FMラジオ広報「天伯之城 ギカダイ」 平成26年放送
26年度放送分
3月
放送日 | 内容 | 出演 | 音声 |
---|---|---|---|
28日 | 「縁の下の力持ちである地盤が危ない!?―海岸構造物 編―」 | 建築・都市システム学系助教 松田達也 | ![]() |
21日 | 「日本語文学と文学賞」 | 総合教育院講師 和泉司 | ![]() |
14日 | 「未来に向けたソーシャルロボット」 | 情報・知能工学系助教 P. Ravindra S. De Silva | ![]() |
7日 | 「水の中からの酸化物半導体材料・太陽電池の形成」 | 機械工学系教授 伊﨑昌伸 | ![]() |
2月
1月
放送日 | 内容 | 出演 | 音声 |
---|---|---|---|
31日 | 「人の動きの仕組みを探る」 | 情報・知能工学系准教授 福村直博 | ![]() |
24日 | 「統計的機械学習の基礎理論」 | 情報・知能工学系講師 渡辺一帆 | ![]() |
17日 | 「何に使える?ナノファイバー」 | 電気・電子情報工学系助教 石井佑弥 | ![]() |
10日 | 「2014年を振り返って/2015年の抱負」 | 学長 大西隆 | ![]() |
12月
放送日 | 内容 | 出演 | 音声 |
---|---|---|---|
27日 | 「技科大ってどんなところ??」 | 学友会 広報部 | ![]() |
20日 | 「なんでも相談承ります」 | 健康支援センター(学生相談コーディネーター) 原田一郎 | ![]() |
13日 | 「欠陥を味方に! 鉄鋼材料を高機能化しています」 | 機械工学系准教授 戸髙義一 | ![]() |
6日 | 「身近な炭素材料がこんなところに!その性質と応用展開」 | 電気・電子情報工学系助教 東城友都 | ![]() |
11月
10月
放送日 | 内容 | 出演 | 音声 |
---|---|---|---|
25日 | 「触媒は暮らしを支える"縁の下の力持ち"」 | 環境・生命工学系准教授 水嶋生智 | ![]() |
18日 | 「リーディングプログラム グローバルサマースクール」 | 博士課程教育リーディングプログラム履修生 | ![]() |
11日 | 「震えるぞ構造体!」 | 機械工学系助教 松原真己 | ![]() |
4日 | 「第12回全日本学生フォーミュラ大会 総合4位入賞!!」 | 自動車研究部 | ![]() |
9月
8月
7月
放送日 | 内容 | 出演 | 音声 |
---|---|---|---|
26日 | 「インドネシア 水道水をつくる技術者」 | 国際交流センター特任助教 蒲原弘継 | ![]() |
19日 | 「遠州灘の沿岸地形を測る」 | 建築・都市システム学系助教 岡辺拓巳 | ![]() |
12日 | 「水の中のナノの世界を見るために」 | エレクトロニクス先端融合研究所テニュアトラック助教 高村司 | ![]() |
5日 | 「第十回豊橋技術科学大学 武道部演武会」 | 武道部 | ![]() |
6月
放送日 | 内容 | 出演 | 音声 |
---|---|---|---|
28日 | 「電磁波工学は温故知新」 | 電気・電子情報工学系准教授 田村昌也 | ![]() |
21日 | 「ソフトウェアを守るセキュアプロセッサ」 | 電気・電子情報工学系助教 藤枝直輝 | ![]() |
14日 | 「世界中でお互いの力と運動が感じ合えるコミュニケーションデバイス」 | 機械工学系准教授 三好孝典 | ![]() |
7日 | 「佐久間准教授のサルコペニアに関する総説論文がドイツ一流雑誌への掲載決定!」 | 総合教育院准教授 佐久間邦弘 | ![]() |
5月
4月
放送日 | 内容 | 出演 | 音声 |
---|---|---|---|
26日 | 「大貝理事・副学長(総務担当)就任にあたって」 | 理事・副学長 大貝彰 | ![]() |
19日 | 「大西学長就任にあたって」 | 学長 大西隆 | ![]() |
12日 | 「人と動物のからだの認知」 | 情報・知能工学系准教授 北崎充晃 | ![]() |
5日 | 「『一寸先は闇』の攻略法」 | 情報・知能工学系助教 藤原洋志 | ![]() |
[初版作成]:2015.3.30/[最終改訂]:2015.4.30
広報部会