40周年記念事業について
ご挨拶

本学が平成28年10月に開学40周年を迎えるのを機会に、各界の期待に添うべく、「世界に開かれた技術科学」をスローガンとして、今後の発展に向けて、新たな事業を推進していく所存です。事業の内容につきましては別紙の通りですが、その柱は、
- 1)産学連携・社会連携に関する事業
- 2)学生支援の充実に関する事業
- 3)機能強化に向けた重点プロジェクトの推進
となっております。本記念事業の趣旨および事業内容にご賛同いただき、ご支援いただきますようお願い申し上げる次第です。
豊橋技術科学大学
学長 大西 隆
次の10年へ向けて
産学連携・社会連携に関する事業
- 技術科学社会実装研究拠点(仮称)の形成
- 先端共同研究ラボラトリーをベースとした民間との連携
- 社会人学び直し、地域文化の振興、地域産業の発展に資する事業の実施
- 寄附講座、連携研究室等の設置
学生支援の充実に関する事業
- 宿舎のグローバル化・充実
- 学生課外活動施設の整備・充実
- 憩いと潤いのあるキャンパス環境の整備
- 心と体の健康増進施策の実施
- 留学生を含む学生支援の強化・充実
機能強化に向けた重点プログラム
- スーパーグローバル大学創成事業の推進
- 博士課程教育リーディングプログラムの推進
- 研究大学強化促進事業の推進
- 国立大学改革強化推進事業の推進
開学40年記念歌
開学40周年記念事業の一つとして、平成28年4月から3か月間、本学の学生、教職員及び同窓生から開学40年記念歌を募集しました。その結果、「Challenge for change the world」、「ここから未来へ」、「希望の丘」の3点の応募があり、関係者による一次審査、学生及び教職員による学内投票(二次審査)を経て、開学40周年記念事業委員会にて最終審査を行い、記念歌として「希望の丘」が選定されました。
審査方法および内容
- 一次審査:関係者によるシーリング
<審査結果:3曲全てを二次審査の対象とすることを決定> - 二次審査:学生及び教職員による学内投票
<投票結果:順に80票,69票,86票> - 最終審査:二次審査結果を参考に開学40周年記念事業委員会にて最終決定
開学40周年記念歌「希望の丘」
歌詞
希望の丘
雲雀の丘に建つ白城の学び舎
自然の息吹を享け昂然の姿
らせんを辿り 人の和を繋ぐ
夢を抱きたる心ここにあれ
理の力を究め明日の技を創る
静寂の天伯に情熱の姿
羽ばたく翼 いま時を駆け
希望の泉たる心ここにあれ
風薫る三河に光彩はまぶしく
未来へとつづく道我れここを行かん
人の幸せ それを目指すため
愛を抱きたる心ここにあれ
夢を抱きたる心ここにあれ
音源
- 審査時Ver.
- ポップスVer.
- フルVer.
なお、開学40周年記念歌の審査に当たっては、開学10周年時に作成された2曲の記念歌(「この丘に立ち」、「緑の大地」)も参考としましたので、ここに掲載します。
- この丘に立ち
輝く風が心を叩く
この丘に立ち
世界を見つめる
愛する人と
希望を語る為
今日もまた
幸を見つけよう
雄々しい波が心を揺する
この丘に立ち
世界を見つめる
愛する人に
勇気を送る為
たゆみなく
知恵を深めよう
さざめく星が心を誘う
この丘に立ち
世界を見つめる
愛する人の
心を照らす為
あすもまた
夢を広げよう
夢を広げよう
- 緑の大地
緑の大地に風は熱く
雲雀舞う丘に集い来て
我らいざともに
斤たなる理想掲げ
ああ豊橋技術科学大学
真理の光ここに求めん
穂の遠山に雲は白く
水脈果てしなき伊良湖崎
我らいざこぞり
大いなる抱負もちて
ああ豊橋技術科学大学
希望の都ここに築かん