5月25日~26日にマレーシア科学大学(マレーシア)からOmar Osman学長、Ahmad Shukri Mustapa Kamal副学長他6名が本学を訪問しました。
イベント報告 | 2015年6月 9日
5月25日~26日、マレーシア科学大学(マレーシア)(以下USM)から、Omar Osman学長、Ahmad Shukri Mustapa Kamal副学長他6名が本学を訪問しました。
1969年にマレーシア第2の大学として設置されたUSMは、開学当初から科学、応用科学、薬学、建築学、社会科学、人文学、教育等幅広い分野の教育研究に取り組んでおり、3つのキャンパスに計26の学部(スクール)と多数の研究所、研究センター、サービスセンターを擁する総合大学です。本学とは2006年3月に交流協定を締結しました。
25日には、USM一行の大西隆学長表敬時に、大貝彰理事・副学長、井上光輝理事・副学長、グローバル工学教育推進機構の各センター長等が出席し、冒頭、両大学の協力活動の進展に今後も期待する旨、両学長から挨拶がなされました。
続いて、共同教育プログラムに関する打合せに、浜島昭二特任教授を始め各系長または各系代表者等が出席し、ジョイントディグリープログラム及びダブルディグリープログラムについて、各大学の現状等を相互に説明した後、意見交換がなされました。
午後には、本学が採択されたスーパーグローバル大学創成支援事業への取り組みの紹介を高嶋孝明教授が行いました。
その後、TUT-USM協議会に、グローバル工学教育推進機構の関係教員等が出席し、学生インターンシップ、共同研究、サマースクール、カンファレンス等の議題に基づき協議がなされ、有意義な意見交換の場となりました。
また、会議終了後には懇談会が実施され、関係者が一堂に会し、今後のより一層の連携のための交流の場となりました。
翌日には、研究室見学が行われ、USM学部長等は専門分野に関係する系の研究室等を見学しました。一方で、関係教員によるIGNITE(International Conference of Global Network for Innovative Technology)2016に関する打合せが行われました。
限られた時間の中での訪問でしたが、両大学の教育研究における交流を進めていく上で、大変貴重な機会となりました。
![]() |
![]() |
Omar Osman学長 |
表敬訪問本学出席者 |
![]() |
![]() |
記念品の交換 |
表敬訪問の記念撮影 |
![]() |
![]() |
共同教育プログラムに関する打合せ |
スーパーグローバル大学創成支援事業の紹介 |
![]() |
![]() |
TUT-USM協議会 | 懇談会の記念撮影 |