| 部局 | 責任者 | 主な活動の内容 |
教育課程 (教育組織) | 機械工学課程 機械工学専攻 | 機械工学系長 | ○教育課程に関すること |
電気・電子情報工学課程 電気・電子情報工学専攻 | 電気・電子情報工学系長 | ||
情報・知能工学課程 情報・知能工学専攻 | 情報・知能工学系長 | ||
応用化学・生命工学課程 応用化学・生命工学専攻 | 応用化学・生命工学系長 | ||
建築・都市システム学課程 建築・都市システム学専攻 | 建築・都市システム学系長 | ||
教育戦略本部(統括) | 本部長 | ||
教員組織 (研究組織) | 機械工学系 | 系長 | ○教員組織に関すること |
電気・電子情報工学系 | 系長 | ||
情報・知能工学系 | 系長 | ||
応用化学・生命工学系 | 系長 | ||
建築・都市システム学系 | 系長 | ||
総合教育院 | 院長 | ||
施設設備 | 施設マネジメント戦略本部 | 本部長 | ○全学的な施設に関すること |
情報戦略本部 | 本部長 | ○全学的な情報戦略に関すること ○全学的な情報セキュリティに関すること | |
情報メディア基盤センター | センター長 | ○学内ネットワークの管理・運用に関すること ○学内の情報処理の総合的な調整に関すること | |
教育研究基盤センター | センター長 | ○全学的な共同利用教育研究設備に関すること | |
学生支援 | 学生支援統括センター | センター長 | ○学生支援に関すること ○学生相談に関すること |
グローバル戦略本部 | 本部長 | ○全学的なグローバル戦略に関すること ○学生の海外派遣・交流に関すること | |
グローバルネットワーク推進センター | センター長 | ○海外の大学等との教育研究活動の支援に関すること ○国際的な連携教育プログラムの支援に関すること | |
学生受入 | 入試戦略本部 | 本部長 | ○入学者の受入れに関すること |
上記以外 | 技術科学イノベーション研究機構(次世代半導体・センサ 科学研究所,安全安心地域共創リサーチセンター,先端農業・バイオリサーチセンター含む) | 機構長(研究所長,各センター長) | (上記以外の組織通則第18条により法人に置く部局) ○学長が特に必要と認めた事業等に関すること |
高専連携地方創生機構 | 機構長 | ||
研究推進アドミニストレーションセンター | センター長 | ||
社会連携推進センター | センター長 | ||
ダイバーシティ推進センター | センター長 | ||
広報戦略本部 | 本部長 | ||
目標・評価本部 | 本部長 | ||
経営戦略IR本部 | 本部長 | ||
SDGs推進本部 | 本部長 | ||
危機・安全衛生管理本部 | 本部長 | ||
技術科学支援室 | 室長 | ||
基金室 | 室長 | ||
卒業生連携室 | 室長 | ||
事務局 | 事務局長 | ||
学長が必要と認める委員会等 | 委員長等 | ||
健康支援センター | センター長 | (上記以外の学則により置く部局) ○学則に定める各部局の目的に関すること | |
IT活用教育センター | センター長 | ||
産学共創キャリア教育センター | センター長 | ||
附属図書館 | 館長 |
| 評価項目 | 評価基準 |
教育組織 (課程,専攻) | 運営体制,人員構成等 | 適切な体制,構成となっているか。 ・人事計画を制作しているか。 ・人事計画により,必要な教員数を確保,配置しているか。 ・研究グループ等の見直しを行っているか。 ・系内等の意思決定のプロセスは,明確となっているか。 ・系内等の情報共有はなされているか。 |
JABEEの技術者教育プログラムの認定申請に係る自己点検項目 | JABEEの技術者教育プログラムの認定申請に係る自己点検項目の評価の観点 *JABEE点検項目(大項目) ①課程・専攻の設置目的,養成しようとする人材の設定等 ②ディプロマ・ポリシーの設定と公開 ③教育研究の手段 ④ディプロマ・ポリシーの達成 ⑤教育研究の改善システム *カリキュラム・ポリシー,アドミッション・ポリシ-,教育研究環境支援体制は③の中に含まれている。 | |
教員組織 (系,総合教育院) | 運営体制,人員構成等 | 適切な体制,構成となっているか。 ・人事計画を制作しているか。 ・人事計画により,必要な教員数を確保,配置しているか。 ・研究グループ等の見直しを行っているか。 ・系内等の意思決定のプロセスは,明確となっているか。 ・系内等の情報共有はなされているか。 |
活動状況 | 分野別の特徴を踏まえつつ,研究活動が行われているか。 *教員個人評価結果,法人評価で求められる研究に係る現況分析の状況,研究推進アドミニストレーションセンターで分析している研究関係の分析結果等を活用 | |
研究所,共同利用教育研究施設,リサーチセンター,附属図書館 | 運営体制,人員構成等 | 適切な体制,構成となっているか。 ・人事計画を策定しているか。 ・人事計画により,必要な教員数を確保,配置しているか。 ・研究所等の部門・領域の見直しを行っているか。 ・研究所等の意思決定のプロセスは,明確となっているか。 ・研究所等内の情報共有はされているか。 |
活動状況 | 設置の目的に照らして,必要な研究,教育活動が行われているか。 ・研究所等の活動計画を策定しているか。 ・活動計画により,活動を実施しているか。成果はあがっているか。 *研究所等の報告書等があればそれを活用 ・研究所等所属の教員の活動状況はどうか。 *教員個人評価結果,法人評価で求められる研究に係る現況分析の状況,研究推進アドミニストレーションセンターで分析している研究関係の分析結果等を活用 | |
研究・教育環境等 | 研究,教育のための必要な環境(研究設備,共同利用設備,図書,スペース等)が整備されているか。 *キャンパスマスタープラン,設備マスタープランの活用 *認証評価の関連評価基準の自己点検評価の活用 | |
組織通則に規定する機構,センター及び本部等並びに学長が必要と認める委員会等 | 運営体制,人員構成等 | 適切な体制,構成となっているか。 ・必要な構成員を確保しているか。 ・教職協働を取り入れているか。 ・機構等の意思決定のプロセスは,明確となっているか。 ・機構,センター及び本部内の情報共有はされているか |
活動状況 | 設置の目的に照らして,必要な事業活動が行われているか。 ・活動計画を策定しているか。 ・活動計画により,活動を実施しているか。成果はあがっているか。 *機構等の報告書等があればそれを活用 | |
<関連する中期計画及び年度計画関係> 目標を達成するための措置として掲げた取組等 | 目標・計画に対する達成状況 (主に学生支援,研究,グローバル,高専連携,業務運営関係) | |
<関連する認証評価関係> 認証評価機関により定められた項目 | 認証評価機関により定められた項目の基準を満たしているか。 (主に施設設備,学生支援関係) | |
<大学が掲げるプラン・戦略等関係> プラン・戦略に掲げる取組等 | プラン・戦略の進捗状況,達成状況 (プラン,国際戦略等) | |
事務局 | 運営体制,人員構成等 | 適切な体制,構成となっているか。 ・必要な組織を配置し,必要な構成員を確保しているか。 ・事務局の意思決定のプロセスは,明確となっているか。 ・事務局内の情報共有はされているか。 ・事務組織の見直し,改善を行っているか。 *事務改革アクションプランの検証結果の活用 |
業務遂行状況 | 事務分掌規程に定められた業務を行っているか。 *事務改革アクションプランの検証結果の活用 | |
<関連する中期計画及び年度計画関係> 目標を達成するための措置として掲げた取組等 | 目標・計画に対する達成状況 (主に業務運営関係) | |
<関連する認証評価関係> 認証評価機関により定められた項目 | 認証評価機関により定められた項目の基準を満たしているか。 (主に財務運営,管理運営関係) | |
<大学が掲げるプラン・戦略等関係> プラン・戦略に掲げる取組等 | プラン・戦略の進捗状況,達成状況 (プラン,国際戦略,事務改革アクションプラン等) |
備考
|
|
---|---|
引用規程
|