豊橋技術科学大学

検索

Search

中神 光喜(なかがみ こうき)

所属 応用化学・生命工学系
職名 助教
専門分野 分離科学 / 分析化学
学位 博士(工学)(豊橋技術科学大学)
所属学会 日本分析化学会 / クロマトグラフィー科学会
E-mail nakagami@chem
※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください
研究者情報(researchmap) 研究者情報

研究紹介

 クロマトグラフィーは、分析対象の試料中に、何がどのくらい含まれているか、すなわち、定性と定量を同時に実行することができる高性能分離分析技術の一つです。そのため、食品や医薬品、さらに、屋内外環境などをはじめとする各分野の分析の評価において広く用いられています。一方で、近年、分離分析技術に対する要求はますます増大しており、高分離能かつ高感度な分離分析システムの開発が一層求められています。
 私たちの研究グループでは、クロマトグラフィー分離およびその関連技術の高性能化について研究しています。新規固定相や新規試料前処理デバイスを開発することにより、分離システム全体の高性能化に取り組んでいます。

テーマ1:細繊維を用いた新規試料前処理デバイスの開発

概要

 分離分析を行うほとんどの場合において、測定対象物質の濃縮や夾雑物の除去をすることにより、検出精度や検出感度が向上します。この技術は試料前処理と呼ばれ、環境試料や生体試料の測定を行う上では欠かせない技術です。試料によって適切な手法を選択する必要がありますが、現在使用されている方法の中には、別の試料用に開発された既存法を流用したものや、煩雑な操作が必要であるものも多く、新しい分析を行う場合には、それぞれの試料に適合した効率的な新規手法の開発をする必要があります。
 本研究では、耐薬品性を有する合成細繊維に着目し、細繊維を抽出媒体として導入した新規試料前処理デバイスの開発に取り組んでいます。さらに、この研究において得られた結果をもとに、細繊維を分離固定相として応用することについても検討しています。

キーワード

試料前処理、合成細繊維、クロマトグラフィー

テーマ2:繊維充填型新規固定能の開発

概要

 クロマトグラフィーを用いて分離を行う場合、固定相の選択は、試料を分離する上で最も重要なファクターの一つです。適切ではない固定相を選択した場合などには、分離不良、あるいは、ピーク形状の異常を引き起こすため、正確な測定は極めて困難です。また、従来の固定相では完全に分離できない複雑な化合物群の分離に対応した新たな固定相の開発も求められています。
 本研究では、このような問題を解決する一つの方法として、耐熱性および機械的強度を有する細繊維状合成高分子材料を新規分離媒体として応用した細繊維充填カラムの開発を行っています。耐熱性の細繊維を導入することにより、従来の固定相では使用できなかった条件下における使用が期待されます。

キーワード

分離媒体、細繊維充填カラム

ページの先頭へ戻る