豊橋技術科学大学

検索

Search

浅野 純一郎(あさの じゅんいちろう)

所属 建築・都市システム学系
兼務 安全安心地域共創リサーチセンター
職名 教授
専門分野 都市計画/地域計画
学位 博士(工学)(東京大学)
E-mail asano@ace
※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください
研究室web http://urbandesign.web.fc2.com/MOTHER-hp/STU-hp/index.html
研究者情報(researchmap) 研究者情報

研究紹介

1. 土地利用・都市構造構築研究
人口減少・経済低成長時代を迎え、コンパクトで持続可能な都市への転換が求められています。この実現手段として必須なのが土地利用計画と都市構造構築です。本テーマでは、特に地方都市の郊外土地利用に着目し、都市計画区域、線引き制度、開発許可制度、地区計画制度、自治体自主条例等の土地利用制度や、都市マスタープランや立地適正化計画等による都市構造の規定のあり方を研究対象としています。開発の実態と制度・運用との齟齬を、全国調査で実証的に明らかにし、その問題点を追求します。

2. 都市レジリエンス及び都市防災計画研究
人口減少社会の下、将来予測の難しい不確実性の中で都市計画の立案が求められるようになりました。また東日本大震災以降、都市防災計画の重要性は増しています。本研究では人口減少社会への備えとして多面的な都市レジリエンスのあり方や、災害発生要因を土地利用計画的観点から捉え都市防災のあり方を検討します。

3. 近代都市計画史研究、都市デザイン研究
日本近代における都市計画思想や計画技術の適用経過と、それに伴う実態としての都市形成経過を、主に地方都市を対象に史料発掘を含めて実証的に明らかにし、今日における意義を検証します。また、歴史研究は都市デザインとの親和性が高いため、歴史的な観点を含めながら、豊かな都市空間の創出のために新たな価値や地域的な計画資源を発掘します。

テーマ1:土地利用・都市構造構築研究

概要
豊橋市における立地適正化計画施行後の建築確認動向

人口減少・経済低成長時代を迎え、コンパクトで持続可能な都市への転換が求められています。この実現手段として必須なのが土地利用計画と都市構造構築です。本テーマでは、特に地方都市の郊外土地利用に着目し、都市計画区域、線引き制度、開発許可制度、地区計画制度、自治体自主条例等の土地利用制度や、都市マスタープランや立地適正化計画等による都市構造の規定のあり方を研究対象としています。開発の実態と制度・運用との齟齬を、全国調査で実証的に明らかにし、その問題点を追求します。2022〜2023年度では、立地適正化計画の実効性や線引き制度運用との整合性、市街化区域内農地等、低未利用地活用の課題等を研究しています。

主な業績

・川上光彦・浦山益郎・飯田直彦+土地利用研究会編著(2010年8月30日)、人口減少時代における土地利用計画 都市周辺部の持続可能性を探る、学芸出版社、15章「市街化調整区域における地区計画による土地利用の規制と誘導」を執筆
・野嶋慎二・松浦健治郎・樋口秀編著(2020年10月)、コンパクトシティの拠点づくり 魅力的な場をつくる都市計画とデザイン、学芸出版社、3章解説、3章1節「中山間部の持続的な暮らしを支える仕組みと拠点形成〜飯田市:千代地区」、4章8節「旧町村の日常サービスとセーフティネットを保障する拠点〜東広島市を例に」、7章3節「地方中小都市におけるまちづくり会社による拠点の運営〜飯田市の中心市街地を例に」を執筆。
・日本都市計画学会編著(2021年3月)、都市計画の構造転換 –整・開・保からマネジメントまで--、鹿島出版会、3章2節「線引き制度の評価と土地利用誘導の可能性(pp.114-127)を執筆。」

キーワード

土地利用計画、都市計画区域、線引き制度、地区計画制度、自治体自主条例、マスタープラン、立地適正化計画

テーマ2:都市レジリエンス及び都市防災計画研究

概要
洪水ハザード地域における調整区域地区計画事例(足利市毛野東部工業団地)

人口減少社会の下、将来予測の難しい不確実性の中で都市計画の立案が求められるようになりました。また東日本大震災以降、都市防災計画の重要性は増しています。本研究では人口減少社会への備えとして多面的な都市レジリエンスのあり方や、災害発生要因を土地利用計画的観点から捉え都市防災のあり方を検討します。2022-2023年度では、空き家の更新状況や空家対策基本計画の運用の課題、大規模盛土造成地の市街化実態と地盤改良のあり方、中心市街地活性化事業による中心市街地の防災性への影響、防災指針にみる水害リスク地への居住のあり方、調整区域・白地区域地区計画と浸水想定区域との重複実態等を研究します。

主な業績

・日本建築学会編(2017年8月)、都市縮小時代の土地利用計画 多様な都市空間創出へ向けた課題と対応策、学芸出版社、「まえがき」、序章「都市縮小問題と土地利用計画」、4章「DID縮小区域から見た地方都市」、8章「逆線引き制度の適用可能性」、終章「多様な都市空間の創出に向けて」1節「都市縮小現象の何が問題なのか」、「あとがき」を執筆。19章「欧米諸国における都市縮小事情と国際的な比較研究の必要性」、21章「英国における衰退住宅地管理の歴史的経緯と課題」を和訳。同書の企画・構成全般を担当。

キーワード

都市レジリエンス、都市防災計画、水害、津波、居住の安全、防災指針、空き家問題、空き家対策基本計画

テーマ3:近代都市計画史研究・都市デザイン研究

概要
戦災復興による背割り通路と敷地再編 (岡山市)

日本近代における都市計画思想や計画技術の適用経過と、それに伴う実態としての都市形成経過を、主に地方都市を対象に史料発掘を含めて実証的に明らかにし、今日における意義を検証します。また、歴史研究は都市デザインとの親和性が高いため、歴史的な観点を含めながら、豊かな都市空間の創出のために新たな価値や地域的な計画資源を発掘します。2022-2023年度の課題として、公営住宅地建設と市街地形成との関係に関する研究、商業系用途地域における歴史的市街地整備(伝健地区等)のあり方に関する研究を進めます。

主な業績

・浅野純一郎(2008年10月)、戦前期の地方都市における近代都市計画の動向と展開、中央公論美術出版
・浅野純一郎(2020年12月)、地方における戦後都市計画 –戦災復興から現代まで--、中央公論美術出版

キーワード

近代都市計画史、都市形成経過、景観計画、伝統的建造物群保存地区、戦災復興

ページの先頭へ戻る