武田 洸晶(たけだ みづき)
所属 | 機械工学系 |
---|---|
職名 | 助教 |
専門分野 | ロボティクス / 人間機械協調 / 福祉ロボット / ロボット倫理 / 人工知能 |
学位 | 博士(工学)(東北大学) |
所属学会 | 日本機械学会 / Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) / 日本ロボット学会 |
takeda@me ※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください |
|
研究室web | https://www.rm.me.tut.ac.jp/ |
研究者情報(researchmap) | 研究者情報 |
研究紹介
シンプルかつ高機能で人に寄り添い支援する福祉ロボット
実環境で使用可能な福祉ロボットの実現を目指し,高機能・高性能ながらも身近な福祉ロボットの研究を行っています.
- 安価・少数のセンサを用いたシンプルな計測システムのための情報処理
- 高機能な物理的支援システム・ハードウェアの設計
- 福祉ロボットに適したコミュニケーション方法の確立
- アカウンタビリティを考慮した安心かつ使いやすいシステム設計
主な研究業績
- M. Takeda, Y. Hirata, K. Kosuge, T. Katayama, Y. Mizuta, and A. Koujina, "Human cog estimation for assistive robots using a small number of sensors," 2017 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), Singapore, 2017, pp. 6052-6057.
- M. Takeda, Y. Hirata, T. Katayama, Y. Mizuta, and A. Koujina, "State estimation using the cog candidates for sit-to-stand support system user," in IEEE Robotics and Automation Letters, vol. 3, no. 4, pp. 3011-3018, 2018.
- M. Takeda, Y. Hirata, Y.-H. Weng, T. Katayama, Y. Mizuta, and A. Koujina, "Accountable system design architecture for embodied AI: A focus on physical human support robots," in Advanced Robotics, Taylor & Francis, vol. 33, no. 23, pp. 1248-1263, 2019.
- M. Takeda, Y. Hirata, Y.-H. Weng, T. Katayama, Y. Mizuta, and A. Koujina, "Verbal Guidance for Sit-to-Stand Support System," in ROBOMECH Journal, SpringerOpen, vol. 7, no. 8, pp. 1-10, 2020.
- M. Takeda, K. Sato, Y. Hirata, T. Katayama, Y. Mizuta, and A. Koujina, "Standing, Walking, and Sitting Support Robot Based on User State Estimation Using a Small Number of Sensors," in IEEE Access, vol. 9, pp. 152677-152687, 2021.
- M. Takeda and K. Sato, "Standing, Walking, and Sitting Support Robot That Operate Based on User State Estimation," 2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint International Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE2022), Nagoya, 2022.
- M. Takeda, "Care robot design with consideration of accountability," The 2nd Workshop on Design-Centered HRI and Governance (RO-MAN2022), online, 2022.
- M. Takeda and K. Sato, "Training Data Generation using Human Link Model for State Estimation of Care Robot User," in IEEE Access, vol. 11, pp. 69310-69325, 2023.
- M. Takeda, "Communication between physical assistive robots and their users," FRIS Symposium on Social Robots and Ethical Design, p. 6 2023.
- Mizuki Takeda, Kaiji Sato, "Importance of Mutual Communication Through a Simple User Interface in Care Robots," in IEEE Access, vol. 12, pp. 91863-91872, Jul. 2024.
- 武田洸晶, 佐藤海二, "福祉ロボット使用者の重心候補を用いた起立時の異常検知", 日本機械学会論文集, 90巻, 939号, p.24-00150, 2024年11月25日.
- M. Takeda, K. Sato, "Abnormal walking detection using center of gravity candidate," 11th International Conference on Control, Automation and Robotics (ICCAR), R3313-A, Apr. 19, 2025.
研究キーワード
福祉ロボット,人間ロボット協調,ロボット倫理,機械学習
担当授業科目名(科目コード)
1. 機械創造実験(B11610101, B11610103)
2. プロジェクト研究(B11510080)
その他(受賞、学会役員等)
[受賞]
1. SI2022 優秀講演賞,”使用者へのアカウンタビリティを考慮した起立・歩行・着座支援ロボット”,計測自動制御学会,2022年12月
2. SI2023 優秀講演賞,”リンクモデルから作成した教師データを用いた福祉ロボット使用者の状態推定”,計測自動制御学会,2023年12月
[委員]
1. The IEEE Standards Association, IEEE P7017 - Recommended Practice for Design-Centered Human-Robot Interaction (HRI) and Governance, Working Member, Voting Member, 2023年4月~
2. 日本ロボット学会, 日本ロボット学会会誌編集委員会委員, 学生編集委員会委員, 2024年4月~
3. 日本ロボット学会, 日本ロボット学会学生編集委員会とりまとめ, 2025年4月~
[外部資金]
1. 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, "少数のセンサで人の状態を把握してコミュニケーションをとる福祉ロボット", 2021年4月~2026年3月
2. 公益財団法人永井科学技術財団, 第28回永井科学技術財団 研究奨励金, "福祉ロボットと高齢者のインタラクション", 2023年4月~2024年3月
3. 公益財団法人内藤科学技術振興財団, 2024年度(第36回)助成研究, "小型の杖型ロボットによる起立・歩行・着座支援", 2024年4月~2025年3月
4. 一般財団法人東海産業技術振興財団, 第37回研究助成金 研究育成型, "杖型ロボットによる起立支援動作の設計・評価", 2025年4月~2026年3月