

■新任教員紹介
- 徐道源 (ソ ドウオン)/機械工学系 特任講師
- 中鉢淳 (なかばち あつし)/エレクトロニクス先端融合研究所 准教授
- 櫻井孝司(さくらい たかし)/エレクトロニクス先端融合研究所 特任准教授
- 土谷徹(つちや とおる)/エレクトロニクス先端融合研究所 特任准教授
- 大井英生(おおい ひでお)/エレクトロニクス先端融合研究所 特任講師
- Tran Viet Thu(トラン ビュット トゥー)/エレクトロニクス先端融合研究所 特任助教
- 針本哲宏(はりもと てつひろ)/エレクトロニクス先端融合研究所 特任助教
- 広瀬侑(ひろせ ゆう)/エレクトロニクス先端融合研究所 特任助教
■退職にあたって
- 超伝導の旅/電気・電子情報工学系 教授 太田昭男(おおた あきお)
- 技科大34年思いつくままに/電気・電子情報工学系 准教授 朴康司(ぼく やすし;Kangsa Pak)
- メディア処理の変遷の中で/情報・知能工学系 教授 新田恒雄(にった つねお)
■編集部だより
■学生課より
■クラブ紹介
- 「技科大祭」/技科大祭実行委員会委員長、建築・都市システム学課程 2年 茶木寿志(ちゃき ひさし)
- 学友会/学友会会長、電気・電子工学課程3年 平子美月(たいらこ みづき)
- 総部会/総部会会長、機械システム工学課程3年 又村裕(またむら ゆう)
■あらかると
東日本大震災から1年が経とうとしていますが、復興の難しさや放射能汚染の深刻さが改めて明らかになりつつあります。福島原発は建設から40年になりますが、建設当時、誰もこのような悲惨な事故を予想しなかったのではないでしょうか? またM9の巨大地震と大津波の発生を当時懸念していた人も少なかったと思います。
133号は、「技術科学の知」--新たなる飛躍を目指して--と題して、本学の開学35周年を特集しています。技術科学によって新しい社会や未来の開拓に貢献することが求められています。ですが、技術科学への過信も危険で、常に疑いの目を持つ必要があるのだと感じます(JA)
133号は、「技術科学の知」--新たなる飛躍を目指して--と題して、本学の開学35周年を特集しています。技術科学によって新しい社会や未来の開拓に貢献することが求められています。ですが、技術科学への過信も危険で、常に疑いの目を持つ必要があるのだと感じます(JA)