エレクトロニクス先端融合研究所 田中 三郎 教授が、IEC 1906賞を受賞しました(受賞日:2022年6月30日)
受賞 | 2022年11月 1日
エレクトロニクス先端融合研究所 田中 三郎 教授が、国際電気標準会議(IEC)のIEC 1906賞を受賞しました。
IEC は約90か国が参加している電気・電子技術分野での国際標準の作成を行う国際的な団体で、1906年に設立されました。1906賞は、電気・電子技術の標準化及びその関連活動への多大な貢献・業績を称え、専門家に対して表彰されるものです。
主催者:国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)
受賞名:IEC 1906賞
受賞者:エレクトロニクス先端融合研究所 教授 田中 三郎
関連ページ
- 電気・電子情報工学系 集積化バイオセンサ・MEMSグループの学生が、第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムで五十嵐賞、奨励賞、優秀ポスター発表賞を受賞しました(受賞日:2022年11月16日)
- 建築・都市システム学系 松尾 幸二郎 准教授が、愛知県警察から感謝状を授与されました(受賞日:2023年1月4日)
- 応用化学・生命工学専攻博士前期課程2年 那須大翔さんが一般社団法人廃棄物資源循環学会第33回研究発表会において優秀講演賞を受賞しました(受賞日:2022年9月20日)
- 電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年 八木 勇樹さんが第39回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウムにおいて奨励賞を受賞しました(受賞日:2022年11月16日)
- 機械工学専攻博士前期課程2年 野尻浩之さんが一般社団法人軽金属溶接協会2022年度研究成果発表会優秀発表賞を受賞しました(受賞日:2022年11月30日)
- 受賞情報ニュース・イベント