3月30日 |
「退任教員挨拶」 |
電気・電子情報工学系教授 福田光男 |
 |
3月23日 |
「5W1Hの疑問に答える」 |
情報・知能工学系教授 青野雅樹 |
 |
3月16日 |
「ケニアのスラムで暮らす」 |
建築・都市システム学系講師 小野悠 |
 |
3月9日 |
「退任教員挨拶」 |
機械工学系教授 森謙一郎 |
 |
3月2日 |
「ビッグデータでインドネシアの水産業を支援」 |
建築・都市システム学系助教 岡辺 拓巳 |
 |
2月23日 |
「5指ハンドを有するマッサージAIロボット」 |
機械工学系助教 田崎良佑、理事・副学長 寺嶋一彦 |
 |
2月16日 |
「IT農業ネットワークシンポジウムとアグリフェア」 |
先端農業・バイオリサーチセンター特任准教授 山内高広 、 IT農業ネットワーク会長 鈴木良一 |
 |
2月9日 |
「尖ったアクチュエータ設計が開く世界」 |
機械工学系教授 佐藤海二 |
 |
2月2日 |
「インターネットを支える公開鍵暗号技術」 |
情報・知能工学系教授 鈴木幸太郎 |
 |
1月26日 |
「切り紙(Kirigami)が変えるエレクトニクス技術」 |
電気・電子情報工学系准教授 河野剛士 |
 |
1月19日 |
「留学生だより Vol.4~日本での就職を夢見て~」 |
機械工学専攻博士前期課程1年 Nurul Izzati binti Mujiさん、建築・都市システム学専攻博士前期課程2年 Olivia Simonさん |
 |
1月12日 |
「働く高分子」 |
環境・生命工学系准教授 原口直樹 |
 |
1月5日 |
「2018年を振り返って/2019年の抱負」 |
学長 大西隆 |
 |
12月29日 |
「留学生だより Vol.3 国内初! 福江高校生、豊橋技術科学大学留学生、渥美半島観光ビューローで観光を考えるバスツアー」
|
機械工学課程4年 Rudolf Yoga Hutamaさん、建築・都市システム学課程4年 Syahirah Binti Yusofさん
|
 |
12月22日 |
「コンピューターでできること、できないこと」
|
情報・知能工学系教授 藤戸敏弘
|
 |
12月15日 |
「柔らかいモータと海外留学」
|
機械工学専攻博士後期課程2年 金田礼人さん
|
 |
12月8日 |
「いわき市内の小学校における講演「放射線のおはなし」の質疑応答の場面分析」
|
情報・知能工学系助教 相田慎
|
 |
12月1日 |
「泳ぐ微生物と重力」
|
機械工学系助教 鹿毛あずさ
|
 |
11月24日 |
「DNAは生き物のバーコード」
|
環境・生命工学系助教 広瀬侑
|
 |
11月17日 |
「巨大地震発生後の建物損傷即時診断に向けた取り組み」
|
建築・都市システム学系助教 林和宏
|
 |
11月10日 |
「リーディングプログラム グローバルサマースクール2018」
|
博士課程教育リーディングプログラム履修生の皆さん
|
 |
11月3日 |
「技科大硬式野球部~苦しい中での一筋の光明~」
|
硬式野球部主将・冨田頌平さん、内野手・寺元麻稀さん
|
 |
10月27日 |
「実験だけじゃ解らない? 計算機で"観る"ミクロとマクロの化学反応」
|
環境・生命工学系准教授 小口達夫
|
 |
10月20日 |
「DL(Distinguished Lecturer:著名な講演者)講義について」
|
大学院工学研究科教授 井上光輝
|
 |
10月13日 |
「「国民体育大会」に出場!!!」
|
建築・都市システム学専攻博士前期課程1年 中川直樹さん
|
 |
10月6日 |
「しなやかな地域共創まちづくり」
|
建築・都市システム学系助教 辛島一樹
|
 |
9月29日 |
「第41回技科大祭 開催のおしらせ」
|
技科大祭実行委員会の皆さん
|
 |
9月22日 |
「吹奏楽団第34回定期演奏会のお知らせ」
|
吹奏楽団 井藤龍亮さん、松房利恵さん
|
 |
9月15日 |
「俳句をやると人生が豊かになり、幸せになれる!」 |
総合教育院教授 中森康之
|
 |
9月8日 |
「微生物は意外とおしゃべり」 |
環境・生命工学系講師 梅影創
|
 |
9月1日 |
「結成13年目のEV初挑戦、大会前インタビュー」 |
自動車研究部部長 望月雄斗さん 電装設計担当 弥藤成熙さん
|
 |
8月25日 |
「夏休み特別企画 夏休み質問箱(2)」 |
エレクトロニクス先端融合研究所准教授 鯉田孝和
|
 |
8月18日 |
「夏休み特別企画 夏休み質問箱(1)」 |
電気・電子情報工学系准教授 稲田亮史
|
 |
8月11日 |
「第35回豊橋技術科学大学オープンキャンパス」 |
広報戦略副本部長 北﨑充晃
|
 |
8月4日 |
「知っていますか?波による海底地盤の液状化」 |
建築・都市システム学系講師 松田達也
|
 |
7月28日 |
「ミニ四駆を無線電力伝送で動かそう!」 |
電気・電子情報工学系助教 坂井尚貴
|
 |
7月21日 |
「光のアンテナ」 |
電気・電子情報工学系助教 河村剛
|
 |
7月14日 |
「プロセッサから情報が漏れるということ」 |
電気・電子情報工学系助教 藤枝直輝
|
 |
7月7日 |
「留学生だより Vol.2」 |
建築・都市システム学課程4年 LIM JIA YENさん
|
 |
6月30日 |
「睡眠中の音声データから成人病予備群を発見したい」 |
機械工学系助教 白砂絹和
|
 |
6月23日 |
「人類が直接触れることのできなかった金属」 |
機械工学系助教 足立望
|
 |
6月16日 |
「英文を読む力をつけるために必要なこと」 |
総合教育院特任講師 吉川りさ
|
 |
6月9日 |
「NHK学生ロボコン 2018年大会直前インタビュー」 |
ロボコン同好会の皆さん
|
 |
6月2日 |
「わたしの声が聞こえますか? 音で伝わる情報と耳のしくみ」 |
情報・知能工学系准教授 松井淑恵
|
 |
5月26日 |
「日本語で国際交流」 |
グローバル工学教育推進センター特任准教授 坂本裕子
|
 |
5月19日 |
「留学生だより Vol.1」 |
機械工学課程2年 CU GIA BAOさん
|
 |
5月12日 |
「地震被害から学ぶ」 |
建築・都市システム学系准教授 松井智哉
|
 |
5月5日 |
「生ごみや糞からエネルギー生産」 |
環境・生命工学系特任准教授 熱田洋一
|
 |
4月28日 |
「Blu-rayを超える超高密度光データ記録ディスクへ」 |
電気・電子情報工学系准教授 中村雄一
|
 |
4月21日 |
「大きな力を出せるフルードパワー」 |
機械工学系教授 柳田秀記
|
 |
4月14日 |
「⾝近な海を調べる 海岸や河⼝、内湾域での砂の移動を把握する」 |
建築・都市システム学系教授 加藤茂
|
 |
4月7日 |
「市民の市民による市民のための情報技術」 |
情報・知能工学系講師 大村廉
|
 |