留学生意見交換会及び留学生懇談会を開催しました。
イベント報告 | 2011年3月10日
|
意見交換会で、意見を述べる留学生 |
3月4日(金)に地域における国際交流施策の一環として、留学生意見交換会を豊橋商工会議所で開催しました。
留学生代表8名の他、地域の自治体国際交流担当者、国際交流協会会員、本学からは国際交流センター教員、国際交流課職員などが出席し、「地域との交流・連携を推進するために」をテーマに、留学生から地域社会との共生について意見を述べるとともに、自治体及び国際交流協会会員からも留学生を含む外国人居住者との共生について、活発な意見交換が行われました。
意見交換会終了後、引き続き地域の国際交流協会、留学生支援団体等の方々をお招きして、留学生懇談会を開催しました。榊学長はじめ留学生150名を含む総勢250名が参加し、アトラクションとして、ウズベキスタンとメキシコのダンス、マレーシアの歌が披露され、留学生が日頃お世話になっている地域の方々との親睦を深める機会となりました。
![]() | ![]() | |
留学生のアトラクションを鑑賞する 榊学長(中央)、神野国際交流担当副学長(左) 浜島国際交流センター長(右) | 留学生と歓談する、榊学長夫妻(右) | |
![]() | ![]() | |
留学生と歓談する、神野国際交流担当副学長(右) | 留学生のアトラクション |