

- 男女共同参画の取り組みがスタート!/学長補佐(学生支援担当・男女共同参画担当)、総合教育院 教授 加藤三保子(かとう みほこ)
- ロシアのロボコンチーム、豊橋へ/総合教育院・機械工学系 教授 鈴木新一(すずき しんいち)
- 新しくなった技科大/広報部会
- 第27回(平成22年度)オープンキャンパスを振り返って/広報部会
- ものづくりの最先端研究者が世界中から豊橋に集結 −第13回塑性加工国際会議Metal Forming 2010−/機械工学系 教授 森謙一郎(もり けんいちろう)
- 応用物理学会フェローの称号を授与〜スマートマイクロセンサの先駆的研究と半導体プロセス実践教育〜/電気・電子情報工学系 教授 石田 誠(いしだ まこと)
■クラブ紹介
- 学友会/学友会会長 機械システム工学課程3年 八十嶋一平(やそじま いっぺい)
- 総部会/総部会会長 電気・電子工学課程3年 江幡 宏一郎(えばた こういちろう)
- 技科大祭/技科大祭実行委員会委員長 生産システム工学課程2年 宮下順一(みやした じゅんいち)
- 留学生スポーツクラブ(International Students' Sports Club (ISSC))/ 電気・電子工学課程2年 NGO MINH KHA(ゴー ミン カー)
- 模型部(TuT)紹介/情報工学課程4年 荻野 雅泰 (おぎの まさやす)
■あらかると
本年度は再編した学部・大学院のもとでの教育研究がいよいよスタートし、エレクトロニクス先端融合研究所(EIIRIS)の開所やeラーニングシステムをはじめ、たくさんの話題を本号に盛り込むことができました。執筆を引き受けて下さった先生方や学生さんはもちろんのこと、編集委員・広報係の絶大なるご協力によって発行まで漕ぎ着けることができ、ホッとしています。
さて、今回の特集テーマは「先端技術と地域との連携」です。教員のメディアへの登場や機能性食品の開発などを通じて、技科大は豊橋地域での認知度を日々高めているわけですが、技科大の持っている先端技術が日本の各地域と強く連携していることを紹介できたのではないかと思います。ご感想、ご意見をお待ちしております。(Y.S.)
さて、今回の特集テーマは「先端技術と地域との連携」です。教員のメディアへの登場や機能性食品の開発などを通じて、技科大は豊橋地域での認知度を日々高めているわけですが、技科大の持っている先端技術が日本の各地域と強く連携していることを紹介できたのではないかと思います。ご感想、ご意見をお待ちしております。(Y.S.)