豊橋技術科学大学

検索

Search

井上 隆信(いのうえ たかのぶ)

所属 建築・都市システム学系
兼務 先端農業・バイオリサーチセンター
安全安心地域共創リサーチセンター
職名 教授
専門分野 水環境工学 / 衛生工学
学位 博士(工学) (北海道大学)
所属学会 土木学会 / 日本水環境学会 / 日本陸水学会 / 国際水学会 / 水文・水資源学会 / 環境科学会 / 日本農薬学会 / 日本環境毒性学会
E-mail inoue@ace
※アドレスの末尾に「.tut.ac.jp」を補完してください
研究室web http://www.wq.ace.tut.ac.jp/
研究者情報(researchmap) 研究者情報

研究紹介

から湖沼・内湾までの水環境を対象とした汚染物質の動態解析や環境への影響評価、さらに水環境保全対策等について、フィールドワークをベースとした研究を行っています。
最近のテーマは、
1)農耕地からの汚染物質の流出解析
2)生物利用可能態リンの測定手法の開発と環境動態解析
3)亜鉛の河川流出負荷特性
4)流域からのプラスチック類の流出特性

です。

テーマ1:渓流河川における水質形成過程の解明

概要
写真1 渓流河川(伊自良川)

河川の水質は地域によって特徴があります。人為的な汚水が流入するより上流の渓流河川の水質は、流域の土地利用形態や地質などによって決まると考えられますが、その関係については定量的な評価はなされていません。また、酸性雨によるpH低下も懸念されています。地域の全ての渓流河川の面的な調査や調査流域での連続観測を行い、水質形成過程を明らかにします。

キーワード

酸性雨、水質変化、pH

テーマ2:農耕地からの汚染物質の流出解析

概要
写真2  降雨時の農地表面流出

農耕地からは、肥料に由来する窒素・リンや農薬等が流出しており、湖沼や内湾等の閉鎖性水域の流入負荷に占める比率が高いと考えられています。特に、降雨時には、多量の汚染物質が流出しています。降雨時の流出をターゲットとして、農耕地からの汚染物質の流出負荷量や流出の特性を把握・評価するとともに負荷量削減対策を考えます。

キーワード

ノンポイント汚染、栄養塩、農薬

テーマ3:インドネシアの水銀汚染の実態調査

概要
写真3  金採掘現場

インドネシア中央カリマンタン地域において、河川上流で金採掘活動が行われ、精錬時に使用される水銀が河川に流出し、河川生態系への影響や、河川周辺の住民への健康影響が懸念されています。ここ数年で急激に金採掘活動が活発になった河川を対象として、河川水および底泥の水銀含量や、魚、ヒトへの影響を調査し、水銀汚染の実態や環境中での動態を明らかにします。

キーワード

水銀、水質汚染、動態解析

担当授業科目名(科目コード)

水環境工学基礎 (15510110) / 水環境工学 (01622570) / 環境マネジメント (01622650) / 建設学対話 (15510040) / 土木数理演習1 (01622530) / 環境実験 (01622230) / リスクマネジメント論 (2562007)

その他(受賞、学会役員等)

降雨、流域、河川、湖沼・内湾への水の移動とともに物質が輸送されていきます。環境中で問題となる物質をターゲットとして、水循環系での物質の動態を扱っています。現地調査を中心に研究を進めていますが、モデル解析も行っています。


ページの先頭へ戻る