研究シーズの泉

豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、国立高等専門学校の研究シーズが結集した横断的に検索可能なサイトです。

お問合せ メニュー

災害時の避難を円滑に行うために

大規模水害時の広域避難における自治体間連携の必要性

ステータス 基礎 実証 実用化準備

概要

大規模災害被災時の避難場所・施設への避難行動を、時間帯によって異なる避難対象者の分布予測や選択される避難交通手段の選択を考慮した交通シミュレーションにより分析し、広域避難および避難行動時の自治体間連携の必要性を検討しました。

従来技術

各自治体単位での被災時の避難マニュアルに沿った行動、避難場所へ移動することにより広域の視点に欠けていることが多い。

優位性

各自治体間に跨る広域避難の必要性と実行性の検討による新避難マニュアル策定ができます。

特徴

大規模災害発生時の避難行動を、避難対象者の分布予測や避難交通手段の選択を交通シミュレーションにより分析し、広域避難および避難行動時の自治体間連携の必要性を東三河地域に大規模水害が起きた場合の広域避難および避難行動時の自治体間連携の必要性を検討しました。

【検討結果】

  • 域内の指定避難所・福祉避難所では避難者全ての収容は困難である
  • 自治体境界付近:隣の自治体の避難所の方が近い地域があり、越境避難の有利である
  • 広域避難を行う方法や、避難行動時に生じる課題を検討必要である
  • 自治体間連携方法として
    ①他の自治体からの避難者を広域的に受け入れる制度が必要
    ②コントラフロー、公共交通機関を用いた大量輸送が必要
  • 後期高齢者支援として
    ①自治会の活発化,要支援者名簿共有による共助の促進
    ②過疎地域へ優先的に公助を行うことによる避難率向上
が挙げられます。
139_1 杉木 図1.png
139_1 杉木 図4.1.png
東三河地域のシミュレーション結果

実用化イメージ、想定される用途

・複数自治体に跨る被災時の避難先指定、避難行動、避難先への誘導施策等の策定
・要支援者の所在分布に基づく、地区単位での共助による避難体制の構築

実用化に向けた課題

・要支援者の世帯構成を考慮した支援策のさらなる検討が必要です。
・シミュレーション結果に基づく訓練実施と結果検証が必要です。

研究者紹介

杉木 直 (すぎき なお)
豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 准教授
researchmap

研究者からのメッセージ(企業等への提案)

大規模水害以外にも、地震や津波などを含む様々な災害を対象として、避難シミュレーションに基づく支援策の検討を行っています。ご興味をお持ちの自治体、企業の技術相談や、共同研究等をご検討の際にはご連絡ください。

知的財産等

掲載日:2020年05月07日
最終更新日:2020年06月19日