研究シーズの泉

豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、国立高等専門学校の研究シーズが結集した横断的に検索可能なサイトです。

お問合せ メニュー

新たな粒子設計の技術を提供します

粒子集積による革新的粉末冶金技術

ステータス 基礎 実証 実用化準備

概要

粉末を出発原料としたモノづくりに貢献する新たな粒子設計の技術を提供します。「粉」に工夫(集積化)をするだけで、材料開発の際に苦労していた新規特性の付与、特性向上を簡単に実現することができます。次世代プロセッシング材料への展開も可能です。

従来技術

粉末冶金技術による材料開発では、新規特性や特性向上が難しい、開発期間の長期化など問題があります。

優位性

新規材料開発のリードタイムの大幅な短縮が可能です。また安価・短時間に複合粒子・顆粒を提供可能です。

特徴

各種エレクトロニクスデバイスの更なる進化には、既存の物性を凌駕する特性を有する材料開発が不可欠です。本研究室では、これまでに、新規特性の付与、特性改善のための手段として、静電相互作用を利用した原料粉末のナノデザインに関する研究を行い、粒子の集積化(複合化、顆粒化)技術を確立してきました。この技術を用いて、透明導電性材料、高熱伝導材料を世界に先 駆けて開発しています。また、これらの集積技術を発展させ、次世代プロセ スとして知られる、エアロゾルデポジション(AD法)、付加製造法(3Dプリ ンタ)への展開により、新規エレクトロニクスデバイスの開発に取り組んで います。

粉末を出発原料としたモノづくりに貢献する新たな粒子設計の技術を提供します。集積粒子の量産技術も並行して検討中、製造装置製品化にも成功しています。ニーズに合わせた各種の集積粒子を安価、迅速に供給する体制を整備しています。

156 武藤先生 図1.png
粉末材料の新たな展開と進化に向けた研究

実用化イメージ、想定される用途

・粉末材料の新機能付与、特性向上、機能複合材
・エレクトロニクスデバイス用高熱伝導
・透明導電性材料
・AD、溶射用原料粉末
・3Dプリンタ用粉末

実用化に向けた課題

粒子の複合化、顆粒化に関する技術はほぼ確立済みで各種のモデル複合材料を開発し多くの実績があります。社会実装のためには企業とのコラボレーションが重要であり、有効に活用できるフィールドを開拓する必要があります。

研究者紹介

武藤 浩行 (むとう ひろゆき)
豊橋技術科学大学 総合教育院 教授
researchmap

研究者からのメッセージ(企業等への提案)

粉末を用いた材料開発において、市販の出発原料に「ひと工夫」することで、特性も機能も格段に向上させることができます。一度、体験してみませんか?

知的財産等

掲載日:2020年06月02日
最終更新日:2020年06月19日