応用化学・生命工学系 資源循環工学研究室(主宰:学生支援統括センター大門裕之教授)が令和5年度「STI for SDGs」アワード 科学技術振興機構理事長賞を受賞しました(受賞日:2023年11月18日)
受賞 | 2023年12月12日
応用化学・生命工学系 資源循環工学研究室(主宰:学生支援統括センター大門裕之教授)が、令和5年度「STI for SDGs」アワードで科学技術振興機構理事長賞を受賞しました。
「STI for SDGs」アワードは、科学技術・イノベーション(Science,Technology and Innovation:STI)の力で社会課題を解決し、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)の達成に一層貢献することを目指す表彰制度です。
主催者:国立研究開発法人科学技術振興機構
受賞名:科学技術振興機構理事長賞
題目:小規模廉価型メタン発酵システムによる「誰ひとり取り残さない」社会の実現
受賞者:応用化学・生命工学系 資源循環工学研究室(主宰:学生支援統括センター大門裕之教授)
共同研究者:株式会社豊橋バイオマスソリューションズ
研究室代表で賞状を受け取る宮里さん(博士前期課程2年)
関連ページ
- 電気・電子情報工学専攻博士前期課程1年 大畠 新大さんが第67回東海若手セラミスト懇話会 優秀発表賞及びベストディスカッション賞を受賞しました(受賞日:2025年6月13日)
- 情報・知能工学系 教授 福村直博が電子情報通信学会 論文賞を受賞しました(受賞日:2025年6月5日)
- 総合教育院 教授 武藤浩行が無機マテリアル学会 学術賞を受賞しました(受賞日:2025年6月5日)
- 情報・知能工学専攻博士前期課程1年 森田 慶さんが情報処理学会第87回全国大会 大会優秀賞を受賞しました(受賞日:2025年6月2日)
- 情報・知能工学専攻博士前期課程2年 五箇俊介さんが日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました(受賞日:2025年6月5日)