

- 「海外教育拠点『ペナン校』設置」〜グローバル社会で活躍し、イノベーションを起こす実践的技術者の育成〜/国際教育センター長 松田厚範(まつだ あつのり)
- 回診支援ロボットTerapio―医療従事者や患者を支援するシステム開発―/人間・ロボット共生リサーチセンター長 寺嶋一彦(てらしま かずひこ)
- まちなか再生プロジェクト:花園ベース/HANACOYA/建築・都市システム学系 助手 渋谷達郎(しぶや たつろう)
- 害虫から新薬?魅惑的な「共生」の研究と応用展開/エレクトロニクス先端融合研究所 准教授 中鉢淳(なかばち あつし)
- 「日本音響学会秋季研究発表会」開催報告/情報・知能工学系 教授 (実行委員長) 中川聖一(なかがわ せいいち)
- 第30回オープンキャンパスを振り返って/広報部会
■新任教員紹介
- 後藤太一(ごとう たいち)/電気・電子情報工学系 助教
- 齋藤暁(さいとう あきら)/情報・知能工学系 助教
- 近藤恵美(こんどう えみ)/建築・都市システム学系 助教
- 余語豊彦(よご とよひこ)/国際協力センター(ICCEED) 特任助教
■退職にあたって
- お・ん・が・え・し/副学長/環境・生命工学系 教授 菊池洋(きくち よう)
- 幕引きに風樹のつぶやき(ツィット)三言、いや一言を/機械工学系 教授 清水良明(しみず よしあき)
- 今後の技科大の飛躍に期待する―情報理論的組織論―/情報・知能工学系 教授 中川聖一(なかがわ せいいち)
- 青い空と白い稜線の彼方/環境・生命工学系 教授 竹市力(たけいち つとむ)
- 退職に当たって思うこと/建築・都市システム学系 教授 山口誠(やまぐち まこと)
- 将棋指しの強さを求めて/総合教育院 教授 大串 達夫(おおぐし たつお)
- 工学部は楽しい/総合教育院 教授 浜島昭二(はまじま しょうじ)
- 36年を振りかえって/総合教育院 教授 安田好文(やすだ よしふみ)
- 鉄鋼材料の研究40年と国際交流/国際教育センター 教授 梅本実(うめもと みのる)
■編集部だより
本号の特集テーマとして、今後の本学がどのように変遷していくかを知る上で重要な事業を中心に、関連の皆様に原稿を執筆いただきました。本格的に始動しており、超人的にプロジェクトを主導する皆様であるにも関わらず、丁寧、且つ、迅速に玉稿を入稿頂いた著者各位には、頭が下がります。顧みて、編集責任者として、「編集後記」を書くように、との任務ではありましたが、編集部会で決定した締切を大幅に過ぎての入稿に恥じ入るばかりです。原稿を執筆した先生方は、いったいどのように時間をやりくりされているのか!帰国の便で、じっくり考えながら反省することにします。(HM)