県境を跨ぐエコ地域づくり戦略プラン 第4回公開シンポジウムを開催します。
2010年3月 5日
県境を跨ぐエコ地域づくり戦略プラン研究会は、愛知県・静岡県・長野県
の県境地域である三遠南信地域を対象に、豊橋技術科学大学が主体となり、
愛知大学、国、地方自治体及び経済団体等と連携して、都市・農村・中山間
が一体となった広域生活圏ないし流域圏の持続性確保のための地域づくり戦
略の研究に取り組んでいます。本プロジェクトの最終年度(平成22年度)に
は研究成果「地域づくり戦略プラン」の地域社会への発信を目指しています。
今回の公開シンポジウムは、成果とりまとめに向けて広域生活圏ないし流
域圏の地域づくり戦略の議論を深めることを目的とします。前半のパネルデ
ィスカッションでは、産・官・学・民それぞれの立場から,広域連携による
地域づくり戦略の実践主体に関わる論点と課題を示していただき、地域づく
り戦略とマネジメントの方向性を考えます。
後半の講演会では、国土審議会政策部会広域自立・成長政策委員会の委員
長である寺島実郎先生((財)日本総合研究所会長、(株)三井物産戦略研究所
会長)をお招きし、広域の自立・成長政策についてご講演をいただきます。
【日時】2010年 3月 5日(金) 13:30~17:40
【会場】ホテルアソシア豊橋 ザ ボールルーム(定員200名)
【プログラム】
13:30 主催者挨拶:松爲宏幸(研究会会長)
13:40 第一部:パネルディスカッション
テーマ
『広域連携による地域づくり戦略の実践主体の姿とは』
パネリスト
大 学:後藤尚弘(豊橋技術科学大学エコロジー工学系准教授)
行 政:堀尾容康(国交省国土計画局広域政策企画官)
SENA:清田浩史(浜松市企画部長)
経済団体:中野和久((株)サイエンスクリエイト代表取締役専務)
市民団体:三宅淳子(NPO法人三遠南信アミ代表)
コーディネータ
大貝 彰(豊橋技術科学大学建設工学系教授)
16:20 第二部:講演会
テーマ
『地域の自立・成長のための広域連携主体』
挨拶:榊 佳之 豊橋技術科学大学長
講師:寺島実郎 (財)日本総合研究所会長,(株)三井物産戦略研究所会長
17:40 閉会挨拶:岩崎正弥(研究会副会長)
【参加費】 無料
【参加申込】参加申込書をご記入のうえ,e-mailまたはFAXにてご連絡ください。
ホームページよりダウンロードできます。
http://ccr.tutrp.tut.ac.jp/kenkyo/