エレクトロニクス先端融合研究所EIIRIS第12回イブニングコロキアムを開催します。
2014年4月16日
![]() |
異分野融合研究の芽を育てるフリーディスカッションの場「EIIRISイブニングコロキアム」の第12回目を以下のように開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
多数の皆様のお越しをお待ちしております。
日時:平成26年4月16日(水)17:30~18:30
場所:エレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS) 1階 エントランスホール
講師:情報・知能工学系教授 岡田美智男
テーマ:
「弱いロボット」研究の目指すもの
子どもを育てるときは「はやく、ひとりでできるようになるんだよ!」と願い、その一方で子どもは「もう、ひとりでできるもん!」と得意げになっていたりする。学校教育でも、「テストはひとりで受けるもの。だれの力も借りてはいけません!」と、ひとりで問題解決を図れることを善しとしてきた。自律ロボットの研究でも例外ではなく、「だれの手も借りずに、ひとりで動きまわれるロボット」を目指してきたといえるだろう。
講演者の岡田らは、この個体能力主義的な能力観を越えて、むしろ「ひとりではなにもできない」ような「弱いロボット」の研究を進めてきた。ひとりではゴミを拾い集められないけれど、子どもたちのアシストを上手に引き出しながら、結果としてゴミを拾い集めてしまう「ゴミ箱ロボット」など、関係論的な行為方略を備えた「関係論的なロボット」である。本講演では、「弱いロボット」研究の狙いやヒューマン=ロボットインタラクション(HRI)における生態学的転回(エコロジカル・ターン)についての話題を紹介したい。
会費:100円(軽食、飲み物代含む)
担当:エレクトロニクス先端融合研究所 中鉢 0532-44-6901
詳しくはこちらをご覧ください。