(趣旨)
(組織)
第2条 本部は,次に掲げる本部員をもって構成する。
(1)情報化統括責任者
(2)最高情報セキュリティ責任者
(3)情報化統括責任者補佐
(4)最高情報セキュリティ責任者補佐
(5)附属図書館長
(6)事務局次長
(7)その他本部長が必要と認める者
(任期)
第3条 前条第7号の本部員の任期は,原則2年とする。ただし,再任を妨げない。
2 本部員に欠員が生じた場合の補欠本部員の任期は,前任者の残任期間とする。
(本部長等)
第4条 本部に本部長を置き,第2条第1号の本部員をもって充てる。
2 本部に副本部長を置き,本部長が指名する本部員をもって充てる。
3 副本部長は本部長を補佐し,本部長に事故があるとき,又は本部長が欠けたときは,あらかじめ本部長が指名した副本部長がその職務を代行する。
(業務)
第5条 本部は,次の各号に掲げる業務を行う。
(1)情報戦略の策定に関すること。
(2)情報基盤の整備に関すること。
(3)情報セキュリティ及び情報保全に係る施策の企画・立案に関すること。
(4)情報戦略,情報基盤の整備,情報セキュリティ等の評価及び検証に関すること。
(5)その他学長から指示のあった情報戦略等に関すること。
(本部会議)
第6条 本部に本部の業務を円滑に実施するため,情報戦略本部会議を置き,必要に応じて開催するものとする。
2 前項の本部会議は,本部員及び本部長が指名する者をもって構成するものとする。
(部会)
第7条 本部に必要に応じて部会を置くことができる。
(管理運営)
第8条 本部の運営は,本部長が行う。
(事務)
第9条 本部に関する事務は,学術情報課が業務内容に応じて,事務局各課の協力を得て行う。
(規程の改廃)
(その他)
第11条 この規程に定めるもののほか,本部の運営に関し必要な事項は,本部が別に定める。
附 則
この規程は,平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成25年度規程第33号(平成25年12月25日))
この規程は,平成26年1月1日から施行する。
附 則(平成27年度規程第64号(平成28年3月22日))
この規程は,平成28年4月1日から施行する。
附 則(令和3(2021)年度規程第48号(令和4(2022)年3月24日))
この規程は,令和4(2022)年4月1日から施行する。
附 則(令和6(2024)年度規程第24号(令和6(2024)年10月23日))
この規程は,令和6(2024)年10月23日から施行する。