋市「人材育成推進宣言企業」の認定について
プレスリリース
令和6(2024)年度第3回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
豊橋技術科学大学ウォーキングチャレンジ2024 参加者募集のお知らせ
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学大学院工学研究科博士課程入学式(10月入学)を挙行しました
イベント報告
豊橋市立天伯小学校・天伯校区合同防災訓練に参加協力
プレスリリース
東三河防災カレッジ 豊橋技術科学大学 社会人向け実践教育プログラム 2024年度防災セミナーが始まります!
受賞
応用化学・生命工学系准教授 栗田弘史が静電気学会研究賞を受賞しました(受賞日:2024年9月10日)
受賞
機械工学系 教授 足立忠晴が日本実験力学会実験力学高度専門術士に認定されました(認定日:2024年9月18日)
受賞
機械工学系 教授 足立忠晴 が日本実験力学会功績賞を受賞しました(受賞日:2024年9月18日)
受賞
建築・都市システム学系 助教 豊田将也が日本自然災害学会第43回学術講演会発表優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年9月19日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 山崎布友美さんが、日本感性工学会第12回かわいい感性デザイン賞奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年9月12日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 牛濱慶介さんが、日本視覚学会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年9月16日)
プレスリリース
2024年度 豊橋技術科学大学 一般公開講座「生きる細胞を理解し、操る、生命工学」 11/16(土)、23(土)
プレスリリース
豊橋技術科学大学は、全国100大学で開催される学生による資金調達イベント Giving Campaign 2024 に参加します
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 梶浦真帆さんが、第20回情報科学ワークショップ優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年9月3日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程2年 塩崎功也さんが、第20回情報科学ワークショップ優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(受賞日:2024年9月3日)
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学大学院修了式・学位記授与式を挙行しました。
受賞
機械工学専攻博士前期課程1年 小川泰知さんが、JASMA 日本マイクログラビティ応用学会(JASMAC-36)毛利ポスターセッション優良賞を受賞しました(受賞日:2024年9月11日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 加藤結衣さんが、一般社団法人電気学会電気学会E部門総合研究会E部門総合研究会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2024年8月23日)
イベント報告
令和6(2024)年度高専生・技科大生のペナン研修を実施
プレスリリース
第47回技科大祭開催のお知らせ
プレスリリース
第40回豊橋技術科学大学吹奏楽団定期演奏会開催のお知らせ
プレスリリース
【ご案内】国立大学法人豊橋技術科学大学次期学長候補者の決定に関する記者会見の開催について
トピックス
国立大学法人豊橋技術科学大学豊橋技術科学大学 次期学長候補者の決定について
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 中前敬太さんが、日本塑性加工学会2024年度塑性加工春季講演会にて優秀論文講演奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年5月15日)
受賞
建築・都市システム工学専攻博士後期課程1年 Widyastuti Kusuma WardhaniさんがINCRID 2024 Best Presenterを受賞しました(受賞日:2024年8月29日)
プレスリリース
2024年度豊橋技術科学大学大学院修了式を挙行します
イベント報告
増子文部科学審議官が豊橋技術科学大学を視察
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級機械加工』を追加開講しました
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 十亀龍星さんが、一般社団法人電気学会電気学会E部門総合研究会E部門総合研究会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2024年8月23日)
受賞
建築・都市システム学系 准教授 水谷晃啓が特定非営利活動法人キッズデザイン協議会「第18回キッズデザイン賞」を受賞しました(受賞日:2024年8月21日)
イベント報告
安江文部科学大臣政務官が豊橋技術科学大学を視察
プレスリリース
マルテンサイト変態に基づく柔らかい塩化物の発見
イベント報告
令和6年度東海・北陸地区国立大学法人等技術職員合同研修「電気・電子」コースを開催を開催しました
トピックス
国立大学55工学系学部ホームページの「Pict-Labo~写真と動画で科学をのぞく~」に電気・電子情報工学系 准教授 関口 寛人が寄稿した記事が掲載されました
イベント報告
豊橋技術科学大学オープンキャンパス2024を開催しました
トピックス
台風10号の接近に伴う対応について
プレスリリース
プラス電荷を失ったリシン側鎖がつくる新規な水素結合の発見 -リシンについて教科書の常識を見直す。新たな分子間相互作用から創薬へ-
プレスリリース
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」がABUロボコン2024で世界第3位
トピックス
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」がABUロボコン2024で世界第3位の好成績を修めました。
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 中井 樹さんが電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 2023年度 研究会優秀若手発表賞を受賞しました(受賞日:2024年8月8日)
イベント報告
令和6(2024)年度第2回定例記者会見を開催しました
プレスリリース
ダイバーシティ推進センター企画「川柳コンテスト」表彰式開催のお知らせ
プレスリリース
令和6(2024)年度第2回定例記者会見開催のお知らせ
トピックス
機械工学系 中村祐二教授のインタビューが全国の大学・大学教授・大学博物館の情報サイト「学びの地図」で掲載されました。
イベント報告
豊橋技術科学大学同窓会がロボコン同好会へ支援金贈呈式を開催
受賞
機械工学系 教授 中村 祐二が日本機械学会 環境工学部門 研究業績賞を受賞しました(受賞日:2024年7月18日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 水町 航汰さんが電子情報通信学会 センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会 若手研究奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年7月18日)
トピックス
豊橋技術科学大学オープンキャンパス2024の事前申込の受付を開始しました
トピックス
夏季一斉休業のお知らせ
プレスリリース
豊橋技術科学大学・ロボコン同好会へ 同窓会から支援金を提供
トピックス
【訃報】豊橋技術科学大学 牧 葉子 監事 ご逝去のお知らせ
プレスリリース
「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」に日本代表として出場する豊橋技術科学大学のチームが知事を表敬訪問します
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 岸 遼太さんが粉体粉末冶金協会 2024年度春季大会 優秀講演発表賞を受賞しました(受賞日:2024年5月23日)
受賞
建築・都市システム学系 助教 豊田 将也が第7回静岡テックプラングランプリで最優秀賞及びグローカリンク賞を受賞しました(受賞日:2024年7月5日)
トピックス
令和6年度「大学・高専機能強化支援事業」に選定されました
プレスリリース
豊橋技術科学大学ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」が市長を表敬訪問します!
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 中村 優斗さんがAPCOT 2024 Best Student Paper Award Poster Presentation - First Prize を受賞しました(受賞日:2024年6月25日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 岡田 亮紀さんが ISFE2024 Excellent Presentation Award を受賞しました(受賞日:2024年7月5日)
プレスリリース
ロボコン世界大会への挑戦 ~日本代表初のABUロボコン2連覇を目指して!~
プレスリリース
中内特命理事・副学長が東フィンランド大学名誉博士の称号を授与されました
イベント報告
2024年度ファカルティ・ディベロップメント研修会を開催しました
受賞
応用化学・生命工学専攻博士後期課程1年 金城 ゆう さんが2023年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞(スチューデント部門)を受賞しました(受賞日:2024年5月25日)
受賞
建築・都市システム学系 准教授 小野 悠が住総研 研究・実践選奨を受賞しました(受賞日:2024年6月28日)
プレスリリース
「寺嶋 一彦 先生 お別れの会」のご案内
イベント報告
6月21日に2023年度優秀学生支援制度表彰式を行いました
トピックス
研究広報誌 TUT Research 第35号を発行
トピックス
NHK総合「魔改造の夜」に本学有志のチームが出演します
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 加藤 有途さんが2024年度 無線通信システム研究会 初めての研究会 最優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年6月21日)
受賞
機械工学系 准教授 安井 利明が溶接学会 溶接技術奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年6月7日)
プレスリリース
名誉博士の称号授与を決定し、名誉博士号授与式を挙行
トピックス
THEインパクトランキング2024の総合ランキングに初ランクインしました
受賞
建築・都市システム学専攻博士前期課程のチームが SAMPE Bridge Student Contest でビデオポスター賞2位に選ばれました(受賞日:2024年5月22日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 藤城 克己さんが東海若手セラミスト懇話会 最優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年6月14日)
受賞
未来ビークルシティリサーチセンター 特任教授 大平 孝が電子情報通信学会 功績賞を受賞しました(受賞日:2024年6月6日)
受賞
特命理事・副学長(DX、国際担当) 中内 茂樹が日本写真学会 学術賞を受賞しました(受賞日:2024年5月17日)
トピックス
「国立大学協会声明-我が国の輝ける未来のために-」の発表について
プレスリリース
光合成を調節する光スイッチの動作するしくみを解明
プレスリリース
UiTM-TUT Collaboration Lab オープニングセレモニーを開催しました
トピックス
第11回日仏先端科学(JFFoS)シンポジウムに次世代・半導体センサ科学研究所 永井 萌土 教授が参加しました
イベント報告
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」が若原学長代行に優勝報告を行いました。
トピックス
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」がNHK学生ロボコン2024で優勝し、大会史上初3連覇を達成しました
プレスリリース
大会史上初3連覇達成! ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」がNHK学生ロボコン2024で優勝
プレスリリース
高温・極寒の宇宙環境に耐える熱制御技術を開発 月面探査車の長期活動の実現に貢献
トピックス
豊橋技術科学大学公式のプッシュ通知を始めました。
プレスリリース
表情が与える顔色記憶への影響 ~記憶色効果の大きさが、表情によって異なる~
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級旋盤加工』(第3回目)を実施しました
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級旋盤加工』(第2回目)を実施しました
プレスリリース
共生細菌のつくる化合物が試験管内タンパク質合成を促進 ~有用物質の工業生産効率改善に期待~
受賞
応用化学・生命工学専攻博士前期課程2年の大西 漠さんが低温工学・超電導学会で優良発表賞を受賞しました(受賞日:2024年5月24日)
プレスリリース
「ものづくり博2024 in東三河」に出展します
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 大前 歩さんが IEEE MTT-S Nagoya Chapter Midland Student Express Award を受賞しました(受賞日:2024年4月26日)
受賞
機械工学系 研究員 松木 大輝さんが日本火災学会 内田奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年5月25日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 篠原 豪太さんが JSAP Poster Award を受賞しました(受賞日:2024年5月25日)
トピックス
NHK総合「魔改造の夜」に本学有志のチームが出演します
トピックス
学長代行について(報告)
トピックス
【訃報】豊橋技術科学大学 寺嶋 一彦 学長 ご逝去のお知らせ
プレスリリース
【訃報】 豊橋技術科学大学長 寺嶋 一彦 氏の逝去について
プレスリリース
微量分析チップの集積化を実現 ~小型の血液分析装置の実用化に向けて大きく前進~
プレスリリース
第9回 リベラルアーツ連続講演会 講演者:峯尾 幸之介「自己理解としての美学」
イベント報告
2024年度豊橋技術科学大学技術公開講座「技術者養成研修」『初級旋盤加工』(第1回目)を実施しました
プレスリリース
豊橋技術科学大学名誉教授 伊藤光彦氏の逝去について
イベント報告
530(ごみゼロ)運動実践活動を実施しました
イベント報告
令和6(2024)年度第1回定例記者会見を開催しました
トピックス
BSテレ東「いまからサイエンス」に機械工学系 教授 中村 祐二が出演します
受賞
機械工学専攻博士前期課程1年 鈴木 隆之さんが日本金属学会 2024年春期大会 第42回優秀ポスター賞を受賞しました(受賞日:2023年3月13日)
プレスリリース
「2040年博士号取得者数3倍」に向けた挑戦。次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)採択大学と連携して、博士のキャリア支援を開始
プレスリリース
令和6(2024)年度第1回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
建築・都市システム学系 准教授 水谷 晃啓が第27回木材活用コンクール 優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年4月2日)
受賞
情報・知能工学専攻博士前期課程1年 栗原 優斗さんが情報処理学会 全国大会 学生奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年3月16日)
受賞
機械工学系 教授 飯田 明由が日本機械学会教育賞を受賞しました(受賞日:2024年4月18日)
プレスリリース
「知の拠点あいち重点研究プロジェクトⅣ期」産業ロボット向け非接触電力伝送ロータリージョイントを開発!
プレスリリース
小規模処理場に向けた次世代型メタン発酵システム実証実験について
受賞
機械工学系 研究員 夏原 大悟さんが2023年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会ポスターアワードを受賞しました(受賞日:2024年3月8日)
プレスリリース
光沢感と瞳孔反応の関係 ~物理的な明るさは同じでも,光沢感が高いと瞳孔は小さい~
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程修了生 瀬川 貴優さんがIEEE Nagoya Section Conference Presentation Awardを受賞しました(受賞日:2024年4月13日)
イベント報告
4月5日に豊橋技術科学大学入学式を挙行しました
トピックス
今枝文科副大臣が豊橋技術科学大学を視察
受賞
建築都市システム学専攻博士前期課程1年 菊川翔登さんが、優秀ポスター賞を受賞しました(受賞日:2024年3月14日)
受賞
機械工学系教授 小林 正和が金属組織写真賞優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年3月13日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 中村 優斗さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2024年4月1日)
トピックス
英語学習に関するメディア「ライフタイムラーナー」で豊橋技術科学大学が紹介されました
プレスリリース
第27回木材活用コンクール「優秀賞 一般社団法人JBN ・全国工務店協会会長賞」受賞
プレスリリース
大規模解析を用いた流れと音の解明 ~オリフィス板を持つ拡大管内での流れ場・音場に関する共同研究~
プレスリリース
2024年度豊橋技術科学大学入学式を挙行します
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 瀬川 貴優さんと電気・電子情報工学課程4年 戸屋 翔哉さんがIEEE Nagoya Section Excellent student Awardを受賞しました(受賞日:2024年3月22日)
イベント報告
2023年度研究・教育・社会貢献活動等表彰の表彰式を行いました
受賞
建築・都市システム学専攻 博士前期課程1年 鷲見 良さん、市川 新之助さんがテック・メタバースコンテンツの最優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年3月22日)
受賞
建築・都市システム学課程4年 甲斐 大貴さんと野口 萌衣さんが令和5年度土木学会中部支部優秀講演者賞を受賞しました(受賞日:2024年3月1日)
受賞
情報・知能工学専攻博士後期課程2年 HAPUARACHCHI HARIN MANUJAYAさんが第39回電気通信普及財団 テレコム学際研究学生賞を受賞しました(受賞日:2024年3月21日)
受賞
機械工学課程4年 森本 蒼士さんが日本機械学会東海学生会 Best Presentation Awardを受賞しました(受賞日:2024年3月4日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 鬼頭 純平さんと電気・電子情報工学課程4年 大根田 みらのさんがIEEE名古屋支部TUT優秀学生賞を受賞しました(受賞日:2024年3月)
イベント報告
3月7日に2023年度学生表彰授与式が開催されました
受賞
応用化学・生命工学専攻博士前期課程2年 金城 ゆうさんが日本化学会東海支部長賞を受賞しました(受賞日:2024年3月22日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 脇坂 颯さんが日本太陽エネルギー学会 奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年1月30日)
イベント報告
3月22日に令和5(2023)年度 大学院修了式・学部卒業式を挙行しました
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 瀬川 貴優さんが電子情報通信学会若手奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年3月14日)
受賞
電気・電子情報工学系 助教 引間 和浩が田川記念固体化学奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年3月15日)
受賞
次世代半導体・センサ科学研究所 教授 髙橋 一浩が永井科学技術財団 学術賞を受賞しました(受賞日:2024年3月5日)
プレスリリース
2023年度豊橋技術科学大学 大学院修了式・学部卒業式を挙行します
イベント報告
広報戦略本部表彰の表彰式を行いました
プレスリリース
令和5年度『豊橋市大学研究活動費補助金』成果報告会を開催します!
トピックス
広報誌 天伯 第157号を発行しました
受賞
電気・電子情報工学系 教授 村上 義信が永井科学技術財団 学術賞を受賞しました(受賞日:2024年3月5日)
受賞
機械工学課程4年 後藤 まりんさんがライフサポート学会 奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年3月7日)
イベント報告
2023年度最終講義を行いました
イベント報告
マレーシア海外拠点創設10周年記念式典を実施
トピックス
2024年4月新入生の皆様へ
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 森田 寛己さんが2023年度溶接学会奨学賞を受賞しました(受賞日:2024年2月9日)
プレスリリース
紅藻 Cyanidium caldarium のPSI-LHCI超複合体の立体構造とLHCの分子進化の解明
受賞
情報・知能工学専攻博士後期課程1年 本所 然さんが第24回ヒューマンインタフェース学会論文賞を受賞しました(受賞日:2024年3月1日)
受賞
電気・電子情報工学課程4年 大前 歩さんが電子情報通信学会東海支部 学業成績優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年2月29日)
受賞
電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 松岡 翔平さんが第25回東海3大学通信系研究室合同修論発表会 優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2024年2月10日)
トピックス
能登半島地震の義援金について(報告)
トピックス
豊橋技術科学大学同窓会報 第41号 2024を発行しました
トピックス
豊橋技術科学大学広報戦略本部表彰「広報貢献賞」及び「広報特別賞」を決定しました。
受賞
電気・電子情報工学課程4年 板垣 拓杜さんが電気学会東海支部長賞を受賞しました(受賞日:2024年3月1日)
プレスリリース
360度動画へのアバター合成によるバーチャル歩行体験
プレスリリース
豊橋技術科学大学とPoeticsの共同研究が日本音響学会で優秀賞を受賞
イベント報告
令和5(2023)年度第6回定例記者会見を開催しました
プレスリリース
令和5(2023)年度第6回定例記者会見開催のお知らせ
受賞
機械工学専攻 博士前期課程1年 大野 凌雅さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました(受賞日:2023年12月4日)
プレスリリース
高温度プラズマの維持を阻害する要因を特定 -熱雪崩が及ぼす影響を実験的に観測-
プレスリリース
2023年度 次世代半導体・センサ科学研究所シンポジウム「バイオセンサ・デバイスで創造するWell-being社会」
プレスリリース
半導体人材育成に係る単位互換覚書の締結 -東京工業大学、豊橋技術科学大学、広島大学間で網羅的な半導体人材育成プログラムが本格始動-
トピックス
2024年度 入学式のお知らせ
トピックス
2023年度 大学院修了式・学部卒業式のお知らせ
受賞
機械工学系 研究員 夏原 大悟さんが2023年電気学会電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞を受賞しました(受賞日:2024年2月1日)
プレスリリース
2023年度 建築デザイン成果発表会の開催について
プレスリリース
豊橋技術科学大学・豊橋市教育委員会連携講座 2023年度 市民大学トラム 開催のお知らせ
受賞
建築・都市システム学系 准教授 松尾 幸二郎が愛知県警察から感謝状を贈呈されました(受賞日:2024年1月4日)
入試
本学の一般選抜を受験される方へ
プレスリリース
豊橋鬼祭 アプリ「おにどこ」奉納式を斎行します
プレスリリース
量子TUTワークショップ2024 開催のお知らせ ~Quantum TUT workshop 2024~
トピックス
豊橋技術科学大学と長岡技術科学大学が共同して一般社団法人技科大テックブリッジ(GTB)を設立
受賞
機械工学系 外国人研究者 Shalini Nagabooshanam さんが2024年第3回先端ナノ材料国際会議 最優秀口頭発表賞を受賞しました(受賞日:2024年1月)
トピックス
TUT Jr. サイエンス講座 ~しましまの水とぎゅうぎゅうづめのコースター~ を開催します
受賞
建築・都市システム学専攻博士前期課程2年 近藤 良太さんと渡邉 拓実さんが2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 都市計画部門 若手優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2023年10月31日)
受賞
建築・都市システム学専攻博士前期課程1年 栄井 志月さんが2023年度日本建築学会大会学術講演会 シェル・空間構造部門 若手優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2023年10月2日)
受賞
情報・知能工学系 准教授 上原 一将が第18回わかしゃち奨励賞 基礎研究部門 優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年1月22日)
受賞
電気・電子情報工学系 助教 勝見 亮太が第18回わかしゃち奨励賞 応用研究部門 優秀賞を受賞しました(受賞日:2024年1月22日)
受賞
機械工学専攻博士前期課程2年 角谷 駿さんが2023年度塑性加工春季講演会 優秀論文講演奨励賞を受賞しました(受賞日:2023年8月16日)