【資質・能力】
国立大学法人豊橋技術科学大学(以下「本法人」という。」)における大学憲章を尊重し,その達成・実現に対する強い意欲とともに,以下の資質・能力を有すること。
1.人格が高潔で,学識が優れ,かつ,本法人における経営及び本学における教育研究活動を適切かつ効果的に運営することができる能力を有する者
2.本法人の自主性,自律性を尊重し,社会に対して本学の存在感を示すことができる者
3.本法人の将来を見通し,リーダーシップを発揮できる者
4.管理運営,教育研究,社会貢献及び国際化に関する見識を有する者
別紙「大学憲章」
【学長選考に係る手続・方法】
国立大学法人豊橋技術科学大学学長選考・監察会議は,国立大学法人豊橋技術科学大学学長選考等規程及び国立大学法人豊橋技術科学大学学長選考等規程実施細則に基づき,以下の手続・方法により学長候補者を選考する。
1.学長候補者の推薦(選考等規程第8条)
学長選考・監察会議は,学長候補者の選考にあたり,次の各号に定める者に対して,学長候補者の推薦を求めるものとする。
(1)学長選考・監察会議構成員
(2)学長選考・監察会議構成員を除く,学長及び副学長並びに本学専任の教授,准教授,講師及び助教並びに事務局長,事務局次長,課長,副課長,高度専門員,専門員,技術専門員,係長,専門職員及び技術専門職員。
2.学長候補適任者の対象者の選出(選考等規程第9条)
学長選考・監察会議は,学長候補者推薦書等の審査を行い,5名以内の学長候補適任者の対象者を選出する。
3.一次面接(選考等規程第10条)
学長選考・監察会議は,学長候補適任者の対象者に対して一次面接を行い,3名以内の学長候補適任者を選出する。
4.公開質問(選考等規程第12条)
学長選考・監察会議は,本法人教職員に対して,公開を前提とした学長候補適任者の所信等に係る質問(以下「公開質問」という。)を求めるものとする。
5.公開所信表明(選考等規程第11条)
学長選考・監察会議は,学長候補適任者による公開所信表明を行うものとする。公開所信表明後は,学内教職員を対象に,学長候補適任者の所信に関する意見を求める。
6.二次面接(選考等規程第13条)
学長選考・監察会議は,公開所信表明及び公開質問の回答等を基に,学長候補適任者への二次面接を実施するものとする。
7.学長候補者の決定(選考等規程第14条)
(1)学長選考・監察会議は,面接結果等を踏まえ,学長候補者を決定するものとする。
(2)学長候補者の決定にあたっては,当該者の意思を確認するものとする。