研究シーズの泉

豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、国立高等専門学校の研究シーズが結集した横断的に検索可能なサイトです。

お問合せ メニュー

見えないものを見せる!

汎用プラスチックのテラヘルツ分光研究

ステータス 基礎 実証 実用化準備

概要

テラヘルツ光(周波数0.1~10THz、波長3mm~30μm)は、電波と可視光それぞれの技術的進展とは対照的に“ 光のフロンティア” と呼ばれています。超伝導体を用いた高感度テラヘルツ波検出デバイスの開発やテラヘルツ2次元分光技術の研究、およびこれらを駆使した新たな応用分野の開拓を目指しています。

従来技術

劣化度合(変色や透明度)は目視による観測、引張強度、曲がり強度、せん断性等は破壊し直接計測するしかない。

優位性

・非破壊・非侵襲で透視分析可能となります。
・高次構造、水素結合分析可能です。
・放射線等の被ばくの危険性がありません。

特徴

プラスチック素材の機能性は、素材の化学組成だけでなく高次構造によって決定付けられます。現状のプラスチック診断は、目視による劣化度合いの観測、引張り強度や曲がり強度・せん断性などの機械強度を直接計測する手法が中心で、非破壊・非侵襲の分析技術の確立が強く望まれています。テラヘルツ分光によりこれまで出来なかった非破壊でのプラスチックの劣化解析や高次構造の解析手法確立の研究を行っています。

【プラスチックの高次構造解析技術への応用研究】

  • 軽量かつ高強度・耐衝撃性に優れた新機能材料開発が必要
  • 既存のプラスチック材料の劣化解析を非破壊かつスピーディーに検査できる技術の確立が急務

⇒自動車用部材では年々プラスチックの重要度が増加している

160_1 有吉先生 図1.0.png
160_1 有吉先生 図2.0.png
160_1 有吉先生 図3.0.png

実用化イメージ、想定される用途

・新機能材料開発分野
・プラスチック非破壊劣化診断システム

実用化に向けた課題

・劣化診断情報の蓄積
・診断技術の開発(実証研究)

研究者紹介

有吉 誠一郎 (ありよし せいいちろう)
豊橋技術科学大学 次世代半導体・センサ科学研究所  准教授
researchmap

研究者からのメッセージ(企業等への提案)

この技術にご興味をお持ちの企業の技術相談や、共同研究等をご検討の際にはご連絡ください。

知的財産等

掲載日:2020年05月25日
最終更新日:2023年06月23日