5月28日に平成26年度第2回定例記者会見を行いました。
イベント報告 | 2014年5月29日
![]() |
第2回定例記者会見 |
![]() |
(左から)三枝特任准教授、寺嶋教授 |
本学では、平成25年度から、より効果的に情報発信をしていくため、定例記者会見を行っており、平成26年度の第2回定例記者会見を5月28日に行いました。
第2回定例記者会見では、学長 大西隆、学長補佐(広報戦略本部副本部長) 北﨑充晃、人間・ロボット共生リサーチセンター長(機械工学系教授)寺嶋一彦、人間・ロボット共生リサーチセンター特任准教授 三枝亮、南哲人 エレクトロニクス先端融合研究所テニュアトラック准教授、総合教育院准教授 佐久間邦弘、名誉教授 大呂義雄が出席しました。
寺嶋教授と三枝特任准教授から「トヨッキーロボの開発」について、南テニュアトラック准教授から「顔色を識別している脳の場所を特定」について、佐久間准教授から「世界三大生理学雑誌にサルコペニアに関する招待総説が掲載」について、大呂名誉教授から「社会高齢学でアイルランドの国立大博士号取得」について発表があり、最後にはトヨッキーロボのデモンストレーションが行われました。
本学はこれからも、積極的に情報発信をしていきます。
次回記者会見は、6月11日(水)11:00から行う予定です。
第2回定例記者会見報道発表資料についてはこちら、大呂名誉教授がアイルランドの国立大博士号取得についてはをこちらをご覧下さい。
![]() |
![]() |
|
南テニュアトラック准教授 | 佐久間准教授 | |
![]() |
![]() |
|
大呂名誉教授 | トヨッキーロボのデモンストレーション | |