豊橋技術科学大学

検索

Search

ダイバーシティ推進本部講演会  「ハラスメント防止に向けて~「無意識の偏見」とSOGIハラスメント~」を開催します。

イベント | 2020年10月29日

201029kosyu.jpgチラシ

 職場のハラスメント対策の強化を柱とした女性活躍・ハラスメント規制法が2019年 5月29日に成立しました。セクハラ、マタハラに加え、パワハラにおいても法律による防止対策の義務化により、職場でのより働きやすい環境づくりが求められています。4月からダイバーシティ推進本部に名称を変更したのを機に、個人を尊重し、学びやすく、働きやすい職場環境づくりのために、講演会( FD・ SD研修)を企画しました。多くの方にご参加をいただきますようお願いいたします。

講師紹介

201029koushi.jpg三成美保 奈良女子大学 副学長 ・教授

  • 大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学・大阪大学)
  • 1995年 摂南大学法学部専任講師
  • 1997年 同 助教授
  • 2004年 同 教授
  • 2012年 国立大学法人奈良女子大学教授(研究院生活環境科学系)
  • 2016年 同 副学長(ハラスメント防止・学生特別支援担当)
  • 2017年 日本学術会議副会長
講演概要

 ハラスメントは、深刻な人権侵害である。セクシュアル・ハラスメントが流行語大賞に選ばれたのは 1989年。それから 30年たった 2019年、国内ではパワハラ防止法が成立し2020年 6月から施行)、国際的には ILO総会でハラスメント禁止条約が成立した。パワハラ防止法には、 SOGIハラスメント(性的指向や性自認に関するハラスメント)やアウテ ィング(暴露行為)の防止が盛り込まれている。ハラスメントを深刻にするのは、加害者と被害者の認識の「ズレ」である。「ズレ」の根底には、「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」が ある。とりわけ、 LGBTは「無意識の偏見」にさらされやすい。
 本講演では、「無意識の偏見」と SOGIハラに焦点をあて、ハラスメント防止の課題を論じたい。

申込み・問い合せ

Ranking

ページの先頭へ戻る