最上位 > 第2章 組織・運営 > 豊橋技術科学大学実践的イノベーティブ博士人材育成プログラム推進室要項
[印刷画面]
豊橋技術科学大学実践的イノベーティブ博士人材育成プログラム推進室要項
(令和6(2024)年3月28日制定)
(趣旨)
第1条 この要項は,豊橋技術科学大学実践的イノベーティブ博士人材育成プログラム(以下「TUT-DC」という。)推進本部規程第7条第2項により,TUT-DC推進室(以下「推進室」という。)に関し必要な事項を定める。
(組織)
第2条 推進室は,次の各号に掲げる室員をもって構成する。
(1)TUT-DCプログラム事業統括
(2)TUT-DC推進本部長が指名した本学教職員 若干名
(3)その他,推進室長が必要と認める者
(任期)
第3条 前条に掲げる室員の任期は,TUT-DC支援が終了する日までとする。
2 室員に欠員が生じた場合の補欠室員の任期は,前任者の残任期間とする。
(室長等)
第4条 推進室に室長を置き,第2条第1号の室員をもって充てる。
2 推進室に副室長を置き,室長が指名する室員をもって充てる。
3 副室長は室長を補佐し,室長に事故があるとき,又は室長が欠けたときは,その職務を代行する。
(推進室の業務)
第5条 推進室は,次の業務を行う。
(1)TUT-DC支援学生の研究力向上及びキャリアパス支援に関すること。
(2)TUT-DC支援経費及び研究費の支給に関すること。
(3)TUT-DC推進本部の業務に関すること。
(4)その他,推進室に係る事務及びTUT-DC推進本部長から指示のあったTUT-DC支援に関する業務に関すること。
(推進室会議)
第6条 推進室に,推進室の業務を円滑に実施するため,推進室会議を置き,必要に応じて開催する。
(推進室の管理運営)
第7条 推進室の運営は,室長が行う。
(チーム)
第8条 推進室に次のチームを置く。
(1)研究力向上支援チーム
(2)キャリアパス支援チーム
2 前項第1号及び第2号のチーム(以下「各チーム」という。)は,それぞれ次の各号に掲げる者をもって構成する。
(1)TUT-DC推進本部長が指名した本学教員 若干名
(2)その他,チーム長が必要と認める者
3 各チームにそれぞれチーム長を置く。
4 研究力向上支援チームは,次の業務を行う。
(1)研究力の高度化に関する取組
(2)課題解決力の高度化に関する取組
(3)TUT-DC研究費支給額案の策定及びTUT-DC支援学生の義務の履行状況確認
(4)その他研究力向上に関する取組
5 キャリアパス支援チームは,次の業務を行う。
(1)キャリアパスの開拓・拡大に関する取組
(2)博士後期課程修了後のポストの確保・接続支援に関する取組
(3)自立的運営の発展に関する取組
(4)その他キャリアパス支援に関する取組
6 各チームの運営はそれぞれのチーム長が行う。
(事務)
第9条 推進室に関する事務は,教務課,研究推進課及び学生課が連携して行う。
(要項の改廃)
第10条 この要項の改廃は,TUT-DC推進本部会議の議を経て学長が行う。
(その他)
第11条 この要項に定めるもののほか,推進室の運営に関し必要な事項は,推進室が別に定める。
 
附 記
1 この要項は,令和6(2024)年4月1日から実施する。
2 豊橋技術科学大学大学・高専連携型グローバルAIイノベーションフェローシップフェローシップ推進室要項(令和3(2021)年10月27日制定)は廃止する。
備考
引用規程