応用化学・生命工学系 資源循環工学研究室(主宰:学生支援統括センター大門裕之教授)が令和5年度「STI for SDGs」アワード 科学技術振興機構理事長賞を受賞しました(受賞日:2023年11月18日)
受賞 | 2023年12月12日
応用化学・生命工学系 資源循環工学研究室(主宰:学生支援統括センター大門裕之教授)が、令和5年度「STI for SDGs」アワードで科学技術振興機構理事長賞を受賞しました。
「STI for SDGs」アワードは、科学技術・イノベーション(Science,Technology and Innovation:STI)の力で社会課題を解決し、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)の達成に一層貢献することを目指す表彰制度です。
主催者:国立研究開発法人科学技術振興機構
受賞名:科学技術振興機構理事長賞
題目:小規模廉価型メタン発酵システムによる「誰ひとり取り残さない」社会の実現
受賞者:応用化学・生命工学系 資源循環工学研究室(主宰:学生支援統括センター大門裕之教授)
共同研究者:株式会社豊橋バイオマスソリューションズ
研究室代表で賞状を受け取る宮里さん(博士前期課程2年)
関連ページ
- 機械工学系 教授 高山弘太郎が日本農業工学会フェローを受賞しました(受賞日:2025年5月10日)
- 電気・電子情報工学専攻博士後期課程2年 Pham Viet Khoa さんが電気学会優秀論文発表賞を受賞しました(受賞日:2025年4月1日)
- 機械工学系 教授 中村祐二が 2025 Class of Fellows of The Combustion Institute の称号を授与されました(受賞日:2025年4月30日)
- 建築・都市システム学系 教授 浅野純一郎が日本都市計画学会 2024年 年間優秀論文賞を受賞しました(受賞日:2025年6月6日)
- 機械工学系 教授 中村祐二、助教 松木大輝が2024年度日本機械学会賞(論文)を受賞しました(受賞日:2025年4月24日)