課外活動・学生組織 ニュース&トピックス過去掲載分
ニュース&トピックス(過去掲載分)
2012.12.16【弓道部】
文部科学大臣生涯スポーツ優良団体受賞記念祝射会において,弓道部 渡瀬秀寿さん(情報・知能工学課程2年)が準優勝しました。
2012.12.12【弓道部】
真田知佳さん(情報・知能工学課程1年)が全日本弓道連盟昇段試験に合格し,初段の段位を認許されました。
2012.12.4【弓道部】
渡瀬秀寿さん(情報・知能工学課程2年)が全日本弓道連盟昇段試験に合格し,参段の段位を認許されました。
2012.8.17 【水泳部】
平成24年8月5日にアクアリーナ豊橋で開催された,市民スポーツ祭2012水泳大会一般男子30才未満の部において,水泳部 神原徹さん (生産システム工学課程 学部4年)が50メートル平泳ぎで優勝(タイム30秒81 大会新),阿部晃大さん(情報・知能工学課程 学部3年)が50メー トル自由形で3位(タイム27秒56)の成績を収めました。
2012.7.23【弓道部】

平成24年7月22日(日)に開催された議長杯争奪弓道大会において、弓道部 永井裕人さん(情報工学課程 学部4年)が、参段以下の部で準優勝しました。
2012.7.6 【剣道部】
平成24年6月2日(土)に豊橋市総合体育館で開催された「東三河武徳祭剣道大会」において,剣道部 橋本良介さん(電気・電子情報工学専攻博士前期課程2年)が、一般初弐段の部で個人優勝しました。
2012.6.24【柔道部】

第61回東海地区国立大学体育大会柔道競技個人戦において,柔道部 多田直人さん(機械システム工学課程4年)が準優勝しました。
2012.6.24 【弓道部】


納射式の様子
第61回東海地区国立大学体育大会弓道競技女子個人戦において,弓道部 下村 歩さん(建設工学課程4年)が優勝しました。
2012.6.15【弓道部】
中日新聞社主催の道場記念弓道大会の「一般男子の部」で岡田翼さん(情報・知能工学専攻 博士前期課程1年)が優勝,渡瀬秀寿(情報・知能工学課程 2年)が準優勝をそれぞれ果たしました!
また,「一般女子の部」では,下村歩さん(建設工学課程4年)が優勝,真田知佳(未配属 1年)が準優勝をそれぞれ果たしました。
2012.5.27【弓道部】

豊橋市で開催された月例射会の「近的の部」及び「遠的の部」において,下村歩さん(建設工学課程4年)が優勝し,総合優勝を果たしました!
2012.2.14【虹のとびら・表浜BLUEWALK】
本学を中心とする学生ボランティアサークル「虹のとびら」のプロジェクト「表浜BLUEWALK」が2012年愛知環境賞中日新聞社賞を受賞しました!
2012.2.8 【おちゃのかい】
おちゃのかいの松井淳さんが学校茶道小論文において優秀賞を受賞しました!

本学課外活動団体おちゃのかいの松井淳さん(機械工学専攻 博士前期課程1年)が,茶道裏千家淡交会総本部主催の平成23年度学校茶道小論文において,全国からの159点の応募の中から,見事,優秀賞を受賞しました。
2011.10.6 【東国祭】
平成23年10月22日~10月23日に第56回東海地区国立大学文化祭を開催します。
2011.5.16【硬式野球部】
春季リーグ最終結果について 5月15日をもちまして春季リーグ戦を終了しました。 戦績は2勝7敗と負け越してしまいましたが、新入生を主体としなければならな い事情の中、戦いを重ねるにつれて戦えるチームになりつつあります。 6月に開催されます新人戦及び東海国立大会に向けて再調整を行うとともに、秋季リーグ戦は優勝できるように練習を積み重ねたいと思います。 今後とも、ご支援・ご協力の程宜しくお願い致します。 硬式野球部 監督
2011年4月10日(日)
人環大 100 044 020 11
豊技大 200 022 121 10
2011年4月11日(月)
豊技大 001 340 004 12
人環大 010 001 200 1
2011年4月17日(日)
人環大 120 300 001 7
豊技大 001 013 201 8
2011年4月30日(土)
みずほ大 202 110 022 10
豊技大 001 000 000 1
2011年5月2日(月)
豊技大 不戦敗
みずほ大
2011年5月7日(土)
豊技大 000 000 000 0
名外大 300 422 100 12
2011年5月8日(日)
名外大 006 224 000 14
豊技大 000 000 010 1
2011年5月14日(土)
大同大 002 430 003 12
豊技大 000 340 000 7
2011年5月15日(日)
豊技大 000 000 020 2
大同大 101 301 31X 10
2011.4.18 【硬式野球部】愛知大学野球春季リーグ戦速報
4/15 第一節 第2戦
豊橋技科大 | 001 340 004 | 12
人間環境大 | 010 012 001 | 5
4/16 第一節 第3戦
人間環境大 | 120 300 001 | 7
豊橋技科大 | 001 013 201X | 8
2勝1敗で勝ち点1を挙げることができました。
次節は4/30からみずほ大戦となります。
一つ一つの勝利を目指して頑張ります。 硬式野球部 監督
2011.4.11【硬式野球部】愛知大学野球春季リーグ戦速報 第1戦
4/10第一節 第1戦
人間環境大 100 044 020 | 11
豊橋技科大 200 022 121 | 10
昨日(4/9)は雨天のため、本日が初戦となりました。
残念ながら人間環境大に11対10と敗戦致しました。
秋季リーグ戦から残ったのが5名で新しく9名(2名ほど応援ですが)が入部しました。
入学して1週間も経たない状況での試合でしたので、ほとんど練習ができない中での試合となり、大変悔しい結果となりました。
秋季リーグ戦のチームとは違って、足が使える部員が入ってきましたので、足を使った戦いを目指して行こうと思います。
第2戦は16日の第一試合となりました。
引続き皆様のご支援をよろしくお願い致します。 硬式野球部 監督
2011.2.4 国際交流クラブが細谷小学校を訪問し、児童との交流を深めました!
平成23年2月2日(水)に、国際交流クラブのメンバー6名、林 孝彦准教授(顧問教員)及び留学生6名が細谷小学校を訪問しました。児童からの熱烈な歓迎を受けたあと、楽しく給食を食べました。
その後、「世界のダンス」と題して、留学生が母国のダンスを披露し、児童は熱心に見聞きしていました。
最後に、児童からお礼の言葉と、児童が育てたパンジーをプレゼントされ、互いに有意義な時間を過ごすことができました。
2010.12.6 年末年始における体育施設の使用について。
年末年始中(平成22年12月29日~平成23年1月3日)に体育館・テニスコート・野球場・陸上競技場を使用を希望される場合は、平成22年12月13日(月)~12月17日(金)の間(厳守)に、 学生課⑤番窓口(学生係)に、使用者名簿(学生係にて配布)を添えて「使用願」を提出してください。
窓口でのみ、先着順に受付けます。
2010.10.27 第55回東海地区国立大学文化祭が開催されました。
平成22年10月16日から17日の2日間、第55回東海地区国立大学文化祭が名古屋市西文化小劇場と長久手町文化の家で開催されました。
本学からは、【演劇部門】総合文化部演劇部門、【美術部門】総合文化部写真部門、【音楽部門】軽音楽部4組とJAZZ研究会2組が参加しました。
長久手町文化の家では、音楽部門と美術部門が開催され、初日は名古屋工業大学鵜飼副学長の開会宣言から始まり、軽音楽部とJAZZ研究会がステージを盛り上げました。
美術部門では、写真の部に総合文化部の写真部門が出展しました。
名古屋市西文化小劇場では演劇部門が開催され、総合文化部演劇部門ギガドラが演題"MOE"を披露しました。
来年度は、本学が当番校で平成23年10月22日から23日の2日間、ライフポートとよはしで開催します。
2010.8.9 技科大の学友会が天伯地区の夏祭りに参加しました。
地域の方々との交流の一環として、8月7日に行われた天伯地区の夏祭りに技科大の学友会が参加しました。
唐揚げ・フライドポテトの模擬店を出店したほか、盆踊りや餅投げを通じて地域の方々との交流を深めました。
2010.7.8 【東国体】陸上・男子5000M:林育生さん 第1位、男子ハンマー投:木梨公介さん 第1位
第59回東海地区国立大学体育大会陸上競技において、本校、林育生さんと木梨公介さんが共に第1位の成績を収めました。
林育生さんは、男子5000M競技にて大会新記録にて優勝。
また、木梨公介さんも男子ハンマー投にて、優勝を収めました。
2010.7.7【東国体】バスケットボール部準優勝
第54回東海地区国立大学体育大会バスケットボール競技において本校バスケットボール部が準優勝を果たしました!
2010年7月3日.4日、三重県安濃町体育館で行われた東国体バスケットボール競技。
3日の1回戦は浜松医科大学に、2回戦は愛知教育大学に勝利し、4日の決勝戦へ進出。
決勝は岐阜大学と対戦し、前半20点差を広げられるも後半に怒涛の追い上げをみせ、試合終了2分前には2点差まで詰め寄りますが、
1歩及ばず62-65のスコアで準優勝となりました。
しかし、コート上の選手、ベンチの選手、コーチ、マネージャー、応援に来ていたOBも全員が一丸となった試合は、
来年の優勝につながる大きな成果となりました。
ご支援くださいました大学関係者、東三河バスケットボール関係者の皆様、ほんとにありがとうございました。
2010.6.18 第60回記念中日書道展に情報工学課程2年の鈴木夏龍さんが特選を受賞しました。
平成22年度第60回記念中日書道展に情報工学課程2年の鈴木夏龍さんが一科第一部(漢字)で特選を受賞しました。
詳細については社団法人 中部日本書道会 公式ホームページをご覧下さい。
2010.6.18 新入生歓迎スポーツ祭開催!
6月12日(土)・13日(日)の2日間、学友会主催の新イベントである新入生歓迎スポーツ祭が開催されました。
雨が心配されましたがなんとか持ち堪え、ソフトボール・フットサル・ドッジボールの3種目全てで熱戦が繰り広げられました。
参加した皆様、お疲れ様でした。
2010.6.11 国際交流クラブが野依保育園を訪問し、園児たちに国際交流の楽しさを伝えてきました!
2010年6月11日(金)に国際交流クラブが野依保育園父母の会と協力し、「せかいのことばであそぼう!」というイベントを行いました。
この催しは今回が初めてで、サークルメンバーに加え留学生6名、豊橋日曜学校から5名、JAZZ研究会から2名で保育園を訪問。
留学生の出身国や、その国の言葉での「こんにちは」を教えたり、一緒に踊って遊んだり、マレーシア風のジャンケンを
するなどして楽しい時間を過ごしました。
保育園の先生の話によると、「理解させるのではなく、興味をもつきっかけを作ってあげることが重要!」とのこと。
今後も国際交流の楽しさをしる"きっかけ"を教えるために、地域貢献したいと意気込んでいます。
2010.6.6 NHK大学ロボコン2010 ロボコン同好会が準優勝
大学生がロボット作りの技術やアイデアを競う「NHK大学ロボットコンテスト」が6月6日、東京で開かれ、本学ロボコン同好会(チーム名:とよはし☆ロボコンズ)が準優勝しました。
とよはし☆ロボコンズは、予選リーグで2008年準優勝校の早稲田大学を大差で退け勢いに乗り危なげなく突破、決勝リーグに進みました。準々決勝で東京大学に競り勝ち、準決勝は名古屋大学を下しました。
決勝戦は2年連続で金沢工業大学との対戦になり惜しくも敗退し3連覇は果たせませんでした。
この大会は、毎年開いているもので、書類審査、ビデオ審査を通過した20チームが集まり行われました。
競技は、手動で操縦するロボットとセンサーで自動的に動くロボットを使って、縦と横が50センチ、高さ30センチのブロックなどをピラミッドの形に積み上げ、制限時間の3分間で積み上げたブロックに応じて与えられる得点を競うものでした。
2010.4.13
2010年3月29日に国際交流クラブが留学生を対象とした企業見学を行いました。
この企業見学は留学生に日本の企業を知ってもらうことを目的として2006年から毎年行われており、
今回はTOYOTA堤工場、MEGMILK豊橋工場を訪問しました。
留学生は26人参加し、サークルの部員とともに有意義な見学を行いました。
2009.12.02
第4回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(5日、愛・地球博記念公園)で豊橋市チームのメンバーとして陸上部の物質工学専攻修士課程1年の林育生さんが、豊橋市役所で行われた激励会に参加しました。5日は強い雨が降る厳しいコンディションでしたが、市の部で豊橋市が初優勝。2位に2分近い差をつけて圧勝しました。
[初版作成]2015.2. 6 / [最終改訂]2022.3.23