
もくじ
クリックすると各記事の先頭に移動できます
クリックすると各記事の先頭に移動できます


石山武(いしやま たけし)/電気・電子情報工学系 准教授

私はこれまで、主に半導体の材料物性を研究して参りました。物性とは、例えばその物質が持つ光・電気・磁気的な性質のことです。半導体などの物質は、それを構成している原子レベルでの操作をほんの少し加えることで、それまでとは全く異なる性質を見せることがあります。そのような新しい物性を魅せる材料を創り出し、エレクトロニクスへ貢献するための研究を進めたいと考えております。どうぞよろしくお願い申し上げます。



村上裕二(むらかみ ゆうじ)/電気・電子情報工学系 准教授




石井佑弥(いしい ゆうや)/電気・電子情報工学系 助教




神納貴生(じんのう たかお)/情報・知能工学系 助教

専門は画像信号処理で、特にハイダイナミックレンジ(HDR)画像処理について研究しています。最近ではHDR写真機能が使えるアプリも増え、写真好きの人は知っているかもしれませんね。実はHDR画像にはその他様々な分野への応用が期待されています。私は主に車載カメラや監視、医用などへの応用を目指しています。
ところで、私は着任2ヶ月にしてWebで紹介されている豊橋のラーメン屋を行き尽くすほどにラーメンが好きです。隠れた名店などおすすめがあればぜひぜひ神納まで情報をお寄せください。



佐々和洋(ささ かずひろ)/情報・知能工学系 助教
技科大高専間人事交流により、福井高専から情報・知能工学系の助教に着任しました佐々和洋です。私の専門は化学ですが、研究は化学の中でも計算化学に属する分子シミュレーションが主となっております。そのため、本学では情報・知能工学系に所属させていただきました。具体的な研究内容は、タンパク質や核酸など生体高分子における活性機構の解明を目指しております。
豊橋では皆様と交友を深め、公私ともに充実した日々を送りたいと考えております。特に球技(野球・サッカー・バレー等)は大好きですので、お誘いいただければ出来る限り馳せ参じます。
これから、よろしくお願いいたします。
豊橋では皆様と交友を深め、公私ともに充実した日々を送りたいと考えております。特に球技(野球・サッカー・バレー等)は大好きですので、お誘いいただければ出来る限り馳せ参じます。
これから、よろしくお願いいたします。



熱田洋一(あつた よういち)/環境・生命工学系 特任助教

私の大きな研究テーマは、「合理的な物質(バイオマスや水など)循環の構築」という テーマでやっております。現在は、下水処理場にいろいろな技術を持ち込み、大量にでる廃棄物(汚泥)などをエネルギー源および栄養源として、電力、高品位肥料、野菜、海藻を製造するシステムを構築するプロジェクトに取り組んでいます。詳しくは、「CNP 豊橋」で検索して下さい。どうぞよろしくお願いします。



松本嘉孝(まつもと よしたか)/建築・都市システム学系 准教授




Eugene Ryan (ライアン ユージン)/総合教育院講師

イギリスのケンブリッジ大学を卒業後、日本の文化に興味を持ち、1994年に来日して以来、研究生として、英語教師として、沖縄、東京、長崎に住んでいました。
専門は英語の会話とプレゼンテーションの指導です。学生のみなさんの、これからの仕事に必要な英語のスキルをサポートしますので、いつでも気軽に研究室に来てください。



大学公式Facebookページはじめました!/広報部会
近年、若者を中心に爆発的な広がりを見せている、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。その中でも世界最大の会員数を有するのが、Facebook(フェイスブック)です。Facebookは全世界で会員数が9億人を超え(2012年3月末時点)、日本でも現在急速に会員数を増やしています。
本学では、大学公式ウェブサイト(https://www.tut.ac.jp/)で発信してきた大学情報を補完するものとして、公式Facebookページを開設しました。ここでは、公式ウェブサイトでは紹介しきれない学生の活動やキャンパスの四季の様子などをタイムリーに紹介していきます。これに加えて、Facebookページは本学の話題を共有する場でもあります。気に入った記事を見つけたら「いいね!」ボタンをクリックして、ご自分の友達や知り合いにもお知らせください。また、コメント欄に記事の感想などをお寄せください。
本学公式Facebookページは、Facebookに未登録でも閲覧可能です。ぜひ一度ご覧ください。http://www.facebook.com/toyohashi.tech(ただし、「いいね!」ボタンをクリックしたり、コメント欄を利用するにはFacebookへの会員登録が必要となります)。
「Facebookは利用していないけれど、Twitter(ツイッター)は利用しているよ」、という方は、同じ情報を大学公式Twitter(アカウント名:@Toyohashi_Tech)で提供していますので、こちらをご利用ください。
本学公式Facebookページを活用いただくことで、本学のことをより身近に感じていただけたら幸いです。Facebookページで皆さんをお待ちしています。
関連URL
豊橋技術科学大学公式Facebookページ http://www.facebook.com/toyohashi.tech
豊橋技術科学大学公式Twitter(アカウント名:@Toyohashi_Tech)
本学では、大学公式ウェブサイト(https://www.tut.ac.jp/)で発信してきた大学情報を補完するものとして、公式Facebookページを開設しました。ここでは、公式ウェブサイトでは紹介しきれない学生の活動やキャンパスの四季の様子などをタイムリーに紹介していきます。これに加えて、Facebookページは本学の話題を共有する場でもあります。気に入った記事を見つけたら「いいね!」ボタンをクリックして、ご自分の友達や知り合いにもお知らせください。また、コメント欄に記事の感想などをお寄せください。
本学公式Facebookページは、Facebookに未登録でも閲覧可能です。ぜひ一度ご覧ください。http://www.facebook.com/toyohashi.tech(ただし、「いいね!」ボタンをクリックしたり、コメント欄を利用するにはFacebookへの会員登録が必要となります)。
「Facebookは利用していないけれど、Twitter(ツイッター)は利用しているよ」、という方は、同じ情報を大学公式Twitter(アカウント名:@Toyohashi_Tech)で提供していますので、こちらをご利用ください。
本学公式Facebookページを活用いただくことで、本学のことをより身近に感じていただけたら幸いです。Facebookページで皆さんをお待ちしています。
関連URL
豊橋技術科学大学公式Facebookページ http://www.facebook.com/toyohashi.tech
豊橋技術科学大学公式Twitter(アカウント名:@Toyohashi_Tech)

