2022.08No.154(オンラインNo.36)

文字サイズ

★新任教員紹介

ホーム > ★新任教員紹介

もくじ

Chapter1新任教員紹介

新任教員一覧(2022年1月1日~2022年6月1日まで)



機械工学系准教授 高橋 淳二(たかはし じゅんじ)

tempaku154_takahashi.jpg

2022年4月に機械工学系の准教授に着任しました高橋淳二です。これまでに名古屋大、筑波大、青学大、鹿児島大を経てシステム工学を中心に、実世界モデリング、複数ロボット協調制御、超精密組立ロボット、システムインテグレーションの研究開発に取り組んできました。本学では、実世界モデリングの中心課題である移動体定位の研究をすすめロボット技術やIoT技術を広く深く社会に浸透させてゆくことを目指します。同時に、実践力のある技術者の養成にも尽力します。どうぞよろしくお願いいたします。


機械工学系助教 比留田 稔樹(ひるた としき)

tempaku154_hiruta.jpg

2022年4月に機械工学系知能材料ロボティクス研究室に助教として着任しました比留田稔樹です。しなやかな動作をするソフトアクチュエータは人工筋肉ともいわれ、ロボット開発などで注目を集めています。私の研究では、ソフトアクチュエータの一種である誘電エラストマーアクチュエータ(DEA)を振動工学的に応用し、従来のアクチュエータでは実現が難しかった構造物の振動制御手法や、振動特性解析手法の構築を行っています。最近では領域横断の一つとして農業応用にも力を入れており、さらなる技術の展開に向け本学にて研究活動に邁進していく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

情報・知能工学系教授 川端 明生(かわばた あきお)

tempaku154_kawabata.jpg

2022年4月に情報・知能工学系の教授に着任しました川端明生です。前職は、NTT研究所でネットワーク装置の開発を一筋で行っており、NTT西日本やNTTドコモなどのサービス提供会社の方々や、装置を開発してくれるNEC、富士通、シスコシステムズなどのメーカーの方々と方式検討や装置の検証をしてきました。学術的な知識や実績は他の先生方の足元にも及びませんが、自分が学んできたエンジニアとしての経験やノウハウを若い世代に伝え、優秀なエンジニアを育てたいという思いで大学教員の道を選びました。後悔のないように全力で取り組みますので、よろしくお願いいたします。

情報・知能工学系准教授 豊永 憲治(とよなが けんじ)

tempaku154_toyonaga.jpg

2022年の4月に高専と技科大の教員の人事交流で、豊橋技科大に赴任しました豊永憲治と申します。高専では基本的な数学全般を教えておりましたので、大学では自分の研究をさらに深め、工学系との繋がりのある研究ができたらと思っています。授業では、微分積分の授業の一部を教えることになると思いますので、お会いすることがありましたらよろしくお願いいたします。

情報・知能工学系助教 中井 雄士(なかい たけし)

tempaku154_nakai.jpg

2022年4月に、情報・知能工学系の助教に着任しました中井雄士です。情報セキュリティを理論的な面から支える暗号理論を専門としております。近年の急速な情報技術の発展に伴い、デジタルデータの価値は上がる一方で、高度化する攻撃者の脅威も無視できません。私はデータをプライバシー保護しつつ有効活用するための暗号技術に関する研究に取り組んでいます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

情報・知能工学系助教 若林 佑幸(わかばやし ゆうこう)

tempaku154_wakabayashi.jpg

2022年4月に着任しました若林佑幸(わかばやしゆうこう)です。専門は音響信号処理です。主に音声や音楽を対象に、数理的理論・技術を用い、信号自体を加工したり、雑音などの影響で失われた情報を推定したり、信号内に隠れた情報を抽出することなどがテーマです。技科大では、自身の研究推進は勿論のこと、学生の自主性を手助けできるような教育を目指していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

建築・都市システム学系教授 田島 昌樹(たじま まさき)

tempaku154_tajima.jpg

2022年4月に建築・都市システム学系に着任いたしました田島昌樹です。建築環境工学の分野で、特に建築の換気環境や室内温熱環境の評価に関する研究を行っています。これら研究ではエネルギー消費量削減の視点もくわえ、省エネルギー基準や自立循環型住宅に関するプロジェクトなどに参画して参りました。これからは学内の皆様との連携により深化した評価方法につなげたいと考えております。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

建築・都市システム学系助教 仲田 章太郎(なかだ しょうたろう)

tempaku154_nakada1.jpg

2022年4月に建築・都市システム学系の助教に着任しました仲田章太郎です。専門分野は建築構造で、これまでに被災した体育館の早期復旧を目的とした補修法に関する研究を行ってきました。本学では、今後起こりうる南海トラフ地震がもたらす被害を最小限に抑える研究として、鋼部材の補強・補修や構造ヘルスモニタリングに関する研究を行います。また、本学での教育にも貢献できるよう頑張っていきますので、よろしくお願い致します。

総合教育院教授 宮本 弘之(みやもと ひろゆき)

tempaku154_miyamoto.jpg

2022年4月に着任しました宮本弘之です。専門は経済学、その中でも家計に関する金融です。貯蓄・投資、借入、保険、決済といった金融行動のメカニズムを研究しています。現在は、金融リテラシー、金融アドバイス、富裕層の資産選択に関心をもっています。本学では経済学関連の教育に従事します。今後の技術者に経済学の見識は不可欠です。経済や社会の事象について自分の頭で考えられるようになる教育を目指してがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

総合教育院助教 金子 はな(かねこ はな)

tempaku154_kaneko.jpg

2022年4月に着任しました金子はなです。専門は日本文学で、特に芭蕉の思想や生き方に興味を持ち、門人たちがそれをどのように継承していったのかを研究してきました。今後は、そうした「生き方としての俳諧」によって文学史を見直すとともに、海外の俳諧研究の現状調査、技科大の工学研究に裨益するリベラルアーツとしての文学研究にも取り組み、広く人間にとっての詩や文学の意義を考えたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

エレクトロニクス先端融合研究所教授 垣内 洋平(かきうち ようへい)

tempaku154_kakiuchi.jpg

2022年4月にエレクトロニクス先端融合研究所に着任いたしました垣内洋平と申します。情報・知能工学系を兼任しています。私はロボット分野で研究を行っており、2足歩行ロボットや家事支援ロボット等の認識と運動をシステムとして統合する研究を続けてきました。情報学、システム学の知見を使ってロボットを用いることで、より暮らしやすい社会の実現へ貢献してゆきたいと考えております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ダイバーシティ推進センター特任助教 武輪 敬心(たけわ けいこ)

tempaku154_takewa.jpg

2022年4月に着任しました武輪敬心です。本学着任前は、奈良女子大学で、10代出産女性のライフコースについて研究をしていました。専門はジェンダー論と社会福祉学、質的研究法です。工学分野でのダイバーシティとインクルージョンの推進に、私に何ができるのか?と、できることを考え、試行錯誤する日々です。ラグビー観戦と乗り物系が好きなので、豊橋の路面電車のある風景に興奮しています。名古屋-大阪間を結ぶ近鉄特急ひのとりにも乗ってみたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

IT活用教育センター助教 細田 侑也(ほそだ ゆうや)

tempaku154_hosoda.jpg

はじめまして! IT活用教育センターの助教に着任いたしました細田侑也です。専門分野は音声信号処理で、2022年3月に大阪大学で博士(工学)を取得しました。「若いときに新しい領域に挑戦しなさい」という恩師の教えに従い、技科大では植物工場を舞台とした農業工学に取り組みます。加えてセンターでは、データサイエンスを題材とした教材作成業務を主に担当します。研究者としては未熟ですが、明るさは誰にも負けません。皆さんとのご縁に恵まれることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

未来ビークルシティリサーチセンター特任助教 堀尾 亮介(ほりお りょうすけ)

tempaku154_horio.jpg

2022年4月に未来ビークルシティリサーチセンターの特任助教に着任した堀尾亮介です。本学の博士後期課程を修了した後は民間企業に勤務していましたが、民間企業での経験を大学の研究に活かしたいと考え、この職に就かせていただくこととなりました。専門は制御工学・システム工学で、システムが全体として望ましい動きをするように、システムの個々の構成要素を協調して制御することに興味を持ち、研究に取り組んでいます。今はドローンのワイヤレス給電システムの研究に携わっていて、研究成果を社会に還元できるよう日々精進しています。どうぞよろしくお願いいたします。

教員紹介ページをご覧の皆さまにオススメ!

発行お知らせメール

天伯の発行をメールにてお知らせします。

ページトップへ

今見ている号のトップへ戻る