年・月・日 | 記 事 名 | 新 聞 社 | 面 | 備 考 |
21.07.01 | 「生命」、「環境」必修科目に 来年度から 豊橋技科大が学部再編 |
読売 | 31面 | |
21.07.01 | 豊橋技科大、学部・大学院再編 現行8課程を5課程に コース制導入、総合教育院も設置 学章の他にコミュニケーションマーク |
東愛知 | 1面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.01 | 豊橋技科大が学部、大学院再編 10年度から2学期制に | 毎日 | 22面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.01 | 豊橋技科大 大幅再編へ 8課程を5課程に | 朝日 | 31面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.01 | 豊橋技科大 学部・大学院を大規模再編 8課程から5課程に 生命科学を全学部必修 |
東日 | 2面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.01 | 学科8→5に再編成 豊橋技科大、2学期制に | 中日 | 3面 | |
21.07.02 | 「儲かる農業」考える 農業農村活性化等対策協が本年度初会合 豊橋市 |
東日 | 2面 | |
21.07.02 | 未来の豊橋農業の礎に 「活性化対策協」が初会合 振興プログラム 原案づくりに活発な意見 |
東愛知 | 11面 | 先端農業バイオ リサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.07.03 | 産学連携のコツ解説 とよはしTLOが交流会 | 中部経済 | 7面 | 産学連携推進本部 本部長補佐 田中 三郎 |
21.07.03 | 学部・大学院を再編 8課程を5課程に | 静岡 | 21面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.04 | 変わる豊橋技科大 学部・大学院再編へ −上− | 東日 | 2面 | 学長 榊
佳之 前学長 西永 頌 教育担当理事・副学長 神野 清勝 |
21.07.04 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月3日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.05 | 変わる豊橋技科大 学部・大学院再編へ −中− | 東日 | 2面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.05 | 豊橋に「植物工場」拠点 冷暖房や収穫省力化研究 技科大や3セク |
中日 | 1面 | |
21.07.05 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月4日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.06 | 変わる豊橋技科大 学部・大学院再編へ −下− | 東日 | 3面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.06 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月5日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.07 | 院生がまちづくり参画 豊橋技科大 豊川の商店街で | 毎日 | 24面 | 修士課程 大武 千明 修士課程 石川 弘樹 准教授 松島 史朗 |
21.07.07 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月6日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.08 | サイエンス・クリエイト 豊橋に植物工場研究センター IT農業の機器開発や人材育成図る 経産省補助事業に申請 |
東愛知 | 1面 | |
21.07.09 | 技科大と共同研究で「優秀賞」 2製品のJIS認証取得も フジプレコン開発の「側溝」 |
東愛知 | 2面 | 教授 三浦
均也 准教授 柳田 秀記 |
21.07.11 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月10日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.12 | 武道部が稽古の成果披露 吹奏楽部の演奏に合わせ 豊橋技科大生の演武会 |
東愛知 | 9面 | 武道部演武会 実行委員長 加藤 幸美 |
21.07.12 | 形や約束組手で機敏な動き披露 豊橋技科大武道部 | 中日 | 23面 | |
21.07.12 | エレクトロニクス先端融合研究所 技科大へ国が補正 世界的研究拠点めざす 高度な施設建設 若い研究者広く募集 |
東日 | 1面 | 学長 榊
佳之 副学長 石田 誠 |
21.07.12 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月11日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.13 | 表浜50キロ清掃 広がる渥美ブルーウォークの輪 すでに500人参加表明 来月、10日間かけて |
東日 | 1面 | |
21.07.13 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月12日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.14 | 学生10人に海外研修の助成金 豊橋技科大協力会が総会 ロボコン大会出場へ激励金も |
東愛知 | 2面 | 豊橋技術科学大学協力会 会長 松井 英治郎 |
21.07.14 | ミカンロボ 商標登録が実質決定 地域性生かせるか 癒し提供へ実用化探る |
東日 | 3面 | |
21.07.16 | "新農業"の未来へ 植物工場形態 人材育成に重点 豊橋で21日、研究会 |
東日 | 1面 | 先端農業バイオ リサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.07.16 | 三河湾の生物環境再生へ 国交省三河港湾事務所 あす検討部会発足 苦潮の抑制策を中課題に掲げる |
東愛知 | 1面 | 教授 青木 伸一 |
21.07.16 | 神野財団教育助成 桜丘高生物部など9件 29日に決定通知書授与式 |
東日 | 2面 | 特別顧問 神野 信郎 |
21.07.17 | みかん型ロボット 製品化へ準備進む 年度内に2施設で試作品設置 蒲郡商議所など |
東愛知 | 1面 | 教授 岡田 美智男 |
21.07.19 | 有力理工系大学オープンキャンパス特集 | 中日(静岡版) | 14面 | 学長 榊 佳之 |
21.07.19 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月18日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.20 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月19日 | 東日 | 18面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.20 | 新城七郷一色地区 荒廃進む里山を再生 廃校と遊休農地活用 来月プロジェクト始動 豊橋技科大 |
東愛知 | 1面 | 学長 榊
佳之 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.07.22 | 助成対象は9件 09年度の教育活動 29日に豊橋で授与式 神野教育財団 |
中部経済 | 7面 | 特別顧問 神野 信郎 |
21.07.22 | 農業に工業技術導入 豊橋で植物工場研究会 | 東日 | 2面 | |
21.07.22 | とよはしTLO 最新の植物工場を学ぶ 勉強会で豊橋技科大の三枝教授ら解説 生産コストに課題も |
東愛知 | 2面 | 先端農業バイオ リサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.07.24 | 大学研究支援事業 文科省が62校採択 | 中日 | 33面 | |
21.07.25 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月24日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.26 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月25日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.27 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月26日 | 東日 | 14面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.07.28 | 豊橋技科大がオープンキャンパス 1日、小学生に教室も | 静岡 | 28面 | |
21.07.28 | 浜名湖の潮流解明へ一歩 "魔の開口部"漂流実験 データ収集、事故防止 |
静岡 | 17面 | 教授 青木 伸一 |
21.07.29 | 豊橋技術科学大学オープンキャンパス | 中日 | 29面 | |
21.07.30 | ロボコン同好会に期待 豊橋技科大協力会が支援金 | 東日 | 2面 | 豊橋技術科学大学協力会 会長 松井 英治郎 生産システム工学課程 4年 山ア 瑛士 |
21.07.30 | ロボコン世界大会も頑張って 豊橋技科大協力会 同好会へ支援金贈る |
東愛知 | 10面 | 豊橋技術科学大学協力会 会長 松井 英治郎 生産システム工学課程 4年 山ア 瑛士 佐郷 幸法 電気電子工学課程 4年 吉田 達矢 知識情報工学課程 4年 宇都 裕紀 情報工学課程 4年 有賀 美明 生産システム工学課程 3年 紅林 拓也 |
21.08.01 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 7月31日 | 東日 | 10面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.08.02 | 大人気 "お手伝い"アシモ 遠隔操作を体験 豊橋技科大ブース |
中日(静岡版) | 14面 | |
21.08.03 | 若者も参画「10年後の豊橋」考える 市がまちづくりワークショップ | 東日 | 6面 | |
21.08.03 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 8月2日 | 東日 | 10面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.08.06 | 最先端技術肌で感じ 文科省からSSH指定 時習館高2年生「講座」 豊橋技科大で教授らが指導 |
東愛知 | 2面 | |
21.08.07 | ブルーウォーク出発 表浜を美化、エコ語ろう 学生中心に500人超参加 伊良湖岬目指し「いざ!」 |
東日 | 11面 | 学長 榊 佳之 |
21.08.07 | 10日間歩き50キロ清掃 表浜海岸で県内の学生ら | 中日 | 19面 | |
21.08.08 | 空き店舗でビジネス経験 豊橋の3大学市街地活性化に チャレンジショップ |
毎日 | 18面 | 修士課程1年 辛島 一樹 |
21.08.08 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 8月7日 | 東日 | 10面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.08.10 | 豊橋の魅力再発見を テーマは食農 独自商品好評 夏のチャレンジショップ盛況 |
東日 | 10面 | 修士課程1年 辛島 一樹 |
21.08.10 | 大学生ショップ開店 29日まで 地元の人と交流楽しむ 豊橋 |
読売 | 24面 | 修士課程1年 辛島 一樹 |
21.08.10 | 元気のいい中小企業紹介 ☆1☆ −千代田電子工業− 果実の糖度測定器開発 豊橋技科大と共同で 低価格・短時間可能に |
中部経済 | 18面 | |
21.08.15 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 8月14日 | 東日 | 10面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.08.18 | 表浜ブルーウォーク 2トントラック40台分のごみ集める 50キロ歩き切りゴール |
東日 | 5面 | |
21.08.20 | 環境管理者を育成 豊橋キャンパスイノベーション | 日刊工業 | 29面 | |
21.08.20 | 表浜ブルーウォーク 伊良湖岬目指し50キロ 清掃活動の輪広がる |
東日 | 7面 | |
21.08.22 | 環境管理の人材育成 豊橋キャンパスイノベーション 受講生を募集 |
中部経済 | 5面 | |
21.08.22 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 8月21日 | 東日 | 10面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.08.24 | 里山の復活へ始動 豊橋技科大連携の地域再生計画 キックオフシンポ開く 新城・七郷一色地区 |
東愛知 | 11面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.08.24 | 表浜日暦 砂浜とウミガメ調査記録’09 8月23日 | 東日 | 10面 | 博士課程1年 今村 和志 |
21.08.25 | すごい装置にびっくり 韓国の学生が技科大を見学 | 東日 | 2面 | 副学長 神野 清勝 |
21.08.25 | 最新研究設備を見学 豊橋南RC招へい 韓国留学生が技科大へ |
東愛知 | 11面 | 副学長 神野
清勝 教授 井上 光輝 助教 金 周映 |
21.08.27 | 伊勢湾台風から防災学ぶ 豊橋みなとLC例会で青木教授講演 | 東愛知 | 2面 | 教授 青木 伸一 |
21.08.27 | 募金贈呈とスピーチ 豊橋みなとLCが例会 | 東日 | 3面 | 教授 青木 伸一 |
21.08.28 | まちづくりに若者の提案 | 東愛知 | 2面 | 建設工学課程 3年 久保田 雄太 |
21.08.28 | 駅前のにぎわい復活せよ 世界の各国大使館協力 30日に"新城EXPO" 立ち上がった若者たち本番へ気合十分 |
東日 | 15面 | |
21.08.31 | 東三河近未来農業創造研が発足 | 東愛知 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.08.31 | より実効性ある運営組織を 地域再生プロジェクト 豊橋技科大がキックオフシンポ 新城市七郷一色地区で |
東愛知 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.9.02 | 始まった里山復興 広がる新作物栽培の可能性 新城市北東部七郷一色地区 −下− 希少植物で観光客誘致 |
東日 | 3面 | |
21.9.04 | 光電子工学の新産業創出 地域戦略 構築を 浜松・東三河 知的クラスター中間発表 事業化へさらに連携 |
静岡 | 23面 | |
21.9.08 | 環境基礎知識を学ぶ とよはしTLO来月5日に講座 | 中部経済 | 7面 | |
21.9.10 | 豊橋でバイクの女性死亡 | 毎日 | 18面 | |
21.9.10 | 衝突事故で原付女性死亡 車の大学院生逮捕 豊橋 | 東日 | 10面 | |
21.9.10 | 原付きのお年寄り はねられ死亡 豊橋署が学生逮捕 | 東愛知 | 11面 | |
21.9.10 | 出会い頭に衝突 77歳女性死亡 | 朝日 | 27面 | |
21.9.10 | 77歳の女性交通死 | 読売 | 31面 | |
21.9.10 | 自動車運転過失傷害の疑いで逮捕 | 中日 | 16面 | |
21.9.11 | 4大学が環境で連携 | 朝日 | 29面 | |
朝日 名古屋版 |
社会面 | |||
21.9.11 | 4大学連携し共同講義 岡崎の人環大で協定書調印 テレビ会議方式を導入 |
東海愛知 | ||
21.9.12 | ABUアジア・太平洋ロボコン 豊橋技科大は3位 敢闘賞とアイディア賞も 商議所で報告 |
東日 | 11面 | 教授 鈴木 新一 |
21.9.12 | ロボコン世界大会で大活躍 豊橋技科大同好会 2年連続3位入賞 敢闘賞とアイディア賞受賞 |
東愛知 | 12面 | 教授 鈴木 新一 生産システム工学課程 4年 山ア 瑛士 佐郷 幸法 電気電子工学課程 4年 吉田 達矢 情報工学課程 4年 有賀 美明 知識情報工学課程 4年 宇都 裕紀 生産システム工学課程 3年 紅林 拓也 |
21.9.14 | ギョーザ作りで一体感 技科大留学生ら 友好協会会員招き親ぼく 豊橋 |
東日 | 10面 | |
21.9.14 | 本場の味に舌鼓 中国人留学生とギョーザ作る会 豊橋日中友好協会 |
東愛知 | 10面 | 修士課程 2年 丁 穎 |
21.9.15 | 18日に豊橋技科大公開講演会 | 東日 | 4面 | |
21.9.15 | 環境管理者、技術者講座 豊橋市が受講生募集 | 東日 | 2面 | 准教授 後藤
尚弘 准教授 バトレス・プリエト・ラファエル |
21.9.19 | 『空気砲ボウリング』『不思議なこま』・・・ 湖西・白須賀小で身近な物使い創作実験 |
CHUNICHI Web |
||
21.9.22 | 県境連携の地域づくりを探る 豊橋技科大で来月3日 基調講演とシンポ 日本不動産学会秋季全国大会 |
東愛知 | 2面 | 学長 榊
佳之 教授 宮田 譲 教授 青木 伸一 教授 北田 敏廣 |
21.9.23 | 食の安全・安心を考えるフォーラム 豊橋で25日 | 東愛知 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 |
21.9.23 | 合唱団とコラボ 迫力のカルメン 「市民オペラ」有志が参加 来月17日に定期演奏会 豊橋技科大吹奏楽団 |
東愛知 | 10面 | 学長 榊
佳之 電気・電子工学課程 4年 坂田 真浩 修士課程 1年 早坂 紗子 エコロジー工学課程 4年 高橋 圭吾 |
21.9.24 | 動きが頼りなくて助けたい 「弱いロボット」能動性引き出す | 読売 | 夕刊 | 教授 岡田美智男 |
21.9.25 | 11月13日 豊橋で三遠南信サミット 県境連携モデル構築テーマに |
東日 | 1面 | 教授 大貝 彰 |
21.9.26 | 新城市七郷一色バスツアー 来月10日に豊橋技科大 30日まで参加者募集 |
東愛知 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 同特任助教 平内 央紀 |
21.9.29 | 農作物研究、豊橋の拠点構想 「植物工場」宙に浮く 来春開始目標 国の補助ならず |
朝日 | 24面 | |
21.9.29 | マコモタケの収穫体験など 技科大が参加者募集 | 東日 | 2面 | 先端農業バイオリサーチセンター 特任教授 三枝 正彦 同特任助教 平内 央紀 |
21.9.29 | エジプトへ伝統継承 豊橋技科大のロボコン同好会 佐原市長を表敬 |
東日 | 3面 | 教授 鈴木 新一 |
21.9.29 | ロボコン世界大会 連続3位入賞報告 豊橋技科大同好会 佐原市長を表敬訪問 |
東愛知 | 11面 | 教授 鈴木
新一 生産システム工学課程 4年 松永 惇 機械システム工学課程 4年 間宮 祥太朗 情報工学課程 4年 松田 雅博 |