「平成21年度豊橋技術科学大学海外研修生研修報告会」を実施しました。
イベント報告 | 2010年3月11日
平成22年3月5日(金)に本学大会議室において、豊橋技術科学大学協力会様並びに財団法人神野教育財団様をお招きし、「平成21年度豊橋技術科学大学海外研修生研修報告会」を実施しました。
「海外研修生制度」は、豊橋技術科学大学協力会の支援並びに財団法人神野教育財団大学院生海外研修助成により、本学の目標の一つとして位置付けている「国際的視野を持った技術者・研究者育成のため、明確な教学を目的とした学生を海外に派遣する制度です。
この制度により、平成21年度に支援及び助成を受けた次の11名がその研修内容について報告しました。
豊橋技術科学大学協力会支援
所 属 | 学 年 | 氏 名 | 研修国 | 研修事項 |
機械システム工学専攻 | 修士2年次 | 羽川 達哉 | ニュージーランド | 国際学会 |
生産システム工学専攻 | 修士2年次 | 兼重 直樹 | ポルトガル | 国際学会 |
電気・電子工学専攻 | 修士2年次 | 川野 正人 | 中国 | 国際学会 |
情報工学課程 | 学部4年次 | 橋本 陽平 | フィンランド | 海外実務訓練 |
情報工学課程 | 学部4年次 | 中村 幸生 | フィンランド | 海外実務訓練 |
建設工学専攻 | 修士2年次 | 柳田 将之 | 韓国 | 国際学会 |
建設工学課程 | 学部4年次 | 小林 実智子 | 台湾 | 海外実務訓練 |
建設工学課程 | 学部4年次 | 福島 惇伍 | 中国 | 海外実務訓練 |
知識情報工学専攻 | 修士1年次 | 林 辰弥 | チリ | 国際学会 |
知識情報工学課程 | 学部4年次 | 干場 靖浩 | アメリカ(プエルトリコ) | 海外実務訓練 |
財団法人神野教育財団大学院海外研修助成
機能材料工学専攻 | 博士1年次 | 加藤 哲也 | アメリカ | 長期海外留学 |
報告会の開催にあたり、本学榊 佳之学長から本制度が本学開学当初の昭和54年度から30年間以上にわたり両団体のご支援のもとに実施されていることについてのお礼があり、学生にとっても有意義な制度であるため、今後とも継続していきたい旨のあいさつがありました。
引き続き、海外研修生が研修内容について発表を行いました。教育・学生を含めた約50名の出席者からは予定時間をオーバーする活発な質疑応答が行われました。
海外研修生の発表後、来賓の豊橋技術科学大学協力会会長・豊橋商工会議所副会頭 松井英治郎氏並びに財団法人神野教育財団事務局・中部ガス株式会社人事グループ 若田佳希氏からご講評をいただき、今回の研修が国際的に活躍できる研究者の育成に一助となることを期待している旨のお言葉をいただきました。
続いて、本学神野清勝副学長・国際戦略本部長から改めて両団体の支援に対するお礼と、「百聞は一見にしかずというが、インターネット等を通じて「百見」している現在、一の体験はより重要になっている」ことを例示して、海外研修生の体験が大変有意義である旨の説明がありました。
最後に、ご支援をいただいております豊橋技術科学大学協力会様と財団法人神野教育財団様へ深く感謝しますとともに、今後ともご協力をお願いいたします。
![]() | ![]() |