豊橋技術科学大学

検索

Search

岡田 浩(おかだ ひろし)

所属 総合教育院
兼務 電気・電子情報工学系
職名 教授
専門分野 半導体電子デバイス / プロセス技術 / 微細加工技術
学位 博士(工学)(北海道大学)
所属学会 応用物理学会 / 電子情報通信学会
E-mail okada@las
※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください
研究室web http://www.int.ee.tut.ac.jp/oeg
研究者情報(researchmap) 研究者情報

研究紹介

●半導体電子デバイス構造、プロセス技術の開発および評価
●化合物半導体およびシリコン集積回路、ナノ材料を融合した電子デバイスシステムの開発

(研究室紹介ビデオ 15MByte, 約4分)

テーマ1:窒化物半導体を用いた高効率電子デバイスの検討

概要

IT社会を支える情報通信機器、電気自動車など、私たちの生活は電気で動く製品が私たちの生活に入ってきました。こうした電化製品を動かす電力の供給源も、これまでの発電・送電技術に加え、太陽電池や大容量バッテリーなど、様々な選択が広がってきました。電力を多様な供給源から目的にあわせて効率的に変換し供給する上で、高効率なパワーデバイスの実現が求められ、窒化物半導体電子デバイスは、電力制御などの優れた特性をもち、実用化に向けた検討がなされています。
 本研究では、窒化物半導体がもつ特性を引き出す、新しいデバイスプロセス技術の開発を目的として、信頼性の高い絶縁膜のダメージレス形成や、イオン注入法などの技術を応用したデバイス開発、プロセスダメージの評価などの研究を行っています。

キーワード

窒化物半導体、半導体電子デバイス、プロセス技術開発

テーマ2: 異種材料を組み合わせた新規電子デバイスの開発

概要

窒化物半導体は広いバンドギャップを有し、化学的に安定、高温でも動作可能などの特性を有しています。こうした特色をもつ窒化物半導体を基盤材料として、シリコン集積回路との組み合わせや、ナノ金属触媒やカーボン系ナノ材料の適用、イオン注入による異種元素材料の添加により、従来技術では到達できないセンサなど新規電子デバイスの実現が期待できます。

キーワード

ナノ構造体、カーボンナノ材料、シリコン集積回路、融合技術

担当授業科目名(科目コード)

物理学Ic (B1011005c)
物理学IIIb (B1013007b)
物理学IV (B10130080)

電気計測 (B12530090)
自然科学特論II (M20130030)

その他(受賞、学会役員等)

・半導体素子の放射線照射効果に関する評価を行い、人工衛星への搭載など、宇宙空間で長寿命・高性能な半導体素子の開発を目指した検討も行っています。
・電子情報通信学会専門委員(シリコンデバイス研究会)


ページの先頭へ戻る