1976(昭和51)年
豊橋技術科学大学開学
工学部にエネルギー工学課程、生産システム工学課程、
電気・電子工学課程、情報工学課程、物質工学課程、
建設工学課程の6課程設置

1977(昭和52)年
講義棟(A棟)、人文・社会、物質系研究棟(B棟)、学生宿舎(A、B棟)及び共用棟、
物質系学生実験棟(B1棟)、生活廃水処理施設竣工
1978(昭和53)年
語学センター
設置

1979(昭和54)年
電気情報系研究棟(C棟)、エネルギー、生産システム、建設研究棟(D棟)竣工
電気情報系学生実験棟(C1棟)、エネルギー、生産システム、
建設学生実験棟(D1棟)、エネルギー、生産システム低層実験棟 (E3棟)、
建設低層実験棟(E2棟)、事務局、語学センター、
学生宿舎 (C、D棟)、体育館竣工


1980(昭和55)年
- 体育・保健センター設置
- 体育・保健センター、電気情報系研究実験棟(C2棟)、
エネルギー、生産システム,建設研究実験棟(D2棟)、図書館、
課外活動共用施設、物質系 研究実験棟(B2棟)、エネルギー、
生産システム 低層実験棟(E3棟)、建設低層実験棟(E2棟)、
陸上競技場竣工 - 大学院工学研究科修士課程設置(エネルギー工学専攻、
生産システム工学専攻、電気・電子工学専攻、情報工学専攻、
物質工学専攻、建設工学専攻)、技術開発センター設置
1981(昭和56)年
- 電気情報系低層実験棟(E4棟)、エネルギー、生産システム低層実験棟(E5棟)竣工
- 技術開発センター、非常勤講師等宿泊施設「ひばり荘」、野球場竣工
- 分析計測センター、計算機センター、廃棄物処理施設 設置
- 電気情報系研究実験棟(C3棟)、エネルギー、生産システム、
建設研究実験棟(D3棟)竣工

1986(昭和61)年
開学10周年記念式典挙行
開学10周年目のキャンパス

1987(昭和62)年
- 大学院工学研究科博士後期課程総合エネルギー工学専攻設置
- 大学院研究実験棟(B3、D4棟)の竣工

1988(昭和63)年
- 知識情報工学課程設置
- 国際交流会館新館竣工
1991(平成3)年
知識情報工学系研究棟(F棟)竣工

1993(平成5)年
エコロジー工学課程設置

1994(平成6)年
- 学生宿舎(国際棟)、固体機能デバイス研究施設竣工
- 大学院工学研究科博士後期課程を再編成し、機械・構造システム工学専攻、
機能材科工学専攻、電子・情報工学専攻、環境・生命工学専攻設置

1996(平成8)年
開学20周年記念式典挙行
- エネルギー工学課程、エネルギー工学専攻をそれぞれ
機械システム工学課程、機械システム工学専攻に改称 - マルチメディアセンター竣工
1997(平成9)年
- エコロジー工学研究棟竣工
- マルチメディアセンター設置
- 大学院工学研究科修士課程にエコロジー工学専攻設置
- 講義棟(A2棟)竣工
1998(平成10)年
未来技術流動研究センター設置


2000(平成12)年
- エコロジー工学系研究実験棟(G1棟)竣工
- 「国際交流の碑」除幕式
- 修士課程英語特別コース受け入れ開始
2001(平成13)年
- 総合研究実験棟竣工
- 工学教育国際協力研究センター設置
2002(平成14)年
- 留学生センター設置
- ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー設置
2004(平成16)年
国立大学法人豊橋技術科学大学設立
- インドネシア海外事務所開所
- 豊橋駅前サテライトオフィス開所
- インキュベーション施設設置
- 未来ビークルリサーチセンター設置



2005(平成17)年
- インテリジェントセンシングシステムリサーチセンター、地域協働まちづくりリサーチセンター、未来環境エコデザインリサーチセンターを設置
- 豊橋技術科学大学インドネシア同窓会設立
- 瀋陽(中国)海外事務所開所

2009(平成21)年
- 先端フォトニック情報メモリリサーチセンターをナノフォトニクス情報テクノロジーリサーチセンターに改編
- エレクトロニクス先端融合研究センターを設置

2010(平成22)年
- 工学部、大学院工学研究科博士前期課程を再編(機械工学課程/専攻、電気・電子情報工学課程/専攻、情報・知能工学課程/専攻、環境・生命工学課程/専攻、建築・都市システム学課程/専攻)
- 国際交流センター設置
- 人間・ロボット共生リサーチセンター設置
- エレクトロニクス先端融合研究所設置
2011(平成23)年
- 未来ビークルシティリサーチセンターを設置
- 安全安心地域共創リサーチセンターを設置
2012(平成24)年
大学院工学研究科博士後期課程を再編(機械工学専攻、電気・電子情報工学専攻、情報・知能工学専攻、環境・生命工学専攻、建築・都市システム学専攻)
2013(平成25)年
- 国際協力センター、国際交流センター、国際教育センター設置
- 研究推進アドミニストレーションセンター設置
- マレーシア教育拠点設置
2014(平成26)年
- 第7代学長に大西 隆を発令
- スーパーグローバル大学創成事業に採択
2016(平成28)年
