北崎 充晃(きたざき みちてる)
所属 | 情報・知能工学系 |
---|---|
職名 | 教授 |
専門分野 | 知覚心理学 / 認知神経科学 / バーチャルリアリティ |
学位 | 博士(学術)(東京大学) |
所属学会 | 日本心理学会 / 日本バーチャルリアリティ学会 / 日本視覚学会 / 日本基礎心理学会 / Vision Sciences Society |
mich@cs ※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください |
|
研究室web | http://real.cs.tut.ac.jp/ |
研究者情報(researchmap) | 研究者情報 |
研究テーマ(シーズ1)
錯視・錯覚を用いたデザイン,広告,都市開発
研究の技術分野 | 情報・通信 知覚心理学 |
---|---|
研究の段階・状況 | B 研究・調査の委託などに対応可能 |
キーワード | 視覚 錯視 錯覚 デザイン 広告 |
提案者 | 北崎 充晃 情報・知能工学系 |
連絡先 | Tel :0532-44-6889 E-mail:mich@cs.tut.ac.jp URL :http://real.cs.tut.ac.jp/ |
建物,道路,あるいは看板等の広告媒体に錯視・錯覚を適用することで,楽しく,目を引くものとする。歩行者や通行車両から楽しい風景を感じることが可能となり,都市デザインや地域振興にも貢献できる。
基本となる特許・解説記事・研究論文等
稲見昌彦,北崎充晃,宮脇陽一,ゴウリシャンカー・ガネッシュ,岩田浩康,杉本麻樹,笠原俊一,瓜生大輔(2021). 「自在化身体論 超感覚・超身体・変身・分身・合体が織りなす人類の未来」,株式会社エヌ・ティー・エス,2021年2月,ISBN 9784860436858
「ロボットを通して探る子どもの心:ディベロップメンタル・サイバネティクスの挑戦」,板倉昭二・北崎充晃,ミネルヴァ書房,2013年
「新版 認知心理学」,道又,北崎,大久保,今井,山川,黒沢著,有斐閣,2011年
「だまされる脳 ~バーチャルリアリティと知覚心理学入門~」,日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究会 編,講談社ブルーバックス,2006年,分担執筆
知覚心理学」,北岡明佳 編著, ミネルヴァ書房,2011年,分担執筆
「認知心理学演習 日常生活と認知行動」,石口彰 監修,池田まさみ 編著,オーム社,2012年,分担執筆
「イラストレクチャー 認知神経科学:心理学と脳科学が解く こころの仕組み」,村上郁也 編著,オーム社,2010年,分担執筆
実施可能な共同研究の形態
共同研究の実施形態
:大学と企業の両方で実施
大学への研究員等の受入:可能
企業への専門家等の派遣(不定期を含む):可能