平成25年度「国立大学理学系学長会議」を開催しました。
イベント報告 | 2013年10月31日
![]() |
会議風景 |
平成25年度国立大学理学系学長会議が、10月18日、19日に本学で開催されました。
この会議は、理学系出身の国立大学法人の学長及び大学共同利用機関法人の機構長が、共通する課題等について協議するとともに親睦を深めるため、毎年実施しており、今年で23回目を数えます。
会議の初日は、本学の榊学長を議長として、「基礎科学を担う人材、特に理学系人材育成について:今後の課題と取り組み」を議題に、各大学、研究機構等の取組状況の紹介と今後の取り組むべき課題等について意見交換が行われました。
引き続き、日本学術振興会学術システム研究センター相談役の黒木登志夫氏より「大学改革について語るときに僕の語ること」と題した講演会が行われました。この講演会は、榊学長がプロデュースする「プレステージレクチャーズ」にも位置付けられ、本学の教職員約70名も聴講しました。その後、学内にあるエレクトロニクス先端融合研究所を石田誠研究所長の案内により見学しました。
2日目は、江戸時代の東海道の宿場である豊橋市内の二川宿本陣資料館を訪れ、江戸時代の姿を今に残す本陣及び旅籠屋を見学しました。また、建築・都市システム学系 泉田英雄准教授が現在復元工事を監修している江戸時代後期に建てられた商家「駒屋」(豊橋市指定有形文化財)を見学し、泉田准教授からの説明に熱心に聞き入っていました。この2日間の会議は、今後の各大学等の運営に大変有意義なものとなりました。
【参加大学長等】(敬称略)
▽北海道大学総長:山口佳三▽茨城大学長:池田幸雄▽群馬大学長:高田邦昭▽横浜国立大学長:鈴木邦雄▽九州大学総長:有川節夫▽自然科学研究機構長:佐藤勝彦▽情報・システム研究機構長:北川源四郎▽豊橋技術科学大学長:榊佳之▽日本学術振興会学術システム研究センター相談役:黒木登志夫
![]() |
|
|
講演する黒木氏 | エレクトロニクス先端融合研究所見学風景 | |