11月16日にエレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)の国際シンポジウムを開催しました。
イベント報告 | 2010年11月18日
|
藤田教授(東京大学)による基調講演 |
|
発表をする沼野特任准教授 |
|
発表をするDr. Jane Roscoe (Head of business development at IOP publishing) |
11月16日にエレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)の国際シンポジウムを開催しました。
本シンポジウムは、若手研究者の研究発表を中心とするもので、石田誠エレクトロニクス先端融合研究所長の開会挨拶の後、「異分野融合を目指すMEMSの進展」と題して藤田誠東京大学教授の基調講演及び、各パネリストらの研究発表が行われました。
【プログラム】
■開会挨拶
エレクトロニクス先端融合研究所長 石田誠
■基調講演
「異分野融合を目指すMEMSの進展」
東京大学 生産技術研究所マイクロナノメカトロニクス国際研究センター教授 藤田博之
■セッション1
1-1 「Haptic Technologies for Teleoperation and Telecommunication」
エレクトロニクス先端融合研究所特任助教 Dzmitry Tsetserukou
1-2 「細胞を利用した匂いセンサの開発」
エレクトロニクス先端融合研究所特任助教 三澤宣雄
1-3 「光調節ナノバイオマシーンで概日リズムをコントロールする研究」
エレクトロニクス先端融合研究所特任准教授 沼野利佳
■セッション2
2-1 "Publishing in an International Journal" (Invited)
Dr. Jane Roscoe, Head of business development at IOP publishing
2-2 「マイクロ流体デバイスの応用展開とエレクトロニクス融合への期待」
東京大学 生産技術研究所教授 藤井輝夫
2-3 「細胞機能解析のためのナノニードル搭載型バイオプローブの開発」
電子・情報工学専攻 GCOE博士コース学生 加藤統久
2-4 "Molecules Manipulation and Characterization with Silicon Nanotweezers"
Prof. D Collard, Dr. M. Kumemura, Prof. H. Fujita, Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
2-5 「集積化CMOS-N/MEMSアクチュエータの光学応用」
電気・電子情報工学系助教 高橋一浩
2-6 「近赤外スペクトルイメージングによるアレルギー性皮膚炎における紅斑の非侵襲評価」
電子・情報工学専攻 GCOE博士コース学生 西野顕
2-7 「MEMS光学応用」
東京大学 先端科学技術研究センター教授 年吉洋