「学生支援室特別事業~ピアサポーターを育てる~」を開催しました。
イベント報告 | 2011年3月23日
|
講演をする杉村准教授 (名古屋大学大学院教育学研究科) |
|
講演をする鈴木室長 (三重大学学生なんでも相談室) |
|
3月17日(木)に本学大会議室において、豊橋技術科学大学学生支援室主催特別事業~ピアサポーターを育てる~を実施しました。
名古屋大学大学院教育学研究科 杉村和美准教授と三重大学学生なんでも相談室 鈴木英一郎室長をお招きし、講演と本学を含めた意見交換会を開催しました。
10:00から神野清勝理事・副学長の挨拶からスタートし、名古屋大学杉村准教授が「学生が学生を支えるしくみを作る」と題して、講演されました。途中に学生相談総合センターの川島一晃特任助教の話やピアアドバイザーの名古屋大学修士1年関谷さんから経験に基づく話をうかがいました。
11:45からは名古屋大学4名、三重大学3名、本学15名の学生と各大学教職員17名による意見交換会を開催しました。各テーブルに分かれ、いろいろな情報交換を行いました。
13:00からは三重大学鈴木室長による「みんなでピアサポーターについて考えよう」と題して、講演とペアになりインタビューガイドのワークと学生が4班に分かれ、グループディスカッションを実施しました。各班では役割分担をして作業を進め、最後に各班の結果を発表することができました。
最後に加藤三保子学生支援室長が、今後もより一層交流の輪を広げ、他の学生へのサポートにつながるよう活動していくことを宣言され、予定より30分ほど時間超過して終了しました。
| ||