「豊橋技術科学大 平成23年度VBL研究成 果報告会」-機能集積化知能デバイスの開発研究の現状と展開-を開催しました。
イベント報告 | 2012年7月 6日
  研究紹介風景 |          
|   
  |          
|   
  |          
7月3日に「豊橋技術科学大 平成23年度VBL研究成果報告会」-機能集積化知能デバイスの開発研究の現状と展開-(主催:ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL))を開催しました。
 当日は、学内外から120名(学外55名、学内65名)の参加がありました。VBLプロジェクト研究テーマに関する紹介、招待講演、昼食懇談会、ポスター発表、研究施設(「LSI工場」)見学会において、活発な意見交換が行われ、本学の”Seeds”と学外の”Needs”とのベストマッチによる共同研究や新たな融合研究の実現に向けた意見交換や交流促進の一助になりました。
 【開催概要】
 (1)研究紹介:28件(口頭発表:12件,ポスター発表:16件)
 ・澤田和明教授(VBL長)やEIIRISテニュアトラック教員7名を含む28名の先生・学生が研究成果の一端を紹介
 (2)招待講演:3名件;
 (ⅰ) ㈱NTTドコモ  フロンティアサービス部  医療事業推進担当課長 梅澤 良夫 氏
 「ドコモのmHealthへの取組み」 
 (ⅱ) ㈱NTTデータ 技術開発本部 ロボティクスインテグレーション推進室長 風間 博之 氏
 「スマートビジネスの進展にみる情報インフラの進化とセンサ・MEMSへの期待」 
 (ⅲ)NEC㈱キャリアサービス事業本部 副事業本部長 奥屋 滋 氏
 「ICTによる農商工イノベーション~NECの農業ICTクラウド」
 (3)昼食懇談会と研究紹介テーマのポスタ展示説明
 石田副学長、VBL関係教職員、招待講演者他、85名が参加
 (4)「LSI工場」見学会(19名参加)





昼食懇談会・ポスタ展示風景
「LSI工場」見学会風景