MILLA高専連携教育研究支援プログラム
MILLA高専連携教育研究支援プログラム
本プログラムは、高等専門学校(以下「高専」)の教員が、豊橋技術科学大学(以下「TUT」)の教員と連携して、新しい教育・研究テーマの開拓を行うために必要な経費を配分するものです。
高専連携地方創生機構(以下「MILLA」)では、高専とTUTの連携を深めるための教育研究プロジェクトを実施してきました。本年度からは、これを発展させ、本学教員と連名にて外部資金を獲得するための準備に支援するプログラムといたしました。ここで配分される経費は、将来の外部資金獲得のための基礎的な実験・検討、新しい研究テーマや教育方法の開拓に必要なものであれば比較的自由に使用できることとします。
本プログラムにより様々なアイデアの実現性や有効性を調査・検証し、将来の外部資金の獲得のために有効に活用してください。
2023年度プログラム課題の募集について
2023年度プロジェクト課題を募集します。
応募期限
2023年7月3日(月)17時
2023年度採択結果について
2023年度MILLA高専連携教育研究支援プログラムへ多数応募いただきありがとうございました。
各高専担当部署を通じて、採否通知を送付しましたので、ご確認をお願いします。
なお、募集分野別の応募高専数、応募件数、採択高専数、採択件数はそれぞれ以下のとおりとなっております。
応募件数・採択件数
応募件数 | 採択件数 | ||
(校) | (件) | (校) | (件) |
14 | 16 | 14 | 16 |
分野別採択件数
機械 | 電気・電子 | 情報 | 化学・生命科学 | 建築 | 教育・教材開発 | 計 |
1 | 6 | 2 | 2 | 4 | 1 | 16 |
採択課題における申請額に対する配分額の充足率
平均充足率 | 申請上限額 (千円) |
100% | 200 |
研究成果報告及び経理報告について
- プログラム実施期間終了後(5月末日まで)に、研究成果報告書(様式自由、A4サイズ、2頁程度)を本学高専連携地方創生機構担当事務までメール添付で提出をお願いします。
- 高専に配分される経費については、指定様式による経理報告書の提出を行うこととなっています。
- 支出された経費が、プロジェクト申請内訳と著しく異なる場合には、経理報告書とともに理由書(様式自由)を提出願います。
- 残額が発生する場合は、事前にご相談下さい。
- 研究成果報告書 提出期限:5月末日(様式自由、A4サイズ、2頁程度)
経理報告書 提出期限:5月末日(様式掲載予定) - 提出先:高専連携地方創生機構事務担当(教務課連携教育支援係)
E-mail: renkeikyouikusien@office.tut.ac.jp
成果発表について
本学が主催する学術研究発表会(例えば先進的技術シンポジウム(ATS2023)を予定)にて発表を依頼する場合があります。ATS2023の詳細に関しては現在検討中であり、決定次第採択者にお知らせします。本学が主催する学術研究発表会に参加される場合には、研究成果報告書を当該発表会で求められる研究概要とあわせて提出することが可能です 。
研究マッチング支援について
本学高専連携地方創生機構では、本学教員との共同研究体制の構築を希望される方に対し、研究マッチング支援事業を行っています。詳しくは、以下のページをご参照ください。[初版作成]2023.6. 7 / [最終改訂]2023.8.22