研究室公開/10:30〜12:30、13:30〜16:00
体験学習を含む
磁気光学空間光変調器(超高速光スイッチ

- C1-205
- 磁性材料を利用して、高速で光をスイッチすることができる小型の空間光変調器を開発しています。この素子を開発するためのクリーンルーム、薄膜作製装置、電子顕微鏡などの見学を行います.
http://www.maglab.eee.tut.ac.jp/
電気エネルギーの利用と電気のふしぎ


- C-205
- 電気は、私たちの生活には無くてはならないものですが、目で見ることはできません。この展示では、少し変わった方法で電気を見ることや感じることができます。また、世界最先端をゆく研究の一部をお見せします。
http://pes.eee.tut.ac.jp/
電気の命綱(送電)の仕組みを知ろう!


- C-204
- 電気は、発電所から送電されてきます。電気は送られているが、不思議なことに電柱がないところがあります。このような送電に関する疑問に、実際の電線の展示、最先端送電技術の体験学習などを通して、お答えします。
光の世界とその最先端研究

- C2-202
- 目に見える光(可視光)と見えない光(紫外光、赤外光)の世界を体感。最近の光研究で、光による機能素子開発(ナノフォトニクスデバイス)から異物や未成分検出(光波センシング)、画像認証(光相関器)を紹介。
http://www.photon.eee.tut.ac.jp/
身近なモノで電池を作ってみよう!


- C-204
- テレビのリモコンや携帯電話から自動車まで、日頃何気なく使っていますが、これらを使って快適な生活が送れているのは、電気を生み出している電池のおかげです。電池がどのようにして発電しているのか、家庭にある身近なモノ(果物、アルミホイル、冷蔵庫の脱臭剤など)を使って電池を作り、そのヒミツを探ってみましょう。
http://www.cec.eee.tut.ac.jp/

[ 後援 ]豊橋市・豊橋教育委員会