ギカダイ生の今!
Chapter1大学の中でBBQしてみた
みなさんはBBQと聞いて、どんな場所を思い浮かべますか?海辺?それともキャンプ場?
ギカダイ生が思い浮かべるのは大学内にあるサカキパークです。そんな世にも珍しい大学の中のBBQ場、広報サポーターが実際に使ってみたのでその様子をお届けします。

- 目次
- 1.サカキパークとは?
- 2.予約手続きをしよう
- 3.事前準備をしよう
- 4.BBQ当日!!
2.予約手続きをしよう
BBQ場の利用の際は事前の予約が必要になります。手続きは学生課学生係で行います。なんと利用は無料!!

この看板が目印!
1.空き状況の確認
まずは窓口で「すいません、サカキパークの予約をしたいのですが〜」と声を出しましょう。そうすると予約状況の書かれた紙を見ることができます。その時点で空いた日程の中で調整しましょう。
提出前に仮押さえもできますが、他の人が同じ日程で先に申込書を提出するとそちらが優先されます。
2.申込書の記入
申込書は窓口でもらえるほか、学生課ホームページからダウンロードすることもできます(rtf形式なのでWordで編集できます)。
申し込みにはまず団体名、代表者、責任者の記入が必要です。責任者には研究室で実施するのであれば指導教員、サークルであれば顧問の先生にお願いしましょう。
また参加者の氏名、所属も必要なので提出前に参加者を集計しておきましょう。貸し出し用コンロもあるので借りる場合はそちらも忘れずに。

内線番号、印鑑も忘れずに
さあ、提出したら次は用具の準備をしましょう!
3.事前準備をしよう
用具準備
BBQを行うには次のようなものが必要になります。研究室で用具を持っている場合もあるので、事前にあるものとないものを確認しましょう。
- 炭、着火剤
- 火をつけるもの(できればバーナー)
- 網、火ばさみ
- コンロ(借りない場合)
- 耐熱グローブ
- うちわ
食材準備
各々好きなものを用意!!ですが参加者の食物アレルギーを事前に確認しておくとスマートです。
Chapter2もっと便利に大学図書館
勉強や資料の調査などに便利な大学図書館。実は本を借りる以外にも活用することでもっと便利に色々なことができることをご存知でしょうか?
そんな図書館にある施設・設備について紹介します。

ワークステーションエリア
ワークステーションエリアはPCとプリンター(複合機)が利用可能なスペースで平日の9:00〜16:50は開放されています。
それ以外の時間は学生証とPINコードが必要になります。(図書館ガイダンスの受講が完了している必要あり)

テック交流スペース
学生の技術交流のために図書館1Fに作られたスペースで、IRES2(次世代半導体・センサ科学研究所)の垣内先生が管理を行なっています。
現在は事前に連絡を行って利用したり、設備を使ったレクチャーが行われるなどの運用となっています。イベント情報などの連絡はGoogleワークスペースで行われています。

施設予約
施設予約は就活やミーティングなどに便利な個室をWEBから予約できるものです。ミーティングルーム、グループ研究室、個室を予約できます。
ミーティングルーム
図書館1階にあり、声を出してミーティングなどをすることができます。

グループ研究室
図書館2Fにあり、ミーティングルーム同様に大型ディスプレイがあり声を出しての使用が可能です。
ミーティングルームと異なり、人通りがそこまで多くないので「ギカダイラジオ」の収録に使っています。

個室
図書館3Fにあり、箱型の部屋で一人で集中して物事に取り組むことができます(発話は不可)。図書館にあるDVDの資料を視聴できる個室もあります。

予約方法
1.施設予約サイトにアクセスし空き施設検索をクリック

2.空きを調べたい日時を指定して空き施設検索をクリック(他は特に変えなくてOK!)

3.そうすると部屋と利用可能時間の一覧が出るので、使いたい部屋をクリック

4.必要事項を入力して予約申請するを押して完了!

大学図書館には、利用すると便利な施設がいろいろあります。1人で使うも良し、みんなで利用するのも良し。ぜひ図書館を活用してみてください!