|
平成23年度学会等において受賞した学生一覧 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
課程・専攻 |
氏名 |
専攻・学科 |
授与者 |
受賞名 |
論文名 |
本賞の意義 |
1 |
機械工学専攻 |
山内 翔平 |
|
(社)軽金属学会 |
軽金属学会第120回春期大会優秀ポスター発表賞 |
疲労き裂閉口挙動の三次元イメージベース解析 |
軽金属学会第120回春期大会に出品されたポスターの中,優れていると思われる6名に贈られる賞である。 |
2 |
情報・知能工学専攻 |
三村 恭弘 |
|
電子情報通信学会USN研究会 |
フレッシュマン賞 |
予測メモリを用いた省電力センサネットワーク |
USN研究会のフレッシュマン・セッションで発表された講演の中で,特に優秀で今後の活躍が期待される若手研究者の研究を奨励しこれを育成することを目的とする。 |
3 |
電子・情報工学専攻 |
木村 優志 |
|
(社)情報処理学会 東海支部 |
学生論文奨励賞 |
One-Model Speech Recognition and Synthesis Based on Articulatory
Movement HMMs |
情報処理に関する学問や技術の分野において優秀な業績をあげ,その将来を嘱望される,支部所属の学生会員(卒業後1年未満の会員を含む)に贈呈される賞である。 |
4 |
機械・構造システム工学専攻 |
Mohammed Shahien |
|
Performance (AMDP2011) |
Best Poster Award |
Reactive plasma nitriding of A1203 powder in thermal spray |
会議において優秀なポスター発表を行った者に対して贈られる賞である。 |
5 |
機械工学専攻 |
山田弘明 |
|
社団法人 日本塑性加工学会 |
優秀論文講演奨励賞 |
板歯車の熱間ブランキング・ダイクエンチ |
塑性加工学会講演会の活性化と優秀な若手会員の育成を目的とした賞であり,35歳未満の講演者が評価対象。今回の講演会においては94件が審査対象となり,うち12件が表彰された。 |
6 |
環境・生命工学専攻 |
Shamunnahnar
Khanam
|
|
日本環境共生学会 |
日本環境共生学会賞<環境共生学術賞>発表論文賞 |
Grameen Bank's Socio-Economic, Environmental and communication
Development Model, and Some Strategies for Further Develoment through
GRAMEEN-UNIQLO |
発表論文賞は,昨年度の日本環境共生学会学術大会で発表された論文の中で,環境共生に関する優れた研究成果と評価された論文に対し贈られる賞である。 |
7 |
電子・情報工学専攻 |
芳賀 洋二 |
|
電気学会 |
基礎・材料・共通部門表彰 優秀発表賞 |
直接接着法を用いた磁性フォトニックデュアルキャビティ7の形成 |
基礎・材料・共通部門の分野における電気学会研究会において優秀な成績をおさめた者に贈られる賞である。 |
8 |
電子・情報工学専攻 |
佐々木 和哉 |
|
日本生物環境工学会 |
優秀ポスター賞(ベストポスター賞) |
蛍光を用いた植物中に含まれるビタミンB2の非破壊検出 |
発表の内容およびポスターの分かりやすさと完成度,質儀応答の内容が優れており,今後の研究・発表活動のいっそうの進展が期待されるとして,優秀ポスター賞(ベストポスター賞)を受賞した。なお,優秀ポスター賞は,全70件の発表の中から4件の発表に対して授与された。 |
9 |
機械工学専攻 |
鶴田 秀樹 |
|
一般社団法人
軽金属学会 東海支部 |
優秀ポスター発表賞 |
水素ポア機構による延性破壊に及ぼす切欠き先端三軸応力場の影響 |
10月4日に開催された軽金属学会東海支部60周年記念のポスター講演会の中で,最も優れていると思われる7名に贈られる賞である。 |
10 |
物質工学課程 |
鳥越 充 |
|
日本セラミックス協会 東海支部 |
第43回東海若手セラミスト懇話会秋季講演会 |
特になし |
当該セミナーの招待講演者に対して優秀な質問をし,会の価値を高めた学生を表彰する。 |
11 |
建築・都市システム学専攻 |
花田 幸大 |
|
強化プラスチック協会 |
強化プラスチック協会 協会賞(論文賞) |
GFRPおよびHFRP形材の支圧強度と破壊性状 |
毎年開催されている強化プラスチック協会主催のFRP
CON-EX講演会において,発表論文の中から優れた論文が選考・表彰されるもので,本論はFRP材を建設構造部材へ適用・展開し,それを促進するための重要な成果が得られたことが評価された。 |
12 |
建設工学課程 |
川北 拓未 |
|
強化プラスチック協会 |
強化プラスチック協会 協会賞(論文賞) |
GFRPおよびHFRP形材の支圧強度と破壊性状 |
毎年開催されている強化プラスチック協会主催のFRP
CON-EX講演会において,発表論文の中から優れた論文が選考・表彰されるもので,本論はFRP材を建設構造部材へ適用・展開し,それを促進するための重要な成果が得られたことが評価された。 |
13 |
電子・情報工学専攻 |
崎原 孫周 |
|
電子情報通信学会 |
MWE2011学生コンテスト1段増幅器部門 (優秀賞) |
なし |
日本でマイクロ波の研究の将来を担う大学生および高専生総勢50名余りが参加する,栄えある第一回学生マイクロ波回路設計コンテストにおいて,最高評価である優秀賞を頂いた。 |
14 |
電子・情報工学専攻 |
谷村 晃太郎 |
|
電子情報通信学会 |
MWE2011学生コンテスト1段増幅器部門 (チャレンジ賞) |
なし |
日本でマイクロ波の研究の将来を担う大学生および高専生総勢50名余りが参加する,栄えある第一回学生マイクロ波回路設計コンテストにおいて,最高評価である優秀賞を頂いた。 |
15 |
機械工学専攻 |
佐藤 秀之 |
|
日本鉄鋼協会 |
2011年第162回秋季講演大会 学生ポスターッセション
努力賞 |
Fe-Mn鋼におけるHPT加工により形成したε相の歪量および圧力依存性 |
鉄鋼材料に関するポスター発表において,優れたポスターおよび発表者に対して贈られた。 |
16 |
電子・情報工学専攻 |
福原 誠史 |
|
SPIE |
ベストポスター賞 |
Analysis of optical frequency signal transmission through
whispering gallery mode |
電気・電子情報工学専攻の福原誠史(博士前期課程1年)のポスター発表が,発表の内容と質疑応答が優れており今後の研究活動に一層の進展が期待されるとして,ベストポスター賞を受賞した。 |
17 |
機械工学専攻 |
小野田 昌功 |
|
日本金属学会・日本鉄鋼協会 東海支部 |
優秀ポスター賞 |
Cu2O電析層の半導体物性におよぼす加熱の影響 |
本賞は,金属,セラミックス,高分子等に関するポスター発表において,優秀なポスター及び発表者に対して贈られる賞である。 |
18 |
機械工学専攻 |
永井 美帆 |
|
日本金属学会・日本鉄鋼協会 東海支部 |
優秀ポスター賞 |
<002>配向CuO電析層の光学的性質に及ぼす加熱の影響 |
本賞は,金属,セラミックス,高分子等に関するポスター発表において,優秀なポスター及び発表者に対して贈られる賞である。 |
19 |
機械工学専攻 |
杉山 真也 |
|
PVSEC-21 (第21回太陽光発電国際会議) |
Student Paper Award |
CHARACTERIZATION OF ZINC OXIDE-SULFIDE THIN FILM FOR THE CIGS
SOLAR CELL BY CHEMICAL BATH DEPOSITION |
CIGS太陽電池のZn(O,S)バッファ層に関する研究に対し,国際会議において高い評価を得た。 |
20 |
機械工学専攻 |
鳥本 達郎 |
|
計測自動制御学会 |
第54回自動制御連合講演会優秀発表賞 |
電気浸透流を利用した生体分子の細胞内デリバリー技術の開発 |
口頭発表と論文について特に優れた14件の研究発表に贈呈されるものである。 |
21 |
機械工学専攻 |
加藤 毅 |
|
計測自動制御学会(幹事学会)(ほか,日本機械学会,システム制御情報学会,化学工学会,精密工学会,日本航空宇宙学会
の6学会の主催) |
優秀発表賞 |
複素数離散ウェーブレットパケット変換の方向選択性の検討 |
第54回自動制御連合講演会において,満30歳未満の登壇者を対象として,優秀な講演を表彰するものである.審査員による口頭発表の審査の後,講演論文を審査し,313件の対象者のなかから,14名が選出された。 |
22 |
機械工学専攻 |
高橋 忠相 |
|
計測自動制御学会(幹事学会)(ほか,日本機械学会,システム制御情報学会,化学工学会,精密工学会,日本航空宇宙学会
の6学会の主催) |
優秀発表賞 |
聴覚フィルタを用いた発話区間検出手法の検討 |
第54回自動制御連合講演会において,満30歳未満の登壇者を対象として,優秀な講演を表彰するものである.審査員による口頭発表の審査の後,講演論文を審査し,313件の対象者のなかから,14名が選出された。 |
23 |
機械工学専攻 |
中川 靖士 |
|
計測自動制御学会中部支部 |
計測制御技術に関する若手研究発表: 奨励賞 |
多音源に対する目的音声の抽出手法の開発 |
計測自動制御学会(SICE)50周年事業の一環として,第54回自動制御連合講演会オーガナイズドセッション「計測制御技術に関する若手研究発表」の36件のポスター講演のうち学生による発表から,優秀な講演を表彰するものである.審査員による審査の結果,5名が選出された。 |
24 |
電子・情報工学専攻 |
勝又 裕士 |
|
計測自動制御学会(幹事学会)(ほか,日本機械学会,システム制御情報学会,化学工学会,精密工学会,日本航空宇宙学会
の6学会の主催) |
優秀発表賞 |
空間的囚人のジレンマにおける雪の結晶形成 |
第54回自動制御連合講演会において,満30歳未満の登壇者を対象として,優秀な講演を表彰するものである.審査員による口頭発表の審査の後,講演論文を審査し,313件の対象者のなかから,14名が選出された。 |
25 |
機能材料工学専攻(英語コース) |
Tan Wai Kian |
|
日本セラミックス協会 基礎科学部会 |
セラミックス基礎科学討論会第50回記念大会 Presentation Award |
Formation of ZnO nanorod arrays on seeded substrates by low
temperature hydrothermal reaction |
本賞は,35歳以下で,英語で口頭発表した者の中から優秀な者が表彰される。 |
26 |
機能材料工学専攻 |
村田 航平 |
|
日本セラミックス協会 基礎科学部会 |
セラミックス基礎科学討論会第50回記念大会 Presentation Award |
Analysis of the internal stress with the large-scale deformation
of the grain aggregate using the discrete element method |
本賞は,35歳以下で,英語で口頭発表した者の中から優秀な者が表彰される。 |
27 |
電気・電子情報工学専攻 |
米澤 建 |
|
電気学会マグネティクス研究会 |
電気学会マグネティクス技術委員会奨励賞 |
電子ホログラフィ3次元ディスプレイへの応用に向けたナノスケール磁気ピクセル空間光変調器に関する研究 |
専門委員会等のグループ内で特筆すべき優秀な技術報告をした発表者に贈られる賞である。 |
28 |
機械工学専攻 |
鶴田 秀樹 |
|
(社)軽金属学会 |
軽金属希望の星賞 |
なし |
軽金属希望の星賞は,軽金属の学業の向上発展を奨励し,軽金属の未来を担う人材の育成を目的として,人格・学業ともに優秀な学生に贈られる賞である。 |
29 |
機械工学専攻 |
鶴田 秀樹 |
|
日本鉄鋼協会 |
奨励賞 |
なし |
人格・学業ともに優秀であり,鋳造工学の次世代を担う学生に贈られる賞である。 |
30 |
知識情報工学課程 |
森 翔太郎 |
|
日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部 |
学生優秀賞 |
日本プロ野球を対象とした総移動コスト最小化試合スケジュール作成手法の検討 |
優秀な発表をした学生に贈られる賞である。 |
31 |
建設工学課程 |
川上 雄貴 |
|
空気調和・衛生工学会 |
空気調和・衛生工学会振興賞学生賞 |
なし |
空気調和・衛生工学と工業の振興と発展および新進の研究者・技術者を育成することを目的として,優秀な学業成績を修め,優れた卒業研究を行った大学の学生に対して贈られる賞である。 |
32 |
機械工学専攻 |
山田 侑平 |
|
ライフサポート学会 |
ライフサポート学会 奨励賞 |
オンチップ細胞機能制御のための圧電駆動型マイクロ細胞培養デバイスの開発 |
4年制以上の大学の卒業・修了予定者のうちから,人格、学業ともに最優秀で,かつライフサポートテクノロジの発展に寄与する研究に積極的に取り組んだ学生に対して贈られる賞である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|