TUTラボ(地域SS豊橋技術科学大学講座)を開講しました。
トピックス | 2010年9月 7日
本学の紹介を行う稲垣理事・副学長 |
8月24日、26日、27日の3日間、高校生を対象とした実験実習講座「TUTラボ(愛知県立時習館高等学校が主催する時習館SSH「地域SS豊橋技術科学大学講座」を含む)」を開講しました。
この講座は、本学における高度な技術・科学分野に関する実験実習の体験を通じて、本学または工学部に対する理解を深めていただくとともに、研究に魅力を感じていただくことを目的とする高大連携事業の一つで、前年度に続き実施しました。
今回は、愛知県内の高校9校20名、静岡県内の高校1校3名を受け入れて実施しました。
初日午前は、本学稲垣康善理事・副学長による本学における教育・研究、学生生活等の紹介及び、今年度設置された人間・ロボット共生リサーチセンターでの寺嶋一彦センター長等による本学におけるロボット研究の紹介及び各種ロボットのデモを見学し、午後から3日目までは希望したテーマ別の10講座に分かれて実験・実習を行い、最終日には受講者一人一人がパワーポイントを使いながら成果発表を行いました。
参加した高校生は、一人またはグループでそれぞれの講座で設定された課題に、熱心に取り組んでいました。また、実験・実習以外に大学生活等について、直接学生や講師から聞けたことが、進学先を考える参考になったとの意見も聞かれました。
![]() | ![]() | |
人間・ロボット共生リサーチセンターを 見学する受講生 | 実験・実習に取り組む受講生1 | |
![]() | ![]() | |
実験・実習に取り組む受講生2 | 研究成果発表会の様子 |