「H23しんきん水源の里 小学生自然観察会」が開催されました。
イベント報告 | 2011年7月27日
![]() |
七郷一色地区自然・作物観察
|
![]() |
真剣に説明を聞く子どもたち
|
![]() |
トマトのジャム作りに挑戦 |
![]() |
棚田の観察 |
平成23年7月26日(火)に、寄附講座「しんきん食農技術科学講座」を設置している岡崎信用金庫、蒲郡信用金庫、豊川信用金庫、豊橋信用金庫、浜松信用金庫の5信金と本学先端農業・バイオリサーチセンターとの共催で、「H23しんきん水源の里 小学生自然観察会」が三河コンヴェクションアカデミー(新城市鳳来地域間交流施設:旧七郷一色小学校)他において開催されました。
小学生の子どもとその親を対象としたこの観察会では、各信金20名ずつ、計100名が参加し、先端農業・バイオリサーチセンターの教員が講師となって、七郷一色地区の自然を満喫する活動が行われました。
各信金で用意したバスに乗り込んだ参加者たちは、道中、講師の話に耳を傾けながら、こんたく長篠での農作物調査に始まり、三河コンヴェクションアカデミーでは七郷一色地区自然・作物観察、作物収穫、ジャム作り、観察実験(植物種子、植物色素)、棚田水田・水生生物の観察を行い、最後に阿寺の七滝を探訪して帰路につきました。
暑い夏の一日、自然と親しみ、また、親子の絆を深める活動となりました。
![]() |
三枝特任教授の説明 |