横山 博史(よこやま ひろし)
所属 | 機械工学系 |
---|---|
職名 | 教授 |
専門分野 | 流体工学,空力音響学,数値流体力学, 熱音響工学 |
学位 | 博士 (工学)(東京大学) |
所属学会 | 日本機械学会, 自動車技術会, 可視化情報学会, 日本流体力学会, AIAA (アメリカ航空宇宙学会) |
h-yokoyama@me ※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください |
|
研究室web | https://ec.me.tut.ac.jp/ |
研究者情報(researchmap) | 研究者情報 |
研究テーマ(シーズ3)
高性能・低騒音な流体機械の開発
研究の技術分野 | 流体工学, エネルギー変換工学, 空力音響学 |
---|---|
研究の段階・状況 | 研究継続中 |
キーワード | ファン, バイオリアクター, 低騒音, 空力特性 |
提案者 | 横山博史 |
連絡先 | 横山博史 h-yokoyama@me ※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください |
高効率かつ低騒音な高機能な流体機械の開発を目的とした研究を行っている.電子機器の冷却などに用いる軸流ファンにおいてケーシング形状やファンに流入する流れの条件がどのように性能や発生音に影響を及ぼすかに着目して研究を行っている.
二重円筒型攪拌機を用いた低せん断力・高効率なバイオリアクター装置の開発を実施. 特にCO2供給方法に着目し, PIVや流体シミュレーションを用いて, 内部の流れ場とCO2気泡の挙動の関係, それらと藻の成長速度との関係を明らかにしている.
主要な研究設備等
〇ファン性能・騒音計測装置
○流れ場予測用ソフト
基本となる特許・解説記事・研究論文等
- 金子友暁,横山博史, 佐藤充,西川原理仁, 柳田秀記, ダクト内の音響共鳴を伴う軸流ファン周りの流れ場,日本機械学会論文集, 22-00044,pp.1-12, Vol.88, No.910, 2022
- H. Yokoyama, K. Minowa, K. Orito, M. Nishikawara, H. Yanada, Compressible Simulation of Flow and Sound around a Small Axial-Flow Fan with Flow through Casing Slits, Journal of Fluids Engineering, Transactions of the ASME, 142(10), 101215, pp.1-10, 2020
- H. Yokoyama, Y. Hirose, A. Iida, Effective mixing and aeration in a bioreactor with Taylor vortex flow, Mechanical Engineering Letters, 2(16-00412) 1-9, 2016
- 横山博史, バイオリアクタ用撹拌機の開発,機械の研究 68(6) 470-476, 2016
実施可能な共同研究の形態
共同研究一般