高島 和則(たかしま かずのり)
所属 | 応用化学・生命工学系 |
---|---|
職名 | 教授 |
専門分野 | 電気工学 / 静電気応用工学 |
学位 | 工学博士(東京大学) |
所属学会 | 静電気学会 / 電気学会 / 応用物理学会 |
takashima@chem ※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください |
|
研究室web | https://chem.tut.ac.jp/plasma/ |
研究者情報(researchmap) | 研究者情報 |
研究紹介
我々は高電圧・高電界現象を利用した環境対策技術や新しい生化学反応場に関する研究を行っています。
前者に関しては、社会的にも急務であるディーゼルエンジン排ガスの浄化、室内空気の浄化、有機溶媒や臭気物質の除去、浮遊微生物やウイルスによる感染防止やアレルギー抑制などに関する研究を行っています。
後者に関しては、静電気力を用いて生体高分子を1分子ずつ観察・操作する新しい手法の開発を目指して、反応の素過程を高速化し、DNAやタンパク質等の生体高分子の化学反応あるいは解析の速度を高速化することを目指しています。
テーマ1:大気圧放電プラズマ触媒プロセスによるガス浄化
概要
パルスストリーマ放電もしくは無声放電に伴う非平衡プラズマの中では多くの活性種が生成されます。これを利用することで、通常の方法では容易には誘起することができない反応を常温常圧下で誘起することが可能です。本研究室では、放電プラズマを利用してディーゼルエンジン等の燃焼排ガス中の窒素酸化物(NOx)を除去する技術の開発を行っています。これらの手法は例えば揮発性有機化合物(VOC)等の様々なガス状の汚染物質の分解にも適用することが可能です。また、プラズマと特定の触媒を併用した場合にプラズマ化学反応の選択性や触媒の活性を向上させることが可能であることを見出したので、放電プラズマと触媒を併用する手法の研究を行っています。
キーワード
テーマ2:電気集塵による粒子状物質の除去
概要
電気集塵は直流コロナ放電により単極性イオンを発生させることでガス中に浮遊する微粒子を帯電させ、静電気力によって電極上に捕集するものです。現在、石炭火力発電所の排ガス中に含まれる煤煙の除去をはじめ、多くの産業で用いられている技術です。電気集塵では、フィルタ等では除去することが極めて困難な直径数十nm程度の非常に小さな粒子をも高い効率で捕集することが可能です。この特徴を利用して、ディーゼルエンジン排ガス中の粒子状物質を除去する技術の開発を行っています。
キーワード
テーマ3:静電気的手法を利用した生体高分子の操作・反応および解析手法の開発
概要
遺伝情報をもとにした新薬の開発や病気診断・医療あるいは微生物の機能を利用した環境修復等の研究が盛んに行われています。その実現の鍵を握っているのはヒトや多種多様な微生物の遺伝情報を解析し、それらの機能を明らかにすることのできる高速な解析技術の開発です。近年生体高分子の観察手法の発展に伴いDNAやタンパク質等の一分子レベルでのリアルタイム観察が可能になってきた結果、従来の解析手法では得ることができなかった新たな知見が得られてきています。本研究室では静電気的手法を利用した生体高分子の一分子操作・反応・解析手法の開発を行っています。
キーワード
担当授業科目名(科目コード)
基礎電気電子工学 (B14510081) / 環境・生命工学基礎実験 (B14510060) / 環境電気電子工学 (B14620190) / 数理解析A (B14620140) / 数理解析B (B14620150) / 環境・生命工学実験 (B14600020 / 環境電気工学特論 (M24630130) / 機能電気システム論 (M22622010) / 先端環境技術特論I (D34030010) / Advanced Electrical and Electronic Technology for Ecological Engineering (M44630140) / Advanced Environmental Technology 1 (D54030010)