FMラジオ広報「天伯之城 ギカダイ」 令和5(2023)年放送
令和5(2023)年度放送分
3月30日「私の研究と教育」
電気・電子情報工学系 教授 服部 敏明
3月23日「自動車研究部 学生フォーミュラ 2024年大会に向けて」
自動車研究部 刀谷 吉徳さん、福谷 和信さん
3月16日「疾風怒涛の29年間を振り返って」
次世代半導体・センサ科学研究所 教授 田中 三郎
3月9日「定年退職にあたって」
建築・都市システム学系 教授 三浦 均也
3月2日「グローバルに生きる」
グローバルネットワーク推進センター 特任教授 大村 浩志
2月24日「みんな違ってみんないい ~学生の座談会を通して~」
副学長(ダイバーシティ担当) 中野 裕美 教授
ダイバーシティ活動支援学生 金子 光瑠さん、柴田 真希さん
2月17日「小規模廉価型メタン発酵システムによる『誰ひとり取り残さない』社会の実現」
応用化学・生命工学専攻博士前期課程2年 宮里 真珠さん
応用化学・生命工学専攻博士後期課程1年 金子 光瑠さん
中神畜産 中神 優一さん
2月10日「建物の自動設計は可能か」
建築・都市システム学系 准教授 瀧内 雄二
2月3日「物理的なモノを用いた秘密計算」
情報・知能工学系 助教 中井 雄士
1月27日「この世界は不正確な言語表現で満ちている」
総合教育院 准教授 浅井 良策
1月20日「地域資源を活用した産学官連携研究」
建築・都市システム学系 教授 山内 正仁
1月13日「留学って大変? 何してるの」
IMLEXプログラム参加学生
泉 壮洋さん、鶴田 拓磨さん、刀根 千尋さん、Nguyen Hoang Namさん、Niklas Bieckさん
1月6日「2023年を振り返って/2024年の抱負」
学長 寺嶋 一彦
12月30日「竹を使ってモノをすべらせる」
機械工学系 准教授 竹市 嘉紀
機械工学専攻博士前期課程1年 朝倉 大貴さん
12月23日「ロールプレイングを使ってコミュニケーションへの自信を高める」
総合教育院 准教授 ライアン ユージン
12月16日「結局『総部会』ってどんな組織なの?」
総部会 会長 山北 峻佑さん
12月9日「IMLEXプログラムってどんなプログラム?」
IMLEXプログラム参加学生
泉 壮洋さん、鶴田 拓磨さん、刀根 千尋さん、Nguyen Hoang Namさん、Niklas Bieckさん
12月2日「繊維を微細化すると燃えにくくなる?」
機械工学系 助教 山崎 拓也
11月25日「豊橋日曜学校とは?」
豊橋日曜学校
電気・電子情報工学課程4年 押野 雅樹さん
情報・知能工学課程3年 結城 政宗さん
11月18日「数学とフィクション、隔たった友」
総合教育院 准教授 中村 大介
11月11日「光の面白さ」
電気・電子情報工学系 助教 安永 弘樹
11月4日「信頼できる人工知能を目指して」
情報・知能工学系 教授 土屋 雅稔
10月28日「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト優勝インタビュー」
ロボコン同好会
機械工学課程4年 廣本 一真さん
情報・知能工学課程4年 細川 達広さん
情報・知能工学課程4年 西澤 英志さん
10月21日「半導体光素子研究を通じた国際交流」
電気・電子情報工学系 教授 石川 靖彦
電気・電子情報工学系 客員教授 Donghwan Ahn
10月14日「量子ビームを使った金属材料組織の観察」
機械工学系 准教授 大場 洋次郎
10月7日「全固体電池への期待と課題」
電気・電子情報工学系 教授 稲田 亮史
9月30日「4年ぶりの大暴れ!! 技科大祭」
技科大祭実行委員 濱野 真伍さん、近藤 侑希さん
9月23日「AI時代の学び方 -みんなで議論して知恵を学ぼう-」
理事・副学長(研究、将来構想、高専連携担当) 若原 昭浩
9月16日「近年の音響信号処理と自身の目指すもの」
情報・知能工学系 助教 若林 佑幸
9月9日「SDGsモルックって何?」
カーボンニュートラル研究会教育部門
電気・電子情報工学課程 籾山 貴帆さん
情報知能工学課程 矢尾 智尋さん
機械工学課程 木原 広人さん
9月2日「P対NP問題についてのお話」
情報・知能工学系 教授 藤戸 敏弘
8月26日「無秩序の中の秩序」
機械工学系 准教授 足立 望
8月19日「ギカダイ生のギカダイラジオ!」
電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 柄澤 幸太郎さん
建築・都市システム学専攻博士前期課程1年 宮嶋 太陽さん
電気・電子情報工学課程4年 大根田 みらのさん
電気・電子情報工学課程3年 藤井 敏矢さん
情報・知能工学課程2年 三浦 花梨さん
8月12日「博士後期課程の技科大生活」
電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年 大屋 翔さん
電気・電子情報工学専攻博士後期課程1年 神田 稜太さん
8月5日「隔離政策がつくりあげた施設と暮らし」
建築・都市システム学系 助教 パク ミンジョン
7月29日「AI学修の衝撃!大学教育を変える次世代の学び方とは?」
情報メディア基盤センター 教授 後藤 仁志
7月22日「量子計算機でも破れない暗号」
情報・知能工学系 教授 鈴木 幸太郎
7月15日「オープンキャンパス2023・技科大TECHフェスティバル2023 開催決定」
入試戦略本部長 井上 隆信 教授
広報戦略副本部長 上原 秀幸 教授
広報戦略本部員 水谷 晃啓 准教授
7月8日「人間の目には見えない光の色を見よう」
電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年 井出 智也さん
7月1日「聞くことと話すことは表裏一体」
次世代半導体・センサ科学研究所 教授 松井 淑恵
6月24日「電気炉ダストからの亜鉛の湿式回収」
機械工学系 准教授 横山 誠二
6月17日「マルチマテリアル接合を視る」
機械工学系 准教授 安井 利明
6月10日「スマートシティの実現を加速させるエッジコンピューティング技術」
電気・電子情報工学系 准教授 ショウ シュン
6月3日「NHK学生ロボコン2023年大会直前インタビュー」
ロボコン同好会「とよはし☆ロボコンズ」
機械工学課程4年 廣本 一真さん
情報・知能工学課程4年 細川 達広さん
情報・知能工学課程4年 西澤 英志さん
5月27日「ひずみの国のRadio 〜非線形無線の世界〜」
電気・電子情報工学系 助教 小松 和暉
5月20日「免震構造は地震防災の切り札」
建築・都市システム学系 教授 齊藤 大樹
5月13日「コロナ禍の地域観光に関する調査研究」
建築・都市システム学系 教授 渋澤 博幸
建築・都市システム学系 助教 崔 明姫
5月6日「河川が与える海への影響」
建築・都市システム学系 准教授 准教授 横田 久里子
4月29日「脳を測る電極開発の最前線」
次世代半導体・センサ科学研究所 准教授 鯉田 孝和
4月22日「モノの質感を見分ける仕組み」
情報・知能工学系 助教 田村 秀希
4月15日「繊維が強さを発揮する、繊維強化複合材料の建設物への応用」
建築・都市システム学系 教授 松本 幸大
4月8日「新しい磁気光学材料の研究、そして人の役に立つ装置開発へ」
電気・電子情報工学系 教授 内田 裕久
4月1日「可視光を用いたワイヤレス通信」
電気・電子情報工学系 准教授 竹内 啓悟
[初版作成]2025.4. 8 / [最終改訂]2025.4. 8