知識情報工学系

 

次世代ロボット創出プロジェクトの紹介

研究
 
F棟206
10年後、私たちの身のまわりではどのようなロボットが活躍していることでしょう。ここでは、私たちの進めている「次世代ロボット創出プロジェクト」から生み出されたロボットたちについて紹介します。
http://www.icd.tutkie.tut.ac.jp

ミクロの世界をコンピューターで再現

研究
 
F1棟101
量子力学や統計力学を使ってミクロの世界で起こっていることをコンピュータ上で再現する。
 

目の前のボールをパソコンに入れる???

研究
 
F1棟402
目の前に置いてあるボールをパソコンの中に入れるには...
ビデオカメラでボールを撮影し、そのビデオ映像をパソコンの中に取り込むことにより、ボールの形や模様をパソコンの中で復元することができます。
http://www.img.tutkie.tut.ac.jp/

生体高分子のコンピュータシミュレーション

研究
 
総合研究実験棟606
DNA、タンパク質等の生体高分子は、生命活動を維持するために重要な役割を演じています。我々は、分子シミュレーションにより生体高分子の機能を解明し、遺伝子治療や遺伝子創薬に役立つ情報を得ようとしています。
 

生命科学と材料化学の分子シミュレーション入門

研究
 
F棟307
分子設計工学(後藤)研究室の研究紹介を行ないます。
分子シミュレーションを使った癌やアルツハイマー病の治療薬開発や、医薬品や機能性材料の結晶多形現象に関する計算化学研究、そして遺伝子やタンパク質を扱うバイオインフォマティクス研究について紹介します。

分子情報処理/化学と数学とコンピュータ

研究
 
F1棟302
亀の甲(化学構造式)がいつの間にか数式や符号列で表わされる?そのねらいとは…といった視点から、分子情報処理のための技術や研究事例を分かり易く解説します。
http://www.mis.tutkie.tut.ac.jp/
 

高速処理技術あれこれ

研究
 
F棟506,511
本研究室は、主として「高速処理技術」を研究しています。ソフトウェア技術としては並列・分散処理、ハードウェア技術では専用回路設計、そのほかセキュリティに関する研究も進めています。
http://meta.tutkie.tut.ac.jp/

コンピュータが試行錯誤から迷路問題を柔軟に学ぶには

研究
 
F1棟507
人間・動物はすばらしい機能をたくさん持っている。当研究室では、そのようなすばらしい機能を解明し、より良い情報処理アルゴリズムを探求している。そのような一例として、試行錯誤から柔軟に学ぶアルゴリズムのデモンストレーションをお見せする。
http://www.nrn.tutkie.tut.ac.jp/~mura/learning.html
 

視覚の心理学

研究
 
総合研究実験棟405
わたしたち誰もがもっている視覚について、実はとても複雑なことが脳で行われていることが視覚心理学として研究されています。この研究室公開では、実際にその複雑さと不思議を体験してもらいます。

脳における音処理の仕組み

研究
 
総研棟402,F1棟104
当研究室では、脳波計測などを用いて、脳において音がどのように処理されているかを調べています.オープンキャンパスでは、脳波計測の装置を公開するとともに、音処理に関して得られた知見の例を紹介します。
http://tutkie.tut.ac.jp/labs/horikawa_lab.html
 

知能情報科学とシミュレーション

研究
 
F棟512
以下のようなコンピュータシミュレーションを通じて、知能情報科学の取り組みを紹介する。
1.日本古来の幾何学である算額を、図形推論によりコンピュータ上で動かしてみることができる「動く算額」
(動く算額電子博聞館:
http://www.sys.tutkie.tut.ac.jp/museum/sangaku/
2.升目に数字を規則的に配置する方陣をセルオートマトンにより実現した「動く方陣」
3.不倫関係のおこらないよう結婚相手を探す安定結婚問題のマルチエージェントシュミレーション
http://www.sys.tutkie.tut.ac.jp

自分自身と音声対話しよう

体験
 
F棟101 対象:小学5年生以上
自分自身の顔写真(時間があれば音声データも)を収録して、自分と同じ顔(声)を持つエージェントをコンピュータ上に作る実験を行います。対話システムを通して自分自身との会話を体験してみましょう。【対象:パソコンを使ったことがある人】
 

一筆書きで学ぶグラフ理論

体験
 
F棟514 対象:高校生以上
一筆書きを題材に、実際に手を動かし考えながら、グラフ理論とアルゴリズムの考え方を楽しく学ぶ。さらに、携帯電話における周波数割当、VLSI設計などへの応用を簡単に紹介する。
http://www.smlab.tutkie.tut.ac.jp/taiken2008/

 

 
 
 

 

 
 

 

 
 
 
 

インデックスに戻る ページトップへ