年・月・日 | 記 事 名 | 新 聞 社 | 面 | 備 考 |
24.6.3 | 大地震に備え津波対策を 佐藤氏講演やパネル討論も 海洋教育の重要性など考える 豊橋技科大で8日に実施 |
東愛知 | 2面 | 客員教授 青木 伸一 |
24.6.3 | 磐田で講演会 釜石市の実践教育紹介 | 静岡 | 20面 | 客員教授 片田 敏孝 |
24.6.4 | 「津波防災教育」推進を 片田群馬大教授が実践例を紹介 浜松で講演 |
静岡 | 16面 | 客員教授 片田 敏孝 |
24.6.5 | 豊橋技科大留学生4人と交流深める シニアLC例会 | 東愛知 | 2面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 グェン ティ キム アイン 情報・知能工学専攻 博士前期課程 2年 ケオタムマウォン ラッタナイサイ 環境・生命工学専攻 博士前期課程 1年 テツ スエ トウン 機械・構造システム工学専攻 博士後期課程 2年 ベトワル クリシュナ クマル |
24.6.5 | 外国文化学び交流 例会に技科大留学生招く | 東日 | 3面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 グェン ティ キム アイン 情報・知能工学専攻 博士前期課程 2年 ケオタムマウォン ラッタナイサイ 環境・生命工学専攻 博士前期課程 1年 テツ スエ トウン 機械・構造システム工学専攻 博士後期課程 2年 ベトワル クリシュナ クマル |
24.6.6 | 十六銀行と豊橋技科大 産学連携で協定締結 | 中部経済 | 2面 | |
24.6.6 | 十六銀行と産学連携協定 豊橋技科大 | 中日 | 16面 | |
24.6.7 | 男子1500メートル 豊川工高2選手が大会新 愛知陸上競技選手権 豊橋で東三河地区予選会 |
東愛知 | 4面 | 機械工学課程 3年 駒井 大祐 機械工学課程 1年 木梨 公介 |
24.6.8 | 力合わせ技術相談や地域貢献 産学連携に関する協定 豊橋技科大と十六銀行が締結 |
東愛知 | 2面 | |
24.6.8 | 十六銀と連携 豊橋技科大 | 日刊工業 | 19面 | |
24.6.8 | 博士課程教育リーディングプロ 応募 70大学124件 文科省 |
日刊工業 | 19面 | |
24.6.9 | 微小径工具の活用法提案 オーエスジーナノマイクロ加工学講座 豊橋で成果報告会 |
東愛知 | 2面 | 学長 榊 佳之 教授 柴田 隆行 |
24.6.9 | 研究成果で新たな発展を 豊橋技術科学大 OSG寄付講座開く |
中部経済 | 5面 | 学長 榊 佳之 教授 柴田 隆行 |
24.6.9 | 産学連携5年の成果発表 国際会議論文18編 学術論文は13編も オーエスジーナノマイクロ加工学講座 技科大が開設式 |
東日 | 10面 | 学長 榊 佳之 教授 柴田 隆行 客員教授 桝田 正美 客員教授 堀内 宰 特任准教授 村上 良彦 研究員 野村 光由 |
24.6.9 | ウズベク料理作りませんか 教室の参加者募集 来月8日豊橋 |
東日 | 7面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 ラウポバ オゾダ |
24.6.9 | 鷲見委員が突然辞意 火種抱え設楽ダム連続公開講座 来月28日に第1回開講 運営チーム 慰留前提に結論持ち越し |
東日 | 1面 | 教授 井上 隆信 |
24.6.9 | Scholer to help restore Kesennuma tresures | The
Japan Times Online |
准教授 泉田 英雄 | |
24.6.13 | とよはし市民の広場 「国際交流サロンシルクロードの風かおる ウズベキスタン料理教室」を開催します |
東愛知 | 3面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 ラウポバ オゾダ |
24.6.13 | 「国際交流サロン シルクロードの風かおる ウズベキスタン料理教室」を開催します |
東日 | 6面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 ラウポバ オゾダ |
24.6.15 | 植物工場 専門家育て 豊橋技科大 ノウハウ伝授へ無料講座 12月開講 農家や企業社員ら募集へ |
中日 | 18面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.6.15 | わが歩みし道標 豊川とともに半世紀〈67〉松倉源造 元学長、佐々木慎一さんの死 |
東日 | 2面 | 元学長 佐々木慎一 |
24.6.22 | ウズベキスタン料理に興味津々 豊橋市国際交流協会が「教室」 来月8日 |
東愛知 | 10面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 ラウポバ オゾダ |
24.6.22 | 日・ASEANで新制度 複数修士号取得 JICA支援 工学系、30大学 |
日刊工業 | 1面 | |
24.6.22 | 極薄で高硬度のマイクロギア作る 舞鶴高専・清原研究室 製造法、初めて開発 |
舞鶴市民 新聞 |
教授 滝川 浩史 | |
24.6.23 | 「互いに尊重、共生を」佐原市長らに活動報告 CSN豊橋の学生たち |
東愛知 | 9面 | |
24.6.24 | ファイナル例会で1年締めくくる 豊橋LC | 東日 | 3面 | |
24.6.27 | 野球大好き!! 土谷 徹さん45歳 (豊橋市、豊橋技術科学大学特任准教授) |
読売 | 30面 | 特任准教授 土谷 徹 |
24.6.28 | 道路からタイヤへ給電 豊橋技科大が実証 電気自動車普及につなげる |
東愛知 | 1面 | 教授 大平 孝 |
24.6.28 | ”電化路面”から給電 小さな電池で長距離走る 夢の電気自動車実験公開 豊橋技科大 |
東日 | 1面 | 教授 大平 孝 |
24.6.28 | 高周波電源で送電実験成功 豊橋技科大 道路から自動車へ電気供給 |
中部経済 | 7面 | 教授 大平 孝 |
24.6.28 | 走って充電 次世代車 電極 道路に埋め込めば 豊橋技科大実験に成功 |
中日 | 9面 | 教授 大平 孝 |
24.6.28 | 路面からタイヤ通じ送電 豊橋技科大実験に成功 電気自動車軽量化に道 |
読売 | 28面 | 教授 大平 孝 |
24.6.28 | 路面から車に送電 豊橋技科大 EV電池小型化へ | 日刊工業 | 32面 | 教授 大平 孝 |
24.6.28 | 巨大バッテリー不要 ニュー電気自動車 タイヤ通じ路面から電気 豊橋技科大が考案 5年以内メドに走行実験 |
朝日 | 35面 | 教授 大平 孝 |
24.6.29 | 情報発信「いいね!」 豊橋技科大 公式フェイスブック開設、PR |
中日 | 19面 | 総務課広報係長 野田 智弘 |
24.6.29 | 「暮らし推進隊」冨士川さん始動 浜松市長を訪問 | 静岡 | 19面 | 卒業生 冨士川 凛太郎 |
24.6.29 | 豊橋技術科学大学 路面からタイヤを通じ集電成功 | Weblio | 教授 大平 孝 | |
24.6.30 | 道路から電力 タイヤに供給 電気自動車 豊橋技科大が開発 |
毎日 | 6面 | 教授 大平 孝 |
24.7.1 | インフラ整備に膨大な費用 公共交通で実用化期待 電化道路から自動車に給電 技科大が実験成功 |
東日 | 3面 | 教授 大平 孝 |
24.7.1 | 「泥舟には乗れません」 キーワードに見る秘史断片@ 佐々木慎一氏"名言"誕生の舞台裏 |
東日 | 11面 | 元学長 佐々木 慎一 |
24.7.5 | 三河港の地震防災考える 豊橋で7日、対策検討会議 | 東愛知 | 1面 | 客員教授 青木伸一 |
24.7.8 | 「早急に津波想定を」 豊橋で三河港地震対策検討会議 岸壁補強や事業継続計画 防災の具体策議論 |
中日 | 31面 | 客員教授 青木伸一 |
24.7.9 | 伊良湖海水浴場70歳男性が水死 | 朝日夕刊 | 10面 | 非常勤講師 岩淵 剛 |
24.7.10 | 岩淵剛・岡女短大名誉教授 伊良湖で水泳中水死 | 中日 | 21面 | 非常勤講師 岩淵 剛 |
24.7.10 | トライアスロン練習中に男性水死 伊良湖海水浴場 | 東愛知 | 9面 | 非常勤講師 岩淵 剛 |
24.7.10 | 70歳男性溺死 伊良湖海水浴場で | 東日 | 15面 | 非常勤講師 岩淵 剛 |
24.7.10 | 珍しいウズベキスタン料理教室 技科大院生が教師 | 東日 | 14面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 ラウポバ オゾダ |
24.7.10 | 小林陽太郎氏(こばやし・ようたろう=豊橋技科大名誉教授) | 東愛知 | 9面 | 名誉教授 小林 陽太郎 |
24.7.10 | 小林陽太郎さん95歳 (こばやし・ようたろう=東工大、豊橋技術科学大学名誉教授 、建築環境工学専攻) |
毎日 | 29面 | 名誉教授 小林 陽太郎 |
24.7.10 | 小林陽太郎氏 95歳 (こばやし・ようたろう=豊橋技術科学大学・東京工業大学 名誉教授、建築環境工学) |
読売 | 35面 | 名誉教授 小林 陽太郎 |
24.7.10 | 小林陽太郎氏(こばやし・ようたろう=豊橋技術科学大・東京工業大名誉教授、建築衛生学・建築環境工学) | 中日 | 35面 | 名誉教授 小林 陽太郎 |
24.7.11 | 太陽光利用型植物工場が完成 豊橋技科大と地元企業4社が共同 5年間の実証事業スタート トマト栽培1アール50トン目標 |
東日 | 1面 | |
24.7.11 | 豊橋に「植物工場」完成 1000平方メートル当たり年間50トン収穫へ 24日からトマト栽培 IGHプロジェクト |
東愛知 | 1面 | |
24.7.11 | 中小・小規模企業支援 再構築の動き 注視したい | 静岡 | 26面 | 卒業生 川口 良子 |
24.7.11 | 植物工場 豊橋に完成 3セクが建設 トマト栽培、実証研究 |
読売 | 27面 | |
24.7.12 | 津波、高潮の備え聞く 防災部会が総会開く 三河港蒲郡地区 |
東日 | 2面 | 安心・安全地域 共創リサーチセンター センター長 山田 聖志 |
24.7.12 | トマト工場豊橋に完成 温度や湿度 一体管理で収穫倍増 地元3セク・企業・大学 5年でデータ収集 |
中日 | 11面 | |
24.7.12 | 冨士川 凛太郎さん(天竜区水窪町) 水窪町に派遣された「ふじのくに暮らし推進隊」 |
静岡 | 21面 | 卒業生 冨士川 凛太郎 |
24.7.13 | バッテリーレス電気自動車 電化路面から給電 実現期待 豊橋技科大が実験成功 |
科学新聞 | 5面 | 教授 大平 孝 |
24.7.16 | 豊橋技科大武道部60人参加し演武会 市民文化会館 | 中日 | 18面 | |
24.7.18 | パートナーロボ開発の歩み トヨタの高木氏迎え講演会 あす豊橋技科大で |
東愛知 | 2面 | |
24.7.19 | 東三河の好立地売り込む 企業誘致 9年連続 24日に大阪で説明会 榊技科大学長が初参加 |
東日 | 1面 | 学長 榊 佳之 |
24.7.19 | 大学「魅力伝えたい」 学食体験/研究紹介/学生が答える相談会 オープンキャンパス |
読売 | 30面 | |
24.7.19 | バイオガス精製設備導入を検討 愛知県建設部 豊川浄化センター |
建通新聞 | ||
24.7.20 | トヨタ高木宗谷氏が講演会 ”ロボット開発の歩み説明” 豊橋技科大 |
東日 | 1面 | |
24.7.20 | 大阪で企業誘致説明会 豊橋技科大の榊学長講演も 豊橋はじめ東三河PR |
東愛知 | 1面 | 学長 榊 佳之 |
24.7.21 | 三河湾や表浜の防災対策考える 豊橋技科大シンポ | 中日 | 18面 | 客員教授 青木伸一 |
24.7.26 | アートでまちなか元気に 豊橋・水上ビルなどで作品展示 今年もイベント「sebone」 来月31日から3日間 |
東愛知 | 1面 | 建築サークル TYACC |
24.7.26 | 成章高吹奏楽部など助成 神野教育財団7件を「選考」 来月1日に豊橋で決定通知書授与 |
東愛知 | 2面 | 建築サークル TYACC |
24.7.27 | 1mm角の超小型モーター 豊橋技術科学大 脳梗塞治療に「チカラ」 |
日刊工業 | 1面 | テニュア・トラック特任助教 真下 智昭 |
24.7.27 | 新産業へプロジェクト始動 浜松・東三河地域 光・電子技術基盤に 産学官16機関参画 |
静岡 | 23面 | |
24.7.27 | 平成24年度科研費トップ300機関ランキング | 科学新聞 | 7面 | |
24.7.28 | 植物工場の呼び名 | 東日 | 2面 | |
24.7.28 | 楽しみながら食農など学ぶ 豊橋でしんきん夏の学校 | 東日 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
|
24.7.28 | 植物工場見たよ 5信金と豊橋技科大 児童対象に夏の学校 | 中部経済 | ||
24.7.29 | 豊川の特性に理解深める 第1回「とよがわ流域県民セミナー」 県の設楽ダム連続公開講座 愛大で講演や討論会 |
東愛知 | 1面 | 教授 井上 隆信 |
24.7.30 | 親子で学ぼう自然や科学 5信金と豊橋技科大が開催 野菜観察やジャム作り小学生ら体験 絆も深まる「夏の学校」 |
東愛知 | 2面 | |
24.8.1 | 光・電子核に新産業創出 未来を築く地域発イノベーション 医療・健康で技術革新を |
日刊工業 | 21面 | |
24.8.2 | 神野財団の「教育・文化的助成」 7団体などに決定通知書 |
東日 | 2面 | 建築サークル TYACC |
24.8.8 | 表浜BW今年も 若者ら渥美半島50キロ美化踏破へ 10日スタート行動のきっかけ 下の世代へ受け継がれる理念 |
東日 | 10面 | 卒業生 山口 清之 |
24.8.11 | 環境美化と挑戦の旅 若者らしく社会問題に向き合う 表浜BW今年もスタート |
東日 | 10面 | 学長 榊 佳之 |
24.8.12 | まちなかで「異文化交流」 サマーカレッジチャレンジショップ 豊橋の大学生ら取り組み 空き店舗活用物販や催し |
東愛知 | 2面 | 建築・都市システム学専攻 博士前期課程 1年 仲西 達也 |
24.8.12 | 新たな挑戦体験して 25日豊橋技科大オープンキャンパス フェニックスの大口選手参加企画も |
東日 | 10面 | |
24.8.18 | 豊橋技術科学大学オープンキャンパス | 朝日 | 18面 | |
24.8.19 | 施設の公開や入試案内 25日に豊橋技科大がオープンキャンパス 小学生向けの体験教室も |
東愛知 | 2面 | |
24.8.20 | 豊橋技科大オープンキャンパス | 中日 | 7面 | |
24.8.21 | どんな服装にもぴったり 技科大がオリジナルエコバッグ 高橋さん(デザイナー)と共同制作 25日に限定配布 |
東日 | 12面 | 教授 中内 茂樹 |
24.8.22 | 限定エコバッグ贈呈 豊橋技科大 25日オープンキャンパス 著名デザイナー参画 |
中部経済 | 7面 | |
24.8.23 | オープンキャンパス来場者にエコバック 豊橋技科大と高橋さんのコラボ 25日 |
東愛知 | 2面 | 教授 中内 茂樹 |
24.8.23 | 目指せ多文化共生 子どもにも国際交流を 後編 薄味でおいしいタンザニア料理に挑戦 |
東日 | 7面 | 研究生 ケニス・レニ・シンバ |
24.8.23 | 農の進化 中部発 ものづくりの力B 動き出す新植物工場 人材育成・体制作りカギ |
日経 | 31面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.8.25 | 洗練!エコバッグ製作 著名デザイナーとコラボ企画 豊橋技科大 きょうオープンキャンパスで配布 |
中日 | 19面 | |
24.8.26 | 若い世代に科学を啓発 フェニックスと共同企画 選手の動きなど解析 技科大オープンキャンパス 興味ひく実験いろいろ |
東日 | 1面 | 教授 栗山 繁 助教 入部 百合絵 |
24.8.26 | オープンキャンパス盛況 中高生や親子ら参加 研究室公開 実験など見学 豊橋技科大 |
東愛知 | 2面 | |
24.8.27 | 良すぎる環境に植物がバランス崩す 植物工場トマトで実証事業スタート |
東日 | 3面 | |
24.8.29 | 新東名の観光スポット 地域の魅力発信の好機 | 静岡 | 5面 | 卒業生 川口 良子 |
24.8.30 | 災害は想定外に発生 大阪大の青木教授が講演 豊橋 | 東日 | 3面 | 客員教授 青木 伸一 |
24.8.30 | 最新型太陽電池で実験 日進月歩データで明らかに 高校生が確かめる 技科大の滝川教室 |
東日 | 12面 | 教授 滝川 浩史 助教 田上 英人 |
24.8.31 | 足でかせぐ情報/驚きの仕事量/日々達成感 国会議員らへの取材で知った現実 原発ゼロ難しさ学ぶ 豊橋・北部中2年 近田萌木さん 本誌での職場体験記 |
東日 | 10面 | |
24.9.1 | 現場に出て変わった考え方 職場体験2日目A 豊橋技科大で太陽光発電の進歩目に 「エコエネルギー」の最先端技術やIT農業に見た未来 |
東日 | 11面 | 学長 榊 佳之 |
24.9.4 | 「助ける」防災教育 教職員の福祉情報セミナー 豊橋 |
東愛知 | 9面 | 客員教授 青木 伸一 |
24.9.5 | 描こう!!未来の「乗り物」 東三河地域の小中学生対象 ポスターコン作品募集 「ものづくり博」イベントの一環 |
東愛知 | 2面 | |
24.9.8 | 留学生の「書」も並ぶ 霞芳習字教室が「七夕作品展」 豊橋の「花時計」 |
東愛知 | 6面 | 建築・都市システム学専攻 研究生 ヴェドラナ イカロヴィッチ |
24.9.9 | 第3回セミナー検討 設楽ダム公開講座運営チーム 12日に第6回会議 |
東愛知 | 9面 | 教授 井上 隆信 |
24.9.17 | 「弱いロボット」発刊 タイトルも内容も面白い 豊橋技科大教授の岡田さん |
東愛知 | 2面 | 教授 岡田 美智男 |
24.9.18 | 中国人留学生とギョーザ作り 民間交流こそ大切 豊橋 | 東愛知 | 9面 | |
24.9.19 | リハーサルに熱入る 来月豊橋で技科大が定期演奏会 | 東日 | 7面 | 電気・電子工学課程 4年 岡澤 貴之 |
24.9.21 | 最新の微生物研究を発表 生態や環境衛生など 豊橋技科大で学会大会 |
東愛知 | 1面 | 学長 榊 佳之 教授 平石 明 |
24.9.23 | スカイツリー設計の小堀氏講演 電気関係学会東海支部連合大会 豊橋技科大で24、25日 |
東愛知 | 2面 | |
24.9.24 | 生活と環境全国大会 来月31日から3日間、名古屋で 地域循環とエネルギー考える |
東愛知 | 1面 | 准教授 大門 裕之 |
24.9.24 | 未来を拓く大学G 対談 上 高橋 実・名古屋工業大学長 榊 佳之・豊橋技術科学大学長 |
読売 | 28面 | 学長 榊 佳之 |
24.9.25 | テーマは「ステップアップ」 来月6、7日技科大祭 |
東日 | 10面 | 建築・都市システム学課程 3年 茶木 寿志 情報知能工学課程 2年 渡瀬 秀寿 |
24.9.26 | 植物工場などテーマ 新城で29日公開シンポ | 東愛知 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.9.29 | 科学の奥深さ知る SSHの時習館高生 豊橋技科大で受講 |
東愛知 | 1面 | |
24.9.29 | 助成費贈呈「今後に期待」 研究開発13件と国際交流11件 豊川で大澤科学技術振興財団 |
東愛知 | 2面 | 教授 福本
昌宏 教授 森 謙一郎 |
24.9.30 | 弱いロボット シリーズ ケアをひらく 岡田美智男著(医学書院・2100円) 中村桂子 評 何もできない存在が人との関係を生み出す |
毎日 | 10面 | 教授 岡田 美智男 |
24.9.30 | 味な提言 植物工場の仲間たち@ 「三方よし」夢の農業 |
中日 | 25面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.9.30 | 弱いロボット 岡田美智男〈著〉 人の助けを借りて 人をつなぐ |
朝日 | 13面 | 教授 岡田 美智男 |
24.10.1 | 未来を拓く大学H 対談 下 文系と連携 人材育成 高橋 研究、長期に支え成果 榊 |
読売 | 25面 | 学長 榊 佳之 |
24.10.2 | 技術者の卵、現場初体験 KIICで工場見学 豊橋技術科学大とITB |
The
Daily Jakarta |
7面 | 准教授 小林 正和 電気・電子情報工学課程 3年 小杉山 雄基 |
24.10.4 | "一段上"の多彩なイベント 豊橋 6,7日に「技科大祭」 |
東愛知 | 9面 | 建築・都市システム学課程 3年 茶木 寿志 情報知能工学課程 2年 渡瀬 秀寿 |
24.10.5 | がん治療への応用紹介 強いレーザー光線が拓く世界 豊橋技科大で近藤公伯氏講演 |
東日 | 3面 | |
24.10.7 | 他機関と連携でイベント あすからフェスタ開催 生命の海科学館 |
東日 | 3面 | |
24.10.7 | 味な提言 植物工場の仲間たちA 多種多様な「レタス」 |
中日 | 23面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.10.10 | 風針 | 東日 | 1面 | 学長 榊 佳之 |
24.10.12 | 藻類からバイオ燃料 筑波大学大学院鈴木教授が講演 陸生より能力優れる 技科大 |
東日 | 3面 | |
24.10.14 | 味な提言 植物工場の仲間たちB 新顔野菜のアイスプラント |
中日 | 25面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.10.16 | きょう県海岸漂着物対策推進協 名古屋 | 東愛知 | 2面 | 客員教授 青木 伸一 |
24.10.17 | デザインの力 文化伝え、くらし豊かに | 静岡 | 25面 | 卒業生 川口 良子 |
24.10.18 | セミナー「食の安全、安心と科学の心」 | 中日 | 17面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 〈西三河総合面〉 |
24.10.19 | 心のサポートに感謝 豊橋RC 米山奨学生ら迎え例会 | 東愛知 | 2面 | 情報・知能工学専攻 博士前期課程1年 チャンビ・ソミッド・リンダ |
24.10.20 | 電動バイクでCO2削減 豊橋技科大が社会実験 | 東日 | 2面 | 教授 後藤 尚弘 |
24.10.21 | 味な提言 植物工場の仲間たちC キノコの力でスリムに変身 |
中日 | 23面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.10.23 | ラオスに小学校舎贈る 鉄骨レンガの3教室 田原市在住の山本さん夫妻 豊橋技科大院生が仲介 |
東日 | 12面 | 情報・知能工学専攻 博士前期課程1年 ケオタムマウォン・ラッタナサイ |
24.10.28 | 味な提言 植物工場の仲間たちD トマトでメタボにお別れ |
中日 | 21面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.10.30 | 介護支援ロボットを研究 豊橋技科大と福祉村病院が共同で 1人で動かせるベッド |
東愛知 | 9面 | |
24.10.30 | わずかな力で前方向移動 介護ベッドや車いす公開 技科大と福祉村病院が共同開発 |
東日 | 12面 | 人間・ロボット共生 リサーチセンター長 寺嶋 一彦 |
24.10.30 | コンピューター・シミュレーション 使いこなせる人材養成 一般公開講座を開設 豊橋技科大 |
東日 | 12面 | |
24.10.30 | 最新技術でトマト栽培 イノベーショングリーンハウス見学レポート |
東日 | 9面 | |
24.10.31 | 5mm角ミキサー1滴分でも撹拌 豊橋技科大が開発 | 日刊工業 | 1面 | テニュアトラック助教 真下 智昭 |
24.10.31 | 崖っぷちの覚悟 世界最速女性レーサー井原氏 2日に技科大で熱い思い |
東日 | 16面 | |
24.11.1 | レーサー井原さんが講演 あす豊橋技科大 ドリームレクチャーズ |
東愛知 | 11面 | |
24.11.1 | クルマ未来博2012 11月16〜18日モリコロパークで 走行中車両への給電システム 豊橋技術科学大学 大平研究室 |
中部経済 | 21面 | 教授 大平 孝 |
24.11.1 | 高性能電解質膜を開発 豊橋技科大 リン酸添加量1/3に 燃料電池 無加湿で出力最高水準 |
日刊工業 | 25面 | 教授 松田 厚範 |
24.11.3 | 人間の本気ぶつかる レーシングドライバー井原慶子さんが講演 レースの魅力紹介 技科大 |
東日 | 2面 | |
24.11.3 | 東三河☆きらめきびと23 日本ジュースターミナル社長 三河市民オペラ 石川百代さん アメリカから豊橋へジュース管理に自信 |
東日 | 7面 | 監事 石川 百代 |
24.11.4 | 全方向移動車いす型など展示 次世代ロボフェス開幕 蒲郡 |
東日 | 10面 | |
24.11.4 | 味な提言 植物工場の仲間たちE 花フェスタで心の活性を |
中日 | 23面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.11.8 | 「ビジネスとして成立」 植物工場に三枝氏 人手かけず安定供給 豊橋信金セミナー |
東愛知 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.11.8 | 植物工場ビジネスの先端へ 豊橋信金がIGHの施設見学会 | 東日 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.11.11 | 味な提言 植物工場の仲間たちF 心和ます「つまもの」の世界 |
中日 | 25面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.11.12 | カフェ気分で勉強会 豊橋技術科学大学建築サークル | 中日(夕刊) | 8面 | 建築・都市システム学専攻 博士前期課程 1年 森 千紘 |
24.11.14 | インドネシア31大学と名大など30校、連携模索 | 日刊工業 | 19面 | |
24.11.16 | 中部 知られざる底力 農の利 「工」で培った技、トマトに |
日経 | 21面 | |
24.11.16 | 斬新な発想で調査・実験 「工学フォーラム2012」で研究発表 岐山高、岐阜農林高、岡崎高、名城大付高 |
読売 | 26面 | 理事・副学長 稲垣 康善 |
24.11.16 | 三河木綿 産学官共同で取り組む繊維産業 | 東愛知 | 7面 | |
24.11.17 | 低い就学率も改善の兆し カンボジア留学生"母国"語る 豊橋LC例会 |
東愛知 | 2面 | 情報・知能工学課程 4年 パオ・ワンナー |
24.11.17 | 遮熱ネットなど地元企業と開発 県三河繊維技術センター | 東日 | 3面 | |
24.11.18 | 味な提言 植物工場の仲間たちG 水生作物のホープ、ワサビ |
中日 | 25面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.11.19 | 地方国公立 上位に インターンで就職支援 地域貢献度調査 |
日経 | 25面 | |
24.11.22 | 第22回学生による材料フォーラム | 東愛知 | 3面 | |
24.11.24 | きょうのラジオ「天伯之城ギカダイ」 | 東愛知 | 7面 | |
24.11.24 | 工学フォーラム2012 「グリーンイノベーション」創出に果たす工学の役割 〜持続可能な低炭素・循環型社会を目指して〜 |
読売 | 23面 | 理事・副学長 稲垣 康善 |
24.11.25 | 味な提言 植物工場の仲間たちH ビタミンの宝庫フルーツ | 中日 | 21面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.11.27 | 「人材形成戦略」テーマ 29日に豊橋で公益社団法人移行記念シンポ 大学、経済界代表が意見交換 東三河地域研究センター |
東愛知 | 2面 | 学長 榊 佳之 |
24.11.29 | 東三河最大の産業展示会 ものづくり博あす開幕 豊橋市総合体育館会場に |
東日 | 4-7 面 |
|
24.11.29 | 技科大と企業が共同栽培 植物工場産トマト販売 | 東日 | 16面 | |
24.11.30 | 人材育成へ環境整備 豊橋で東三河地域研究センターのシンポ 大学、経済界代表ら意見交換 |
東愛知 | 11面 | 学長 榊 佳之 |
24.11.30 | 大きな夢へ 人材育成論熱く展開 東三河地域研究センター 設立記念シンポで4大学学長ら意見交換 |
東日 | 14面 | 学長 榊 佳之 |
24.11.30 | ものづくり博2012in東三河 | 東愛知 | 6-7面 | |
24.12.1 | 3年後の秋に公開へ 豪商「駒屋」の改修復元起工式 よみがえる江戸時代の風情 豊橋 二川 宿場3点セット全国に売り出す |
東愛知 | 1面 | 准教授 泉田 英雄 |
24.12.1 | 東三河の産業と食の魅力発信 豊橋で「ものづくり博」開幕 86の企業、団体が展示実演 |
東愛知 | 12面 | |
24.12.2 | 味な提言 植物工場の仲間たちI サラダの名脇役パプリカ |
中日 | 23面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.12.5 | 講演会 6日午後2:40〜4:10 名古屋経済大学 今井 彰客員教授 |
中日 | 27面 | |
24.12.5 | まちづくりの土壌づくり 散策・回遊型イベントに期待 | 静岡 | 11面 | 卒業生 川口 良子 |
24.12.6 | 沿岸域の地震防災考える あす豊橋商議所でシンポ | 東愛知 | 2面 | |
24.12.7 | 日本の繁栄築いた 今井 彰氏が技科大で講演 技術者や職人語る |
東日 | 3面 | |
24.12.8 | 「防災意識底上げを」群馬大大学院片田教授、講演で強調 名古屋 |
東日 | 24面 | 客員教授 片田 敏孝 |
24.12.8 | 県内外から114チーム出場 16日に渥美半島駅伝 | 東愛知 | 8面 | |
24.12.9 | 味な提言 植物工場の仲間たちJ 見て、食べて楽しむ花 |
中日 | 28面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.12.16 | 味な提言 植物工場の仲間たちK イチゴの旬は冬? |
中日 | 28面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.12.17 | 一般女子区間賞1区で近江(豊橋南高) 2区では松井(時習館高) 渥美半島駅伝 計109チームがタスキつなぐ |
東愛知 | 10面 | |
24.12.17 | 渥美半島駅伝 東三河勢が健闘 前代未聞のアクシデント 選手はねられるもタスキつなぐ |
東日 | 11面 | |
24.12.19 | DLC膜被覆でドライ加工可能 豊橋技科大 彫刻用カッター 切削油不要、印字鮮明 |
日刊工業 | 19面 | 教授 滝川 浩史 |
24.12.20 | 海外への雄飛後押し 大学院生ら9人に奨学金授与 若者への期待込め豊橋技科大協力会 |
東日 | 2面 | 電気・電子情報工学専攻 博士前期課程 1年 金澤 直輝 |
24.12.20 | 海外研修、今後の糧に 豊橋技科大協力会 学生9人に助成金 |
東愛知 | 9面 | 機械工学専攻 博士前期課程 2年 渡邊 悠太 |
24.12.20 | 豊橋技科大協力会が海外研修生に助成金 9人へ贈呈 | 中部経済 | 7面 | |
24.12.20 | 高校男子・一般女子 東三河勢トップは時習館 女子2区の松井、区間賞の快走 渥美半島駅伝 |
東愛知 | 4面 | |
24.12.22 | 歳末たすけあいや交通遺児を「支援」 留学生2人に助成金も 豊橋LCが寄付 例会で「贈呈式」 |
東愛知 | 2面 | 環境・生命工学専攻 博士前期課程 2年 ティー・リェン・ギー |
24.12.23 | 味な提言 植物工場の仲間たちL 観葉植物で心の安らぎを |
中日 | 19面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
24.12.25 | 「人口減少社会」における地域支える人材形成戦略とは | 東日 | 10-11 面 |
学長 榊 佳之 |
24.12.27 | 市民大学トラム総合講座 「日本の未来を支えるエネルギー問題解決への最前線」 を開催します |
東日 | 6面 | 教授 北村 健三 |
24.12.28 | 回顧2012経済 | 東日 | 1面 | |
24.12.29 | 豊橋技科大生が街並みづくり | 東日 | 3面 | 建築・都市システム学専攻 博士後期課程 2年 石川 弘樹 |
25.1.1 | 明けましておめでとうございます | 東日 | 26面 | 学長 榊 佳之 |
25.1.1 | IGH実証事業始まる ものづくりノウハウ転用 植物工場など多彩な取り組み |
東日 | 31面 | |
25.1.8 | 撓鉄の山本さん選出 とよはしの匠くすのき賞 鋼板加工に優れた技術 |
東愛知 | 1面 | 学長 榊 佳之 |
25.1.8 | 「とよはしの匠」に山本佳夫さん 造船に優れた技能 つつじ賞は該当者なし |
東日 | 10面 | 学長 榊 佳之 |
25.1.10 | 研究成果をパネルで紹介 環境、交通など安心安全なまちへ 豊橋技科大と市の連携事業 |
東愛知 | 2面 | |
25.1.11 | 大学院の単位互換 技科大と創造大が協定締結へ 教育内容充実図る |
東日 | 3面 | |
25.1.13 | 科学の祭典 知性を刺激 豊橋で開幕大学や企業が出展 | 中日 | 20面 | |
25.1.18 | 技科大 創造大 大学院で単位互換 人材育成に期待 介護ロボット研究者や医療分野などで協定 |
東日 | 16面 | 学長 榊 佳之 理事・副学長 神野 清勝 副学長 寺嶋 一彦 |
25.1.18 | 大学院単位互換の協定締結 豊橋技科大 豊橋創造大 4月から6単位まで |
東愛知 | 1面 | 学長 榊 佳之 |
25.1.18 | 豊橋技科大と豊橋創造大が協定 大学院単位の互換 |
中日 | 23面 | 学長 榊 佳之 |
25.1.18 | 豊橋技科大と豊橋創造大 大学院の単位互換 協定 | 読売 | 27面 | 学長 榊 佳之 |
25.1.18 | 大学院の6単位互換 豊橋技科大と創造大 協定書調印 4月から履修可能に |
中部経済 | 7面 | |
25.1.20 | 県内で4万人挑む 大学入試センター試験始まる | 東愛知 | 1面 | |
25.1.20 | センター試験に約3000人挑戦 技科大など3会場で ミスや不正防止に配慮 |
東日 | 12面 | |
25.1.20 | 初日 大きな混乱なし センター試験 就職先見据え理系任期 |
読売 | 34面 | |
25.1.21 | 電動バイクの普及に向け 市役所公用車として社会実験 豊橋技科大、市、スズキ共同で実施中 "長所"や"短所"明らかに |
東愛知 | 11面 | 准教授 後藤 尚弘 |
25.1.23 | 視覚の不思議な世界 技科大の中内教授が講演 豊橋南LC |
東日 | 3面 | 教授 中内 茂樹 |
25.1.24 | 視覚科学技術を分かりやすく 豊橋南LC 例会で中内氏講演 |
東愛知 | 2面 | 教授 中内 茂樹 |